ぼくは、よく人から変わっていると言われます。ぼく自身気にしたことがなかったですが、よくよく思いだしてみると、人とは違った物に興味が出るし、強い拘りみたいな完璧主義な所があります。それが災いして仕事でも、人付き合いでも失敗しましたけどね。半ば精神病の様なぼくにはつらい事が、たくさんありました。今も続いてますが。ちなみに病院には行ってません。
精神的に辛くなる、そんな時は気になる本やマンガを読んだり、ゲームの世界に逃げていたりしました。人間なにか逃げ道は必要だと思うんですよ。なんでもそうです。逃げる場所がないと日常がつらくなってしまいますし、なにより自分が保てなくなるからです。自分が保てなくなると、生命力自体の低下に繋がりますから、みなさんもなにかしら無理しないで、逃げた方がいいですよ。
別に逃げることが悪い事だとは思わないんです。人間、逃げるのが悪いとか責任感がないとかいう人いますけど、結局つまるところ誰も、自分の苦しい心を真の意味で、理解できないですし、自分で乗り越えるしかありません。乗り越える事ができなければ、それができなければどうなるんでしょうね。なるようにしかならないんでしょうけど。苦しかったら別の世界に逃げてしまっても、いいじゃないですか。
ぼくは別の世界に強い憧れがあります。特に自分が、ぱっと見て興味がある世界に強く強く憧れますし、それを作り出せる人には強い憧憬の念を禁じえません。
ぼくが好きなゲームでアニメにもなった、ブラックロックシューターという作品があるのですが、これが異星人と戦うという設定です。前述した通りぼくは人と変わっており、世間ではあまり人気が出ないものが好きなので、このゲームも好きになりました。
人類が残り数十人しかいない状況で、異星人と戦うという設定も惹かれましたが、このゲームを遊んでいる内に、近未来感があるという所をぼくは、求めてるんだなと思いました。現実が辛くつまらないと感じるので、とても強く憧れるんでしょうね。つまらなくしてるのは自分だと分かってはいるんですが、どうしたら楽しくなるのか分かりません。
最近メンタルが落ち着いてきたので、ちょこちょこ面接に行っているんですが、なかなか上手くいかない。やはり値踏みされる様なあの感覚は嫌悪感を覚える。それにとても辛辣な言葉を吐かれて、精神的に落ち込む。なぜ今まで必死に生きてきたのに、そんなことを言われなければいけないのか疑問だ。それを跳ね返す、受け流すフィジカルが必要なんだろうけど、気にしない様になにも感じない様に、プライドを捨ててるんだけど、あとで思い返すと死ぬほど悔しい。
ストレスの耐久度をチェックしてるんだろうけど、そんなのは企業の勝手だと思う。人間誰しもストレスには弱い生き物だ。だからうつ病になる人もいるし、様々な精神病が発生する。誰もなりたくてなるわけではない。ぼくは日本の就活生を尊敬する反面、逆になぜこんなことをやっているのかと思う。そうしなければ惨めだから、みんなが就職活動をしているから、遅れたくないから、就職しないと人生詰むからという同調意識から同じ行動をして、行きたくもない会社に就職する為に、面接で自分を売り込む。おかしい。
別に学歴が高かろうが悪かろうが結局のところ関係ない。面接では自分を売り込む力と、コミニケーション力と、ストレス耐性が最終的に必要とされるのは理解出来る。不採用なのも自分が企業のニーズに対して、自分をプレゼン出来ていないし、自分が悪いのも理解出来る。
だが圧迫面接とかクソだわ。ほんと。
ブログを始めてからネット上だけだけど、色々な人と知り合うことが出来たのは、始めて正解だった。それに書いていると気持ちが落ち着く。あまり心情をさらすのも最初は抵抗があったが、もうどうでもよくなってきた。今まで誰得ではないが色々書いてきて、もうすぐ100記事になる。節目として100記事までは続けようと思う。
このエントリーを書いている時も、なんでこんなことを書いているのかと、疑問に尽きないが、それもどうでもいい。たぶん自分の心情と好きなものを、残して置きたい気持ちだったんだろう。
諸事情で仕事を辞めてから、日本はレールを外れた人間に対して、非常にサポートが悪いしそして非常に、とても冷たいのが分かった。これでは日本に漂う閉塞感が晴れないのは当然だと。外国と違って日本人が笑顔で平日に外を歩くなんて光景は、永遠に訪れないだろう。
東京の都知事である 舛添要一都知事が国民の税金を私的に流用して、それを悪びれなくごまかしているのにも、呆れてしまう。頭はとても良いのだろうが、こんな庶民感情が無い人が、都知事をしている時点で希望が失われる。生きている実感を得れるのは、一部の富裕層だけだ。
それにハローワークなんてなんの役にも立たないし、働いている人もやる気がない。原因は分かる。聞いてみたら、ハローワークで働いている人で、正規雇用でない人もいた。当然だ。そんな状況で無職の相手なんか、正直してらんないと思うし、余裕もない。
ずっとバイトでももういいかな...死ぬわけじゃないし。