【5月12日(木)風燕(ふうえん)、祥衣(しょうい)を追加】『セブンナイツ』でのリセマラ当たりキャラクターをランキング形式で紹介しています。オススメのキャラクターの簡単な評価なども載せているので、良ければリセマラの参考にしてください。
『セブンナイツ』でのガチャ排出確率は?
どうやら初回の10連ガチャでセブンナイツキャラが出る確率は極端に低く、1%にも満たない確率のようです。
なので、初回で引ける10連は10連ボーナスと合わせて★6進化キャラが2体出ればいいので、先に冒険を進めましょう。
最初にもらえるルビーの残っている分と冒険の初回クリア報酬を足してもう1度10連が引けるようになるまで冒険を進めます。どうやら確率は低いままですがセブンナイツキャラが最初の10連よりかは出るようです。
最初の10連で良キャラを2~3体引くか、時間はかかるが、次の10連を引けるまで先に進めて、セブンナイツ・四皇を狙うかは各自の判断で行って下さい。
『セブンナイツ』リセマラ当たりキャラランキング
■レア度はどれでもよい
『セブンナイツ』では★6まで進化するキャラクターであればおおよそどのキャラでも最終的には大きな戦力になります。
■セブンナイツ・四皇は★5まで
セブンナイツキャラ・四皇は最高★5までのレア度しか排出されません。しかし、セブンナイツキャラ・四皇は★4であってもゲーム開始段階では非常に強力なので活躍できます。
超大当り!『セブンナイツ』リセマラSSランク一覧
★6に進化可能なキャラクターの中でもセブンナイツのキャラや四皇のキャラは特に優秀なので、セブンナイツキャラか四皇が出ればリセマラを終了することを強く推奨します。
セブンナイツキャラ・四皇が★4であれ1体いるだけで冒険の攻略がグッと楽になります。
しかし、排出確率が極端に低いので、セブンナイツキャラや四皇にこだわる必要はありません。
大当り!『セブンナイツ』リセマラSランクキャラ一覧
セブンナイツキャラにこだわらない場合下記のキャラが排出されたらリセマラを終了してもまったく問題ありません。
アリーナ戦や攻城戦で活躍が見込めるキャラを上位に上げています。
キャラ名 | 使える点 |
---|---|
風燕(ふうえん) | 超高火力単体攻撃スキルにより
レイド戦、攻城戦で活躍できる。さらに自動蘇生持ち。 |
ルリ | 物理ダメージ免疫とクリティカルアップ
使用スキルは貫通効果と敵の防御力無視が強力 |
ブラックローズ | 貫通効果付きの複数体攻撃に即死が付与される使用スキルが優秀
持続スキルのダメージ無効と火力強化も強力 |
ボルトとニア | 物理ダメージ免疫に加え、
敵のバフ解除、感電効果の全体攻撃スキルが優秀 |
アラゴン | 貫通+気絶効果が付いた複数対象の攻撃スキルが強力
持続スキルで恒常的に火力強化ができる |
ベリカ | 魔法ダメージ軽減と
2つの全体攻撃スキルが優秀 |
エスパーダ | ブロック効果によるダメージ軽減と
単体に対しての高火力スキルが優秀 |
ジーク | 超高火力単体攻撃スキルにより
レイド戦、攻城戦で活躍できる |
デイジー | 使用スキルはどちらも優秀な追加効果をもつ
持続スキルにより復活も可能 |
当たり!『セブンナイツ』リセマラAランクキャラ一覧
主戦力として充分活躍が見込めますが、アリーナ戦や攻城戦で上位を目指したい方はリセマラを続行してもいいでしょう。
キャラ名 | 使える点 |
---|---|
祥衣(しょうい) | 敵3人への必ずクリティカル攻撃が魅力的。 パッシブスキルの味方全体に暗闇免疫が初登場。 |
ミンミン | 与ダメージカットと自動回復のパッシブスキルが超優秀。
割合ダメージで古の塔やアリーナで活躍できる。 |
セイン | 高火力単体攻撃スキルと
すべてクリティカルになる通常攻撃 |
アリエル | クリティカル率を上昇する持続スキル
防御力無視の複数攻撃スキルはアリーナ戦で優秀 |
ジョーカー | 持続スキルで味方全体の火力アップが可能
使用スキルで被ダメージカットと敵のバフ解除ができる |
ジェーン | 味方の火力アップとクールタイムの少ない使用スキルが優秀 |
メイ | 持続スキルによる物理ダメージカットと
使用スキルによる敵の攻撃力ダウンが優秀 |
ビクトリア | 使用スキルによる味方の火力アップと
味方に感電耐性を付与できる |
リナ | 持続スキルにより敵の弱体化が可能
使用スキルでの継続した回復と味方の火力強化が強力 |
キャティ | 1回限定ではあるが、
ダメージ無効を味方全体に付与できるスキルが優秀
|
『セブンナイツ』リセマラSSランクキャラ評価
パッシブ能力で1回のみ、倒れると最大4人の分身を生み出し、復活するのが驚異的能力を持つ。基本攻撃が魔法なので、物理免疫を気にしなくて良いのがアリーナなどで活躍できる。もし、魔法免疫を持つ相手でも、スキルに貫通攻撃スキルもあるため対応可能です。
・「孫悟空」性能・評価・ステータスまとめ
味方の攻撃力を60%上昇する非常に優秀な持続スキルを持っており、クエストを周回する上でもっとも効率良く周回できます。
さらに使用スキルは感電効果があるので、敵の足止めをしている間に、追加ダメージを狙っていけます。
万能タイプでパーティーを選ばずどこでも活躍できるのでオススメです。
・「アイリーン」性能・評価・ステータスまとめ
レイチェルの使用スキル「フレイムドライブ」は敵単体に大ダメージに加えて追加効果で敵の防御力を80%下げる効果で非常に優秀なので、味方の攻撃系スキルとタイミングを合わせて使うことでより多くのダメージを叩き出すことができます。
また被ダメージも80%減少するので、攻城戦においては最強キャラの一角になります。
・「レイチェル」性能・評価・ステータスまとめ
持続スキルが被ダメージを40%軽減した上で受けたダメージを反射するので、とても便利なスキルです。
使用スキルがどちらも全体攻撃で、防御を無視する効果や火傷ダメージを与えるものなので、敵の数が多い雑魚敵戦やアリーナ戦で非常に活躍できます。
また、クエストの高速周回も可能になる点もおすすめです。
・「ジェイブ」性能・評価・ステータスまとめ
デロンズのステータスは攻撃力が非常に高く、使用スキルにより防御無視の一撃を与えることができる攻撃タイプのキャラクターです。
単体の敵に対して大ダメージを与えることができるため、レイドバトルや攻城戦で真価を発揮します。
使用スキル「死神の降臨」により敵を2ターンの間沈黙状態にできる点と持続スキルにより2ターンの間自分に対するすべての攻撃を無効果+味方の火力アップができます。
・「デロンズ」性能・評価・ステータスまとめ
※2月11日に当該箇所を修正しました。コメントによるご指摘ありがとうございました。
持続スキルが「敵を倒す」という条件があるものの、パーティー全体を30%回復することができるので、継戦能力がとても高くなります。
使用スキルは2種類ともに確率で即死効果が発動するので、アリーナ戦で威力を発揮します。
・「クリス」性能・評価・ステータスまとめ
※2月11日に当該箇所を修正しました。コメントによるご指摘ありがとうございました。
大型アップデート追加された四皇の1人です。
満月斬は単体に対して非常に高い火力を出すことができるので、レイド戦や攻城戦で活躍できます。
百花繚乱は敵全体のターン制バフを減少させることができ、アリーナ戦で敵のバフ解除に重宝します。
また、持続スキルで敵の防御力減少と自身の被ダメージ減少ができるので、ステータス以上の火力と耐久力を備えていることになるので非常に強力です。
持続スキルの敵全体の防御弱体化は味方全体の火力強化になるので、さまざまな場面で役に立つスキルです。
上記したようにさまざまな場面で使えるスキルが揃っており、ステータスも総じて高い水準なのでかなりおすすめのキャラクターです。
・「エース」性能・評価・ステータスまとめ
ルディはHPと防御力が非常に高く、持続スキル・使用スキル両方により更にダメージを抑えることができるので、防御キャラとしては最強クラスのキャラターです。
持続スキルはパーティー全員に効果があるので、防御に不安のある後衛向きのキャラの弱点を補える点でも優秀です。
・「ルディ」性能・評価・ステータスまとめ
スパイクの使用スキルは敵にダメージを与えた上に凍結効果を付与し、2ターンの間足止めすることが可能なので、強力で汎用性がとても高いスキルです。
特に「極寒の一撃」は5体同時に攻撃するので、アリーナ戦で活躍できます。
持続スキルにより状態異常に免疫を持つ点も強みの一つです。
・「スパイク」性能・評価・ステータスまとめ
蘇生スキルを持ち、蘇生した味方をダメージ無効化によって守れるので、復活してすぐに倒されるという心配がなくなります。
また、HP回復スキルにはネガティブバフの解除効果もついており、回復役として欲しい性能をほぼすべて持っているといえるキャラクターです。
また、持続スキルにより自身のHPを増やせるので、実際のステータスよりも耐久性がかなり高いです。
加えて、持続スキルには与えるダメージ減少に対する免疫が味方全体につくので、こちらの火力を下げられるという心配もなくなります。
・「アリス」性能・評価・ステータスまとめ
『セブンナイツ』リセマラSランクキャラ評価
ルリの持続スキルは3ターンの間物理ダメージに対して免疫が付与され、さらにパーティーのクリティカル率をアップしてくれる非常に優秀なスキルです。
攻撃特化の味方と組み合わせることでクリティカルが出れば非常に大きなダメージを与えることができるのでオススメです。
使用スキルは2種類どちらも4体攻撃なので雑魚敵戦で大活躍でき、クエスト周回に適任です。
・「ルリ」性能・評価・ステータスまとめ
持続スキルにより物理ダメージを3ターン無効にでき、さらに自身の攻撃力も上昇します。
ブラックローズは攻撃型のステータスで、元より攻撃力が高いことに加えて持続スキルでさらに攻撃力が高くなるので、実際に与えるダメージは非常に大きくなります。
使用スキル「奇跡の真髄」は貫通効果により、相手が物理ダメージ免疫を持っていても確実に攻撃を通すことができ、さらに確率で即死効果を付与することもできます。
また、もう一方の使用スキルの「満開の黒薔薇」では敵のターン制バフを減少させるので、厄介なダメージ免疫系のスキルや、防御力アップなどのスキル解除に適しています。
・「ブラックローズ」性能・評価・ステータスまとめ
持続スキルにより物理ダメージを3ターン無効にできる非常に強力なキャラクターです。
使用スキルは2種類ともに全体攻撃で、追加効果で感電状態にしたり、敵の強化を2ターン減少することができるので汎用性が高く、非常に優秀です。
・「ボルトとニア」性能・評価・ステータスまとめ
使用スキルが1つしかありませんが、複数の敵に攻撃ができ、貫通効果がついているので、ダメージ免疫を持つキャラクターであっても確実にダメージを通すことができます。
また、使用スキルには確率で気絶効果も付与できるので、戦闘を非常に有利に進めることができます。
持続スキルは敵が受けるダメージ量を増やす効果で、こちらの攻撃タイプ(物理、魔法)を問わず、恒常的に火力を強化できるので、非常に優秀です。
また、持続スキルには通常攻撃時にクールタイムを短縮する効果もついているので、使用スキルを高い頻度で出すことができます。
・「アラゴン」性能・評価・ステータスまとめ
使用スキル「闇の炎」が非常に強力で、防御無視で敵全体にダメージを与えるので、アリーナバトルで大活躍できます。
また、持続スキルはパーティーメンバーの魔法ダメージを50%抑えることができるのでレイドバトルにおいて非常に優秀なスキルになります。
・「ベリカ」性能・評価・ステータスまとめ
エスパーダの持続スキルは味方に対する魔法ダメージを50%減少してくれるのでとても使い勝手が良く汎用性が高いです。
使用スキルは単体が対象ですが、どちらも非常に強力なので、レイドバトルで大活躍できます。
・「エスパーダ」性能・評価・ステータスまとめ
ジークの使用スキルは敵1体が対象ですが火力が非常に高いので、レイドバトルで大活躍ができます。
持続スキルにより気絶を6ターン防いでくれる上にスキルのクールタイムを縮めてくれるので攻城戦でも活躍が期待できます。
・「ジーク」性能・評価・ステータスまとめ
デイジーの持続スキルは味方全体の魔法力を30%上昇させ、さらに自分が倒された時に1度だけ復活できるスキルです。魔法攻撃タイプのキャラを並べて置けば全体火力を増加させることが可能です。また、倒されても復活できるので、アリーナ戦で重宝します。
使用スキルはどちらも強力な状態異常の追加効果が付与できるので、非常に強力かつ便利な使用スキルです。
・「デイジー」性能・評価・ステータスまとめ
『セブンナイツ』でのリセマラの方法
①ゲームをインストール
②認証を求められますが、認証はせずに今すぐゲームスタートを選択
(認証をしてしまうとゲームデータが認証したアカウントと連動されてしまい後でデータが削除できなくなってしまいます)
③チュートリアルをクリア
(スキップ可能)
④メールボックス(ホーム画面右上)からルビーを受け取る
⑤10連ガチャを引き、納得のいくキャラが出ればリセマラ終了。気に入らない場合はアンインストールもしくはデータ削除で①からやり直し
※セブンナイツキャラが出るまで粘りたい人は以下の手順が続きます。
⑥もう1ど10連を回せるようになるまで冒険や古の塔を進め、ガチャを引く。
⑦セブンナイツキャラや納得のいくキャラが出ればリセマラ終了。
気に入らない場合はアンインストールもしくはデータ削除で①からやり直し。
『セブンナイツ』のリセマラ所要時間
『セブンナイツ』リセマラは最初の10連1回だけでみると約5~7分程度必要です。
もう1度10連を回せるまで進めてから行う場合は、40分程度必要です。
(通信環境によって大きく時間が左右されるので、なるべくWifi環境で行うなど通信環境の良いところでリセマラをしましょう。)
関連記事
■最強キャラ評価ランキングはコチラ!
クエスト別にパーティを編成しよう! 最強キャラクターランキング!
■リセマラが終わったら......
序盤攻略! ゲーム序盤にやるべきことについて