コミックマーケット申込変更点
コミックマーケット90申込からの変更点
・サポートブラウザに変更があります。
Internet Explorer10のサポートがなくなり、Microsoft Edgeが新しく加わります。
⇒C90申込対応ブラウザは、
Internet Explorer9、Internet Explorer11、
Microsoft Edge、GoogleChrome最新メジャーバージョン です。
前回以前の変更点
・申込ページがhttps://entry4.circle.ms/に移動しデザインが一新されました。
・合体申込方法がより簡易になりました。詳しくはコミケの合体申込をご覧ください。
・商品の価格と内容に変更がございます。
4.3.0.事前の準備
コミックマーケットのオンライン申込のために、まず以下の3点を用意しましょう。
- コミックマーケットサークル参加申込書セット
- サークル参加費
- サークルカット画像
郵送での申込でも、オンラインでの申込でも申込書セットが必要になります。申込書セットは、コミックマーケットの会場か、 コミックマーケット準備会またはCircle.msでの通信販売、 また(有)コミケット直営店のコミケットサービスにて購入することができます。
コミックマーケットのサークル参加費として¥8,000、サークルドットエムエスのシステム利用料として¥1,100が必要となります。
オンライン申込では、カタログに掲載されるサークルカットを画像でアップロードします。 コミックマーケットサークルカットテンプレートより、テンプレートをダウンロードし、サークルカットを作成してください。
セット販売について
コミックマーケットオンライン申込では、開催回によってはセット販売を行うことがございます。
(セット販売は行わないこともあります。)
コミックマーケット申込を行うと同時に、コミックマーケットカタログ(冊子版)・次回コミックマーケットの申込書セットの予約購入をすることができます。
セット販売情報についてはイベントに申し込むより
コミックマーケット申込の「新規申込」をクリックし、遷移したイベント詳細画面の「基本料金」をご覧ください。
準備ができましたら、申込の前に申込の大まかな流れをつかんでおきましょう。
次の項目にて申込の流れを説明しています。
4.3.1.申込の流れ
申込の大まかな流れは以下のようになります。
コミックマーケットオンライン申込 簡易チャート
- 申込の開始
- サークル選択
- サークル基本情報の入力(サークル名・本名氏名・住所等)
- 決済
- サークル情報の入力(生年月日・年齢・性別・ペンネーム・ジャンルコード・頒布物概要等)
- Web/DVD-ROMカタログ 登録情報
- アンケート入力
- サークルカットの登録
- 完了
4.3.6-1.サークル基本情報の入力-サークル選択
以前申し込んだことのある既存のサークルと新規のお申し込みサークルを結びつけることができます。
ここで選んだサークルの情報が引き継がれます。
選択したサークルがコミケWebカタログに紐付いている場合、一般参加者さんにお気に入り登録されたという情報も引き継がれます。
以前申込をしたことがあるサークルにはイベント名の表示が出ます。
※一部表示されないイベントがあります。
ここで以前のサークルを指定しない場合には同名のサークルであっても別サークルとして扱われ、データの引継などは出来ませんのでご注意ください。
新しいサークルとしてお申し込みいただく際は『新規にサークルを作成して申込をする』を選択しお申し込みください。
表示されているサークルはCircle.msサイトで管理権限のあるもの全てです。
「サークル名、受付番号のみを引用して申込を開始する」にチェックを入れると、申込時の入力欄に「サークル名」と「受付番号」しか引用されなくなります。
ただし申込時に表示されないだけで、情報の引き継ぎは行われています。
今まで使っていたサークル(以前のコミケはもちろん、他のイベントで使っているサークルでも可)の情報が引き継がれ、一部入力された状態から始まります。
何も情報が引き継がれない状態から申込が始まります。 初めてコミケ申込をする、イベント申込をする、 または新しいサークルでコミケに申し込みたいという方はこちらからお申込ください。
4.3.6-2.サークル基本情報の入力
サークルの基本情報を入力し、[次へ]をクリックします。
入力項目は以下のとおりです。
- 商品選択※必須
- [サークル名]※必須
- [サークル名カナ]※必須
- [氏名]※必須
- [氏名フリガナ]※必須
- [郵便番号]※必須
- [住所]※必須
- [自宅電話]※必須
- [昼間の連絡先]※必須
- [申込書番号]※必須
- [オンライン申込用番号]※必須
「お申し込みのみ」される方は、こちらの商品選択にて一番上の「コミックマーケット申込」を選択してください。
次回申込書・コミックマーケットカタログを同時にご注文いただけるセットをご希望の場合は、該当の商品を選択してください。
※ セット内容は開催回によって異なります。またセット販売は行われないこともございます。
サークル名を入力します。サークル選択にて情報を引き継いでいても、ここでサークル名を変えることができます。
注意
以下の文字を使用したい場合は、「入力」欄に記載されている文字を使用します。
受付確認葉書・当落通知の宛名ラベルでは「入力」通り標記されますが、 カタログの50音リストには、正しい文字で掲載されます。
文字 | 入力 | 意味 |
|
仝 | ハートマーク |
2 | ^2 | 上付き数字の2 |
2 | _2 | 下付き数字の2 |
サークル名の読み方をカタカナにて入力してください。
濁点/半濁点/音引きも1文字と計算されます。
(この項目は、コミケットカタログの「あいうえお順リスト」用です。
ここに記載された内容で並び替えを行います。)
申し込み代表者の本名を入力してください。
他人名義、ペンネームなどの本名以外で申込を行わないでください。
氏名のふりがなを全角カタカナにて姓名合わせて14文字までで入力します。
14文字以上になってしまう場合は、14文字まで入力します。
7桁の郵便番号を"-"を入れずに入力します。
郵便番号の入力後[住所を自動入力]ボタンをクリックすると、郵便番号で指定できる範囲の住所が自動で入力されます。
[住所手入力]ボタンをクリックすると、[都道府県]以降の住所を手動で入力できます。
事業所などに割り当てられる個別郵便番号は使用できません。
申込責任者の在住住所を入力します。
建物、団地名などを省略しないで下さい。必ず申込責任者の在住場所を記載して下さい。
郵便局留や私書箱は認められません。
住所に町名が含まれない(市区町村名と番地のみの)場合は「(無町名)」と、番地が無い場合 (×丁目×番地×号などがまったく無く町名のみの住所の場合)は「(無番地)」と入力してください。
自宅の固定電話番号を入力します。
ここでは携帯電話やPHSの携帯電話番号は含まれません。
無い場合は、[無し]にチェックを入れてください。
昼間に連絡が取れる番号(携帯電話やPHSなど)を、半角数字で入力します。
申込書セットに同封されている郵便振替用紙に記載されている申込書番号を、半角数字で入力します。
申込書セットに同封されている郵便振替用紙に記載されているオンライン申込用番号を、半角数字で入力します。
※補足
サークル選択画面にて、「サークル名、受付番号のみを引用して申込を開始する」にチェックを入れず、サークル基本情報にサークル情報を登録したサークルを選択して申込を開始した場合、その情報が引用されます。
4.3.8.決済方法の選択
参加費の支払いを行います。注意事項をよく読み、支払い方法を選択して下さい。
以降は決済ごとに解説が分かれます。各決済の方法については、「3.0.決済方法について」に記載されていますので、これをよく読んでから決済を完了させて下さい。
なお、決済を完了したイベントは基本的に取り消しを行うことができません。
申込中のイベントは決済を行う前であれば、申込取り消しを行うことができます。
詳しくは「4.3.18. 申込を取り消しする」 を参照してください。
同じ申込書番号を複数の申し込みで使用することは出来ません。決済方法の変更をしたい場合には
「4.3.18. 申込を取り消しする」に従い一度申込を取り消ししていただき、
再度申込を開始して頂きますようお願い致します。
なお、決済後にやむを得ない事情などで、申込の取り消しを行いたい場合につきましては
Circle.msお問い合わせフォームより、お問い合わせ下さい。
なお、申込受付期間終了後の配置辞退のお問い合わせ先はコミックマーケット準備会さんです。
申込書セットに従って郵送にてお問い合わせ下さい。
Circle.msお問い合わせフォーム
4.3.9.決済完了画面
カード決済・CP決済の場合は完了後すぐに決済が反映されます。
またコンビニ決済の場合は弊社入金確認後に反映が行われます。
決済の反映が行われた後、申込手続きを再開するとすぐにサークル情報の入力になります。
このまま申込手続きを続けるときは、[次へ]をクリックします。
サークル情報入力画面が表示されます。
サークル基本情報は、決済締め切り日までは申込書番号を含めすべての項目が変更できます。
決済締め切り日以降は、以下の項目は変更できません。
- サークル名
- サークル名カナ
- 氏名
- 氏名フリガナ
- 申込書番号
- オンライン申込用番号
4.3.10.申込手続きの再開について
ブラウザを閉じたりして申込手続きを中断した場合、申込中のエントリーより再開ができます。
また、申込の決済を行う際にコンビニ決済をご利用頂きますと、弊社での入金の確認後に作業を再開して頂くこととなります。
ここでは、申込手続きの再開方法を説明します。
申込手続きを再開するには、以下の手順で行います。
- 申込中のエントリーの[申込再開]ボタンをクリックします。
- 申込手続きを中断した入力画面が表示されます。
※注意
コンビニ・銀行決済(Pay-easy)入金確認待ちの状態では、
[申込再開]ボタンを押しても再度決済情報入力画面に遷移します。
入金が確認され次第、サークル情報入力画面が表示されるようになります。
コンビニ決済の入金確認には通常1営業日ほど頂いておりますのでご注意下さい。
4.3.11.サークル情報入力画面
入力項目は以下のとおりです。
ただし、サークル基本情報の情報を参照している場合、すでに入力済みの項目があります。
またサークル選択をした場合も情報の一部が参照され、入力済みとなる項目がございます。
サークル配置用情報
- [生年月日]※必須
- [性別]※必須
- [職業]※必須
- [執筆者名]※必須
- [カタログ掲載用執筆者名]
- [別ペンネーム(非公開)]
- [発行誌名(1冊)]
- [ジャンルコード]※必須
- [頒布物概要]※必須
- [初申込時期]※必須
- [前回申込]※必須
- [前回受付番号]/[前々回受付番号]
正しい生年月日を選択してください。
「男性」または「女性」を選択します。
現在お勤めの業種を入力してください。
自由業または自営業の場合、業務内容をなるべく詳しく入力します。
学生の場合は、「大学生」など学校の種別を入力します。
発行誌の執筆者名(ペンネームも可)を入力します。とおりのよい執筆者名を必ず入力してください。
商業活動を行っていて同人活動と異なる名前を使用している場合、その名前も併記してください。
申込責任者を先頭に、サークル代表者が申込責任者と別にいる場合は2番目に、以下人数分カンマで区切って入力します。
発行誌の執筆者のうち、冊子版カタログ、DVD-ROM版カタログ、Webカタログの検索項目になる執筆者を入力します。執筆者名の中から1名のみを選び、記入して下さい。
他ジャンル、投稿サイト、商業媒体などで別のペンネームを使用している場合はそれらを記入して下さい。この項目は配置の参考にのみ使い、非公開です。使用していない場合は、「なし」と記入するか、未記入で結構です。カタログ掲載用執筆者名と同じ名前の記入は不要です。
定期発行している本がある場合はその名前を、無い場合は最近発行した本の名前を1冊分入力します。
配置されたいジャンルコード(補足一覧に指示がある場合はそのコードを、無い場合は近いと思われるもの)を選択します。
※ジャンル補足
一部ジャンルコードには、ジャンル補足が存在します。ジャンル補足がある場合、ジャンル補足に自分が配置されたいものがあればそれを選択します。ない場合は、---とします。
注意:
コード900は、他に近いジャンルがまったくない場合に限り選択できます。
[頒布物概要詳細]に、ジャンルコード/補足ジャンルに含まれる内容が入力されている場合や、「よろず」と入力されている場合、書類不備となります。
ジャンル複合(よろず)サークルは、コード900以外でサークルの活動内容に近いと思われるコードを選択してください。
頒布物の概要や傾向をなるべく詳しく入力します。
入力する内容は、コミックマーケット参加申込書の
「VI D.配置用データの記入方法/18.頒布物概要」に準じます。
現在のサークル名で最初に申込を行った時期を選択します。
抽選漏れだった時期も含みます。
前回の申込結果を選択します。
今回初申込の場合は、「申し込んでいない」を選択します。
コミックマーケットの抽選結果通知封筒に印刷されている受付番号を半角数字で入力します。
封筒を紛失した場合や申込を行っていない場合は、空欄のままにします。
なお、前回・前々回のコミックマーケットへの参加申込をオンラインにて行っている場合につきましては、イベント申込履歴一覧より、その当時の受付番号を確認することができます。
注意:該当する回以外の受付番号は無効ですので記入しないで下さい。2サークル以上が同一の前回受付番号や前々回受付番号を使う事は出来ません。
サークル選択にてサークルを引用した場合、この項目の編集はできません。
■コミックマーケットの販売実績/コミックマーケットの販売予定
販売実績入力時の注意:
- 他サークルで委託販売を行った場合、その委託販売分も販売実績として入力します。コミックマーケットに参加せず委託販売のみを行った場合も同様です。
- 他サークルの委託販売分は、販売実績には入力しないでください。
- サークル名称の変更または分離を行った場合、後継サークルとして活動しているサークル1つのみが販売実績を入力します。
販売予定入力時の注意:
C84お申し込みから販売予定入力時に販売実績の内容をコピーすることが出来るようになりました。
販売予定は、現在の予定を記入して下さい。予定数が合理性を欠く場合、抽選が著しく不利になります。
入力項目は以下のとおりです。
- [誌名]
- [サイズ]
- [ページ]
- [価格]
- [ジャンル]
- [持込数]
- [販売数]
- [持込予定数]
- [発行(予定)年月]
- [合計]
発行誌の名称を入力します
発行誌のサイズを入力します。
頒布物がデジタルメディアの場合、「CD/CDケース」「DVD/トールケース」の様に、メディアの種類とパッケージの大きさを書いてください。
発行誌のページを入力します。
CDやDVDの場合、枚数を入力します。
頒布価格を入力します。
ジャンルコードまたは[頒布物概要]に入力したジャンルを入力します。
会場に持ち込んだ数量を入力します。
実際に頒布した数量を入力します。
会場に搬入する予定数を入力します。
本を最初に発行したまたは発行する予定の年月を入力します。
西暦と月を入力します。
[持込数]/[販売数]/[持込予定数]それぞれに入力した数値の合計が表示されます。 合計数の計算は自動で行われます。
オンライン申込追加情報項目
こちらの項目は、オンライン申込でのみ登録できます。ここで入力された情報は、事務処理の参考資料とDVD-ROMカタログ・Webカタログへの掲載に使用されます。
- [Webページアドレス]
- [公開用メールアドレス]
- [補足説明]
サークルのホームページやブログなど、活動・宣伝等を行っているページのURLをDVD-ROMカタログ及びWebカタログに掲載することができます。掲載したいURLを入力して下さい。
DVD-ROMカタログ及びWebカタログにメールアドレスを掲載することができます。掲載したいメールアドレスがある場合、メールアドレスの入力を行って下さい。ここで入力したメールアドレスはDVD-ROMカタログ及びWebカタログにて公開されますのでご注意下さい。
DVD-ROMカタログ及びWebカタログにサークルの補足説明を掲載することができます。
4.3.12.Web/DVD-ROMカタログ 登録情報
こちらの項目では、Web/DVD-ROMカタログへの掲載に使用される情報を入力します。
既にWebカタログと紐付けられている場合には、一部情報がそのまま引用されます。 また、Webカタログ未登録ユーザーはこの登録内容がコミケWebカタログ開始まで公開されることはありません。
- [TwitterID]
- [pixivID]
- [ニコニコ動画ID]
- [オンライン書店]
TwitterIDをWebカタログに掲載することができます。既に登録されていて、変更などをしない場合はそのままで結構です。登録をすると[連携]ボタンが[解除]ボタンに変わりますので、変更や登録をし直したい場合には、[解除]ボタンを押してください。
pixivIDをWebカタログに掲載することができます。既に登録されていて、変更などをしない場合はそのままで結構です。登録をすると[連携]ボタンが[解除]ボタンに変わりますので、変更や登録をし直したい場合には、[解除]ボタンを押してください。
ニコニコ動画IDをWebカタログに掲載することができます。既に登録されていて、変更などをしない場合はそのままで結構です。登録をすると[連携]ボタンが[解除]ボタンに変わりますので、変更や登録をし直したい場合には、[解除]ボタンを押してください。
こちらの項目はDVD-ROMカタログへは掲載されません。 作品を委託されている通販・電子書籍取り扱いサイトの各項目にあります[登録]ボタンより遷移先の指示に従い入力してください。
注意:
このページでは当落速報メールの受取を設定することはできません。当落の速報メールを受け取りたい場合・DVD-ROMカタログ及びWebカタログへの情報公開を行いたい場合は、コミックマーケットWebカタログサークル側より設定を行って下さい。ここで入力された情報は、コミックマーケットWebカタログでの必要項目の入力を省略する目的で使用されます。
入力が終了したら、[次へ]をクリックします。
4.3.13.アンケートの入力
コミックマーケット準備会からのアンケートを入力します。入力は任意ですが、入力した場合抽選時に若干有利になることがあります。
また、回答内容と抽選とは無関係です。
入力が終了したら、[次へ]をクリックします。
4.3.14.サークルカット・まんがレポートをアップロードする
[ファイル選択]をクリックして、送信するサークルカット・まんがレポートファイルを選択します。カットを二値化して送信したい場合は、「画像を二値化してアップロード」にチェックを入れます。チェックがない場合は、グレースケール化します。サークルカット・まんがレポートファイルを選択したら、[次へ]をクリックします。
(ファイル名は問いません)
※注意
※サークルカット画像の大きさは横635ピクセル・縦903ピクセル固定です。(枠線部分含む)
※画像解像度は不問です。強制的に600dpiの解像度で出力されます。
※画像ファイルサイズは4MBまでです。4MB以上の画像を送信した場合エラーが発生することがありますので、送信しないで下さい。
※サークルカットの電子データ及び紙に印刷した短冊・配置用データがサークルドットエムエスからコミケットへ納品され、コミケットはカタログ作成にこれを利用します。
サークルカットの右上やカット中心部に画像情報が含まれない場合、以下のような注意が表示されます。
カットの内容を確認してください。
4.3.16.申込成立の確認
すべての申込手続きが完了すると、申込中のエントリーに申込が成立したことが表示されます。
申込締切が過ぎたイベントの申込内容は、申込中のエントリーから非表示となります。
申込締切後はイベント申込履歴にて内容をご確認ください。
申込内容を確認または編集する場合は、[詳細]をクリックします。
4.3.17.申込内容確認と登録情報編集について
申込内容の確認や、すでに登録しているサークル情報、サークルカットなどの情報を変更できます。
申込中のエントリーより申込内容を確認する申込の[詳細]ボタンをクリックすると、申込内容や決済状況などが表示されます。
必要に応じて変更する情報の[更新]ボタンをクリックすると、情報の編集ができます。
4.3.18.申込を取り消しする
申込中のイベントは決済を行う前であれば、取り消しを行うことができます。
取り消しを行うには、申込中のエントリーの該当の申込の[取消]ボタンをクリックします。
コンビニ・銀行振り込みでの決済を選択した場合、選択後24時間はエントリーの取消ができません。
申し込みを取り消したい場合は入金をせずに24時間待ち、その後取消操作を行ってください。
決済方法の変更等で、取り消したい場合は
今の申込を取り消してから、新たに申込を開始して下さい。
またイベント申込は、決済を行わなければ自動的に申込取り消しとして扱われます。