初心に帰って雑記。
ちるどさんがJR博多cityのくうてんでオフ会開いてたらしいじゃないですか。去年姫姉様こと堀井みきさんも博多阪急のエルカフェでレンタル姫姉様やってたらしいじゃないですか。そいでこないだ天神に来てたんでしょ、秀吉さん。
わたしはネットで知り合った人とはのちのち直接会って話すことが多い。というか、多かった。福岡へ越してからはほとんどない。なので「来るんだ」「来てたんだ」と思うと、会いたいなと思う。
が、しかしですよ。ちるどさん、堀井さん、秀吉さんに会って、なに話すよ。”くたびれはてこ”的に。だいたいweb上でもやりとりないしな。くたびれはてことは会いたくないって向こうが思うこともあるじゃんな。あとでどう書かれるか、お互い警戒するかもしれない。はてなハイクオフ会ではこういうこと一度も考えなかった。ハイクはおはようとおやすみとしりとりと大喜利と猫といただきますに着いていけたらだいたいなんとかなるからな。でもはてダ&はてブロ界隈ってある種ゲームオブスローンズさながらじゃん。ぬーん。
一昨年ブックマーカー界隈でオフ会開くってなったときは開催地が東京だった。やはり東京は盛んよのう…と思って見ていたら、あっという間に地獄絵図が展開されてその後も裁判沙汰とか金返せとか同人誌の出版停止とかすごいことになっていて、はてな村はおっかねえところだと思った。
でもよく聞いてみると非公開で少人数のオフ会開いたり、個人的に会っている人たちはいるのね。そうなんだ!いいなーーー!!…と一瞬思うけれど、メンバーを聞くとまた七王国さながらの政治的立ち位置みたいなものが脳内で展開されて、国も違えば身分も違う自分にはおっかないからとても参加できないと思う。
前々からとても会ってみたいブロガーさんがいて、ブログを読みながら会いたくてジタバタする。でも先方はもしかしたら「おのれ、ターガリエン!はてな村20XXの乱で荒らされたわが村の怨み!」みたく思ってる可能性もあるので、大人しくしている。
はてこはときどき外に出るけど、もちやまはわたしに誰とも会って欲しくないっていってるしさ。