僕自身はあまり植物には興味が無いのですが、父が植物の名前は98%くらい言えるくらいの植物オタクなので、植物に触れる機会は多い方の僕です。
↓先日行ったフラワーパーク。父に植物園的なところに連れて行かれたり、我が家の庭にも植物がたくさん植えてあります。
フリージアって言われてどんな色が浮かびますか?
昨晩、夕食時に植物の話になりました。(普段の話の内容も植物の話が多い我が家)
我が家のスペースだけでは物足りないのか、我が家のすぐ近くにある祖父母の家にも多くの植物を植えている父。
その祖父母の家に植えたフリージアが綺麗に咲いていると言っていました。
僕は「フリージア」と言われてもどんな花か僕は想像が出来なかったのですが(桜と梅の区別も付かないレベルに植物に興味が無い)、
色に関してはパッと思い浮かぶ色がありました。
それは…
「赤」
ドルオタの方や僕のブログのマニアの方(いない)なら想像が付くかも知れません。
メロン記念日の名曲
僕は中高生の頃にハロプロのファンクラブに入っていたくらいハロプロが好きでした。
推しは石川梨華と柴田あゆみ。
柴田あゆみといえばメロン記念日ですよね!
そう!メロン記念日の中に「赤いフリージア」という名曲があります!
↓こちら。(こちらではサビですが、歌い出しが最高なんですよ…公式PVが上がってなく貼れないので各自検索ゥ!)
こちらの曲が発売されたのが2003年1月29日。僕が高校1年生の頃ですね。
当時は本当に石川梨華か柴田あゆみと結婚したいくらい好きでしたw
ちなみにこの「赤いフリージア」は、以前力を入れて書いた(けどそんなに読まれなかった)ハロプロの名曲記事にもしっかり入ってます。
ちなみに上の記事にあるんですが、メロン記念日の中ではこの「赤いフリージア」と「香水」という曲がすんばらしいです。
一般的には…
「フリージア」と聞いて一般的に何色を連想するのかグーグル先生に聞いてみました。
最初に表示されるページだと3つを除いて全て黄色。
下の方までスクロールしても7〜8割が黄色い花でした。
そこでフリージアについて色々調べてみたところ以下のような記述がありました。
もともと原種の花は黄色と白色の花だけでしたが、戦後の品種改良によって様々な色のフリージアが輸入されるようになりました。
元々は黄色と白だったんですね。他の色も育てられているようですが、何故今でも黄色が多いのでしょうかね?と思って調べると…
白と黄色の花は切り花として利用されていますが、基本的にウイルスに弱いことからそれ以外の色の花は切り花としてはあまり流通していないという特徴があります。
先ほどと同じサイトで上のような記述があったのですが、どうやら黄色と白以外はウイルスに弱いとか。そういったことも黄色と白が育てられやすい傾向にあるのでしょうね。
「フリージア 赤色」で検索したら以下の感じ。
黄色より赤色の方が個人的には好きですね。メロン記念日の話抜きにしてw
ちなみに夕食後に写真を見せて貰ったのですが、父が植えたフリージアは僕の好みを知ってか知らずか赤でした。
花、植物はあまり興味を持っていませんでしたが、父もそろそろ退職するので父に色々習ってみようかなぁと思っている今日このごろです。
おわり。
今週のお題「植物大好き」