やってみた感想として・・・あんまーりお勧めしません。特にカタギの人には。
Ubuntuでwineでウィズアニバーサリーを動かしてみたスクリーンショット。
端末を起動して
$ sudo apt-get install wine
次にisoをマウントします。
(DVDからの起動の場合ここは飛ばしてください。)
参考
daylightsさん ubuntuでのisoイメージマウント方法
DVDの中身を開けたら、その中身を全て一つの適当なフォルダにコピーしてください。
端末を起動して
$ winefile
先ほどコピーしたフォルダをwineから開いてprogram files/CROSSNET/WizAnniversary/WizAnniversary.exeを起動します。
なんとこれだけで普通に遊べました。
DirectX9.0を使っているゲームは現時点ではVMWAREを使ってもほとんど動かないので、
この方法でやってみてください。 やらねーですか。
xxxsetup.exeが起動できれば、ほとんどの場合いけるらしいです。
【関連する記事】
「あかね色に染まる坂」は、起動できた。
「あかね色に染まる坂はLinuxで起動できますか?」
と、聞いたら、
「聞く前に自分で試せ」
と、答えられたw
…まぁ、自分で一回試して、駄目だったら
「○○のソフトが起動しません」
とか聞け。
順序が逆だろ?
プリンセスラバーをやってみたところ
セットアップまでは問題無くできるんですがその後ゲームをプレイしようとすると黒くなって終わります
起動できるよう教えてください!
Linuxでゲームが起動できるのが当然と思わないで、
Linuxでゲームが起動できたら当たり!
っと思って諦めれば?
調子乗ったこといって
すみませんでした!
リトバスEX起動できただけでもうれしいです笑