こんにちは!休日の今日は朝から家系ラーメンでカタメコイメのラーメンにニンニクとショウガをガッツリ入れて食べた "自称" 家系ラーメンエヴァンジェリストのアブラカタブラナカムラ (@sys_nakamura) です。最近はひとり情シスっぽい IT 系の記事が続いていましたが、その間にもけっこう家系ラーメンを食べてネタストックが貯まってきているのでそろそろ放出していきたいと思います。
さてさて、前回は私が家系ラーメンにハマるきっかけとなったと言っても過言ではない吉祥寺の武蔵家で久しぶりに食べたので記事で熱く紹介をしましたが、今回も武蔵家と同じく吉祥寺の、そして武蔵家と関連性の深い?家系ラーメン洞くつ家を紹介したいと思います。
こちらは前回の記事です
吉祥寺ヤマダ電機の近くにある
まず最初にお店の場所は吉祥寺駅の公園口を出て (サンロード側とは逆の入り口) 左を向くとヤマダ電機が多分見えるはずです。そしてそのヤマダ電機の横には少し広めの通りがあります。
この通りを入ってすぐのところに雑居ビルなので少し目立たない感じのところではありますが、 1F に洞くつ家さんがあります。
横浜六角家姉妹店
"自称" 家系ラーメンエヴァンジェリストとか言っておきながら (あくまで自称です) 家系ラーメンの歴史って私はそんなにわかっていないのですが(汗)洞くつ家さんの入り口には「横浜六角家姉妹店」という表記があります。六角家は有名ですよね。
そういえば、前回紹介した吉祥寺の武蔵家と今回紹介をする洞くつ家には古くからエピソードがあるみたいです。というのもこの洞くつ家は元々は武蔵家にいた方が作ったお店らしく、元々は六角家姉妹店という看板も武蔵家が持っていたそうなのですが、現在はこちらの洞くつ家のほうがその看板を持っています。以前からこの関連性については気になっていたのでネット上で少し調べてみたところ、参考になった記事がありましたのでリンクを貼っておきます。
ラーメン 700 円、ライス 100 円、山くらげ 100 円
そういえばこの洞くつ家にラーメンを食べにきたのはかなり久しぶりで恐らく 1 年半ぶりくらいです。間隔が空いてしまった理由には深い理由はなく、以前よりも私が吉祥寺に足を運ぶ機会がなくなっただけなのですが、最近また吉祥寺に行く機会が増えてきているので吉祥寺の家系ラーメンはとりあえずまた全部食べてみようと思っています。
今回、洞くつ家でオーダーしたのは「ラーメン」と「ライス」というお馴染みの組み合わせにプラスして、このお店ならではのトッピングである「山くらげ」も一緒にオーダーしました。食券機で券を購入します。
ラーメンのお好みはいつもと同じ!「カタメコイメ」で!
ラーメンを待ちます。テーブルにおいてあるトッピングは定番の「ショウガ」「ニンニク」そして「生唐辛子」です。とても辛そうな響き。。
ライスにはきゅうりのキューちゃんがのっています
ラーメンよりも先にライスがでてきます。以前からここのライスにはデフォルトでお漬物がのっていたと思いますが、今回はきゅうりのキューちゃんがのっていました。家系ラーメンの定番ですね。ちなみに以前はたくわんだったと記憶しているのですが、少し前の話になるので記憶が曖昧です。ラーメンが出てくるまでライスには手をつけないで待っています。
山くらげ入りがとてもいい!
そしてお待ちかねのラーメンがでてきました。ラーメン丼にけっこうナミナミのスープです。スープの見た目的な特徴としては油の層が多めです。なので表面はスープの色合いが薄く下のほうは濃厚なスープの色合いになっています。 (まさに六角家のスープという感じです)
さっそくスープから頂きます。武蔵家のようにあご (とびうお) 感はありませんが、塩っ気は同じくらい強いです。そして豚の臭みはけっこう強めです。つまり私が欲してやまないジャンク感が強いスープということです。味が濃くってハッキリしていて飲みごたえがありますね。濃い薄いを判別できない大雑把すぎる食レポにはまるで向かない私の舌にはこのくらいガツンとくる感じがスッと入ってきます。
続いて麺を頂きます。これも家系ラーメンではお馴染みの酒井製麺の平打ち中太麺だと思います。 (そんな詳しくはないので間違ってたらごめんなさい!) カタメでオーダーしているので硬くて当然なのですが、この麺はたとえカタメでオーダーをしていないデフォルト状態だったとしても食感を楽しめる程よい硬さだと思います。今回はカタメでオーダーをしているので食べている間にスープの熱さで麺の硬さもちょうどいい具合に馴染んでいきます。コシがあって美味しい麺です。
続いてチャーシューをかじってみます。歯ごたえがあるチャーシューです。噛んでいると旨味が出てくる感じで美味しく頂くことができます。噛めば噛むほど味があるというやつですね。
そして何と言ってもこちらのお店で私が一番楽しみなのは「山くらげ」です。このコリコリ感がものすごく好きです。いつも食べている家系ラーメンとはまた違う食感が楽しめるので、個人的には山くらげトッピングを強くオススメしたいです。コリッコリ!
かなりオイリーな感じのスープで、そしてコイメで頼んでいますし、飲んだ後の締めということもあって、けっこう本当にガツンと胃の中までスープの濃厚さが浸透していくような感じはしましたが、もちろんスープは最後まで飲み干して「完まく」です!丼のコウモリのイラストが可愛いですね♪
まとめ
前回の武蔵家からはあまり間隔を空けずに今回は洞くつ家でもラーメンを食べることができましたので、改めて吉祥寺を代表する 2 つの家系ラーメン有名店を食べ比べすることができました。源流は同じだったといえども、今は恐らく方向性も違うのだろうと思いますのでラーメンにもそういった部分が表れているような気がします。どちらにも良さがあって甲乙つけがたい印象です。私はどっちも好きです!そんな吉祥寺にきたら、ぜひ皆さんも家系ラーメンを一度食べてみてください。普通に激戦区です!
今回も美味しかったです!ごちそうさまでした!
こんな記事も書いています
今回紹介した洞くつ家や前回紹介した武蔵家とは毛色が違う家系ラーメンのお店です。こちらは各所でよく見かける町田商店系列のお店です。店舗広め。元気よし。ジャンク感強め。
GW に府中で開催されていたくらやみ祭りに行ったついでに食べてきました。こちらのお店は「家系ラーメン御三家 本牧家系 たま家 姉妹店」の看板を掲げています。