記事

舛添都知事が定例会見 政治資金不正流用疑惑(全文1)調査内容について

2/3
 続きまして天ぷら屋さんでございますけれども、研究会の平成25年の2件、および平成26年1件の天ぷら屋における飲食代については、私の個人の飲食代が誤って計上されていることを確認をいたしました。そこで、この3件、合計5万2550円につきましては、収支報告書の訂正・削除をした上で返金することといたしました。

 以上、私的に利用した飲食代が誤って含まれていたことが今回の事務所調査で判明をいたしました。当時の経理担当者によれば、いずれの飲食店も私や事務所関係者が政治活動で利用している飲食店であったことから、私の個人の飲食ではあるとは思わず、誤って計上してしまっていたようでございます。

 続きまして、平成25年に千葉県内のアウトレットにおいて購入した事務所用品についてのご指摘でございますが、確かにアウトレットで小さな事務用品を入れるのに便利なポーチを購入しておりました。そのポーチは日常の政治活動の際に携行しているかばんの中に入れて使用しておりました。収支報告書に計上することに法律上の問題はないものと考えております。

 続きまして世界堂についての言及でございますけれども、まず、世界堂への支出についてのご指摘がございます。私は海外との交流の仕事が多ございまして、国会議員の時代も、知事になってからも、議員外交、都市外交を積極的に進めてまいりました。そこで海外の方と交流を行う際に、書や浮世絵などの版画などをツールとして活用しております。世界堂における支出はそのような書や版画、リトグラフなどの額装に関わる費用が大半でございます。

 書や版画などはいずれも金額的にはわずかなものばかりでございますけれども、額装をすることで非常に見栄えが良くなるものでございます。また、私は書道をやっておりまして、書をたしなみますので、よく海外の方から揮毫をしてくれということを頼まれます。これを額装して、政治団体の費用として計上してるところでありまして法律上、問題はないものと考えております。

 なお本件記事の中では、私が美術品に興味があるとの過去の雑誌記事を紹介しておりますが、美術が私の趣味なのは事実であります。しかし以上のような国際交流で使うものと、自分のコレクションとは明確に分けてございます。従って一部雑誌で言われてるように、政治資金を財テクをしている事実はございません。

 それから書籍代の話が出てございました。平成26年に泰山会で合計10万3680円を私の自著の購入費として支出しているとの指摘がありましたが、これはそのとおりであります。で、この本は私の都政に関する基本的な考えを記したものでありまして、都外の方などに都政を理解していただくための資料として配布することを予定して購入したものでございまして法律上、なんら問題はないと考えております。

あわせて読みたい

「舛添要一」の記事一覧へ

トピックス

ランキング

  1. 1

    米で"パンチラ"広告に物議 下着広告と違う?

    諌山裕

  2. 2

    長谷川氏「舛添会見“大ウソの誤魔化し”」

    長谷川豊

  3. 3

    自ら"炎上"へと突き進む?舛添都知事の釈明

    メディアゴン

  4. 4

    なぜガソリンの価格が上昇しているのか

    大西宏

  5. 5

    不信感を拡散してしまった舛添氏の記者会見

    大西宏

  6. 6

    舛添知事は辞職して信を問うべき3つの理由

    おときた駿(東京都議会議員/北区選出)

  7. 7

    酷い言い訳する舛添氏 事実なら即刻辞任を

    北尾吉孝

  8. 8

    H.I.S"東大美女図鑑"企画に漂う"キナ臭さ"

    赤木智弘

  9. 9

    共演中の山本一郎氏"小倉智昭氏は正直心配"

    やまもといちろう

  10. 10

    "ミソジニー"が男女をセックスから遠ざける

    幻冬舎plus

ランキング一覧

ログイン

ログインするアカウントをお選びください。
以下のいずれかのアカウントでBLOGOSにログインすることができます。

コメントを書き込むには FacebookID、TwitterID のいずれかで認証を行う必要があります。

※livedoorIDまたはYahoo!IDでログインした場合、ご利用できるのはフォロー機能、マイページ機能、支持するボタンのみとなります。