共稼ぎで朝がバタバタな我が家。夜に家族最後の1名が入浴し始めたタイミングで洗濯が始まります。僕がだいたい最後の入浴になることが多いので、僕が洗濯カゴに着ていた服を放り込んだ時点が洗濯開始ということになります。
湯船に浸かり「うぇぇぇぇ」と疲れを癒やしていると外で洗濯を開始するガサガサ音が。今日も妻よご苦労様(と心の片隅でつぶやいた気がする)
するといきなりお風呂のドアがバッと開いて「こんなんがズボンにくっついてるんだけど!!!」って。いやいやまさか僕に限ってそんなへんなものを付着させた記憶は・・・ないはず。
そして妻の持つズボンの裾にくっついてたのはガムテープの切れ端のでっかいの。どうやら掃除をした時にでも会社でくっつけたらしい。なんだか歩くときにカサカサ変な音がするからおかしぃなあとは思ってたんですけどね。
「あーそんなのがくっついてたんだーおかしいとおもったー」
フォローになるようなならないようなヒトコトを返したついでに「もしかして手ぬぐいもポケットにはいったまんまだったりしてー笑」と言ってみたら
「うん、今日も入ってたよ、昨日も入ってたけど。そのうち投げつけるぞ」妻はそう言ってお風呂のドアをバタンと閉めたのでした。えっ、えっ?
ズボンのポケットにハンカチとかって入れっぱなしで洗濯カゴに入れてしまいがちじゃない?という話です。そう、僕の場合は手ぬぐい。
余談だが、手ぬぐいというのは吸水性がよく手や顔を洗うのに都合がいい。さらにタオルなどのように両端を縫い返すなどの処理をしていないため切りっぱなしになっているので速乾性もあり、怪我をした時はさっと破って包帯代わりに使うことも出来る。
つまり、万能のガジェット(元は「気の利いた小道具」の英単語)。
- 作者: 俵森朋子,小山千夏,越膳夕香,中村美香
- 出版社/メーカー: 河出書房新社
- 発売日: 2009/05/16
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- 購入: 7人 クリック: 72回
- この商品を含むブログ (4件) を見る
パソコンに向かう時間も多いけど力仕事をすることも多いので、汗を拭くタオルなどは必須。でも汗で濡れたハンカチとかタオルってしばらくすると汗くさいんですよね。汗臭いタオルで手を拭くと「綺麗なんだけど汗臭い手」の出来上がり。でも手ぬぐいって水洗いしてもすぐ乾くし、夏場なら水で濡らして絞ったもので体を拭くとすっきりするんですよ。シーブリーズを100均のスプレーボトルに入れて持ち歩くのはもっとおすすめ。
いくら速乾性があるとはいえ、ズボンのポケットに入れたまんま洗濯してしまうと、すすぎが十分ではないので洗剤の匂いがします(笑)そのまんま使うのはお勧めできませんw3枚も持ってたら十分洗い回しできるので3枚ほど買うといいと思います。
手ぬぐいって柄も可愛いのが多いし、紺系のものなら男子でも全然違和感ないですから。
ついポケットから出し忘れてしまう手ぬぐいの話でした。まあハンカチや手ぬぐいならシワシワになるだけで済みますけど、ティッシュは洗濯したあとにエラいことになるのでこれは重大事案になるおそれがあるのでご注意下さい。
ちなみに、うちの次男は妻の見よう見まねで洗濯機に紙おむつを放り込み、気付かず洗濯したら吸水ポリマーが洗濯槽に入れておいた服にびっしりくっついて大騒ぎになりました(笑)これはもっとご注意下さい!