>  >  > イオンで不祥事発覚もマスコミが無視

流通大手イオンでカード誤請求の重大不祥事発覚も、マスコミはセブンイレブンと同じく広告タブーに屈し報道せず

【この記事のキーワード】,
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
aeon_150513_top.jpg
イオン株式会社HPより


 “コンビニの天皇”と呼ばれたセブン&アイ・ホールディングスの鈴木敏文会長が4月に辞任を表明してから1カ月、いまだその激震は流通業界だけでなく経済界全体に大きな余波を与えている。だが、これを報じた大手マスコミは鈴木氏の独裁専横や評判の悪い次男についても、“鈴木後の新体制”のブラック経営への責任についてもまともな批判はほとんどせず、通り一遍の企業人事ニュースを流しただけだった。

 これはセブンイ−レブンが新聞や雑誌にとって最大の販売ツールであり、また巨額の宣伝費を出稿してくれる大スポンサーだからだ。そのためセブン−イレブンに関する批判はマスコミタブーとなっている。

 そんな中、セブンイ−レブンと双璧をなすマスコミタブー・流通大手のイオングループにその根底を揺るがしかねない不祥事が浮上した。それが自社クレジットカード(イオンカード)の大量「過剰請求」「誤請求」問題だ。その数は2400件にものぼるといわれるが、それをイオンは長年ひた隠しにしていただけでなく、発覚後も、返還に関してあまりに消費者に対し不誠実な態度を取り続けているというのだ。一体どういうことか。

 この問題を報じた月刊誌「選択」(選択出版)2016年4月号によれば、問題が発覚したのは昨年4月のこと。グループ傘下のイオンクレジットカードサービス(CS)社の東北、北海道を管轄区域とする管理センターが、消費者に対してカード利用に伴う利息を過剰に請求していたことが顧客からの指摘で発覚。そこで金融庁が他にも同様の事案がないか、過去10年に遡って調査するようイオン側に指示を出したところ、実に約2400件もの「デタラメな利息請求」が見つかったというのだ。

 ところが、イオン側はこれを一切公にすることはなく、「利息再調査にともなう返金対応マニュアル」なる社外秘の“隠蔽マニュアル”まで作成。この社内マニュアルでは不祥事が公にならないよう、被害にあった顧客との当事者間で処理せよと指示されていた。社会的説明を一切拒否して不祥事を内々に葬ろうと画策するだけでも驚愕だが、しかも、その背景には10年間に渡っての経営責任を問われかねない事実も存在したという。

 それが管理コンピュータシステムの障害とその放置だ。発端は今から10年以上前の05年3月だった。この月、イオンCSはシステムの更新を行ったのだが、その直後からトラブルが頻発。同記事によれば、イオンカードによるリボ払いやキャッシング返済の計算が正確に行えなくなり、過大な利息や、利用額以上の金額の引き落し、果ては1円の買い物もしていないのに請求が行われるなど、消費者にとってあり得ない事態が続出したのだ。

リテラのSNS

「いいね!」「フォロー」をクリックすると、SNSのタイムラインで最新記事が確認できます。

新着芸能・エンタメスキャンダルマンガ・アニメビジネス社会カルチャーくらし教養

関連リンク

人気記事ランキング

総合
いいね! 数
1 東京五輪招致裏金に電通が関与と英紙
2 高樹沙耶の大麻解禁公約は間違ってない
3 イオンで不祥事発覚もマスコミが無視
4 石原都知事時代の贅沢三昧は舛添以上
5 麻生太郎が愛人の店に2360万円
6 日本が加害者の戦争映画は作れない?
7 しのぶとさんまが戦争政策を真っ向批判
8 安倍の母が過保護発言、昭恵夫人に嫌味
9 日銀委員にショーンK並み経歴詐称発覚
10 上原亜衣は? AV女優の引退後
11 木村太郎のパナマ文書企業擁護がヒドい
12 読売新聞がパナマ文書の企業を匿名に!
13 壇蜜がAVを見て学んだこととは
14 安倍首相の不勉強を大学の恩師が暴露
15 ユニクロ柳井、ドンキ安田も税逃れ!
16 さんまもハマったAV女優紗倉まなの闇
17 キムタク最大のタブーとは?
18 三菱の天皇が息子擁護でトンデモ発言
19 大森靖子「小6のときレイプされて」
20 パナマ文書公開で「合法」キャンペーン
PR
PR
1忌野清志郎の「圧力」との闘い
2「憲法9条を守れ」と主張する芸能人
3東京五輪招致裏金に電通が関与と英紙
4読売新聞がパナマ文書の企業を匿名に!
5櫻井よしこは嘘つきだ!小林節が告発
6元ゼロ戦パイロットが安倍首相を批判
7ユニクロ柳井、ドンキ安田も税逃れ!
8パナマ文書に安倍のオトモダチの会社
9新潮まで安倍政権の震災対応を批判
10石原都知事時代の贅沢三昧は舛添以上
11パナマ文書公開で「合法」キャンペーン
12「押しつけ憲法論」は真っ赤な嘘だ!
13木村太郎のパナマ文書企業擁護がヒドい
14櫻井よしこ「憲法で震災が拡大」デマ
15安倍出演『ワイドナ』は接待番組だった
16百田尚樹の「改憲PR映画」がトンデモ!
17酒離れは格差社会のせいだった!
18NHKの憲法記念日報道がヒドすぎる
19自民党憲法調査会に巣食う世襲議員たち
20スポーツ庁長官と文科省が事前検閲要求
PR
PR

カテゴリ別ランキング


人気連載

政治からテレビを守れ!

水島宏明

テレ朝とNHKの"失態"につけこむ安倍政権とほくそえむ籾井会長

政治からテレビを守れ!

「売れてる本」の取扱説明書

武田砂鉄

"体育会系相田みつを"松岡修造は本当に「ブレない男」なのか? 年を追うごとに変わっていく修造語録を読み解く

「売れてる本」の取扱説明書

ネット右翼の15年

野間易通

高市早苗はいかにして"ネオナチ"と出会ったか

ネット右翼の15年

左巻き書店の「いまこそ左翼入門」

赤井 歪

戦争を放棄せよ! 軍事力がなくても侵略と闘う方法はある、自由のために闘える!

左巻き書店の「いまこそ左翼入門」

サイゾーメディアの人気記事