読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

俺、まちがってねぇよな?

世界の片隅からバンドマンが作る個人メディア。バンド飯、ブログ飯を目指して奮闘中。

【匿名でも油断できない!】Twitterで悪口を絶対に言わない方がいい理由

日々のこと

どうも、星川(@Soh_RundabanSP)です。

 

いるんですよねぇ。

リアルの場での知り合いでありながらTwitterを使って匿名で悪口を言う人が。

もし、悪口言いたくなっても絶対にやめた方がいいですよ。

 

SNSはむしろリアルより公共性の高い場所なんです。

 

悪口がバレるリスク

もう、人としての信用を失いますよね。

匿名で誰かを叩くという卑劣な行為を、となりにいる友人が日夜楽しんでいるとしたら・・・・。

どうですか?

ちょっと付き合いを考えちゃいます。

心の闇を垣間見た気がしてちょっと怖くなったり。

「自分も言われたらヤダな・・・・。」

そう思って少なくとも距離をとるのが普通ではないでしょうか?

つまり、悪口を書いてしまったことで逆に嫌いなその人に弱みを握られた。

と、いうことになってしまいます。

証拠を消せばいい?

う~ん・・・・。スクリーンショットとかで簡単に保存できますしね。

 

バレなきゃ大丈夫?

TwitterはあらゆるSNSの中で最も匿名性の高いSNSだと言われています。

でもね・・・・。

結構、バレますよ。

例えば、フォロー。

その人の趣味がバレバレ。

結構、簡単にその人がリアルの場でどこのコミュニティに属しているかを推察できます。

例えば、ツイート。

ツイートの内容、そして重要なのがタイミングを分析するとその人の生活が見えてきます。

めぼしい人を見つければその人が2つ、3つアカウントを併用してることもわかっちゃいます。

SNSでウソをつくのって結構難しいんですよ。

色んな場所に痕跡が残るから。

それを全部計算して自分を装ってまで人を糾弾したい・・・・。

その労力は大変なものです。

もったいないですから、やっぱりやめた方がいいですね。

 

司法の場でも

匿名アカウントの個人を特定できるようになりました。

こういうリスクを背負ってまで悪口書くなんて怖くないですか!?

(参考記事:Twitter匿名アカウントの個人特定可能に。悪口・誹謗中傷は名誉毀損で訴えられるかも。

 

でも悪口っていっちゃうよね

でも、人間ってそんな綺麗な生き物じゃないし、ついつい悪口って言っちゃいますよね(笑)

 

必要悪ってやつでしょうか?

 

もし、悪口を言いたくなったら是非、リアルの場で親友とするのがいいです。

むしろSNSよりリアルの場が閉ざされたコミュニティである時代です。

友達や恋人だったらムカついたあの気持ちも、くやしいその気持ちも受け止めてくれる。

笑い話に変えてくれる。

同じマイナスの気持ちでも吐き出す場所がTwitterなら捕まるかもしれない。

友情や愛情ならば絆を深められます。

 

もったいないその心。

 

是非、ポジティブに運用しちゃいましょう!

 

笑えない事例にでくわしたら

そうは言っても悲しいかな、昨今笑えない出来事に巻き込まれることもあるかもしれません。

激しい名誉既存行為にあったら法的措置も検討する余地があります。

こちらの法律全般サポートでは気軽に法律に関する相談が行えます。

 

「どうしても許せない!」「深く傷ついた。。。」

そんな時は利用してください。

窓口の案内までは無料になっています。

>>法律全般サポート<<

 

 

 

以上、バンドマンがお送りしました!

 

こちらもどうぞ!

www.shellbys.com

www.shellbys.com