ニュース
IPA、「IoT開発におけるセキュリティ設計の手引き」を公開
(2016/5/13 06:00)
独立行政法人情報処理推進機構(IPA)セキュリティセンターは12日、「デジタルテレビ」「スマートハウス」など4分野の具体的なIoTシステムに関する脅威分析と対策検討の実施例を図解した「IoT開発におけるセキュリティ設計の手引き」を公開した。
事業者や開発者に対して、IoT機器やその使用環境で想定されるセキュリティ上の脅威をまとめたもの。IPAが3月24日に発表した「IoT製品を安全に開発するための17の開発指針」に対し、具体的なセキュリティ設計と実装を実現するための手引きという位置付けで、17の開発指針との対応表も公開している。
IPAでは、IoTの定義について「サービス提供サーバー・クラウド」「中継機器」「システム」「デバイス」「直接相互通信するデバイス」の5つの構成要素に分類し、IPAのIoTモデルを設定。その上で、各々の構成要素における課題の抽出・整理を行った。
また、これまでの知見をもとに、「デジタルテレビ」「ヘルスケア機器とクラウドサービス」「スマートハウス」「コネクテッドカー」の4分野を具体的なIoTシステムの事例として、脅威分析と対策検討の実施例を図解している。
図解では、脅威が想定される箇所と、認証や暗号化など該当する対策を明確化するとともに、業界のセキュリティガイドで述べられている要件との対応を示している。この図は、網羅的にセキュリティ要件を整理することが困難な組織や、今後IoTビジネスを摸索する組織にとって、安全な製品・サービスへの検討の材料になるとしている。
さらに、IoTシステムのセキュリティを実現する上で根幹となる暗号技術に関して、実装した暗号技術の安全性を客観的に確認するためのチェックリストを付録として作成。開発者は、これを参照することで暗号技術の利用・運用方針が明確化でき、その安全性を評価することが容易になるとしている。
URL
- プレスリリース
- http://www.ipa.go.jp/about/press/20160512.html
- IoT開発におけるセキュリティ設計の手引き
- http://www.ipa.go.jp/security/iot/iotguide.html
2016年5月13日
2016年5月12日
- イベントクラウドEXPO 2016レポート、Quantaやさくらインターネット、ニフティ、レノボなどが最新ソリューションを展示[2016/05/12]
- イベントNTTネオメイト、ワークスタイル変革を後押しするクラウドソリューションを提案[2016/05/12]
- イベント情報セキュリティEXPO、中小企業向けソリューションや機械学習を利用した対策などが多数展示[2016/05/12]
- 日本IBM、クラウド環境向けフラッシュストレージ「IBM FlashSystem A9000」[2016/05/12]
- GitHub、HTML5/CSS/JavaScriptによるアプリ開発フレームワーク「Electron 1.0」[2016/05/12]
- サーバー仮想化実施企業の7%がOpenStackを本番環境で使用、ICT企業では約40%が導入に向けて取り組み〜IDC Japan調査[2016/05/12]
- Android対応を強化したモバイル端末向けセキュリティ製品「Kaspersky Security 10 for Mobile」新版[2016/05/12]
- 富士通、新規事業の創出を支援する共創サービスを体系化[2016/05/12]
- 日本オラクル、EPPM製品「Primavera P6 EPPM」を機能強化 クラウド対応や製品連携を拡充[2016/05/12]
- チェック・ポイント、中小規模向けのUTMアプライアンス「Check Point 1400/3000/5000シリーズ」[2016/05/12]
- MOTEX、米CylanceとOEMパートナー契約を締結、「LanScope Cat」で未知の脅威への対策を提供[2016/05/12]
- A10、ベアメタル版のThunder ADCを提供開始 CiscoやDellのハードウェアが対応[2016/05/12]
- NEC、NTTの次世代ネットワーク構想「NetroSphere」の実証実験に参加[2016/05/12]
2016年5月11日
- 特別企画より速く、よりモダンに、より現実的に――、EMCのオールフラッシュ戦略の一翼を担うDSSD D5のポテンシャル[2016/05/11]
- イベント「Japan IT Week 春 2016」開幕、今年も12のIT専門展が同時開催[2016/05/11]
- 日本ユニシス、2015年度連結決算は増収増益 次年度も2けたの増益見込む[2016/05/11]
- さくらインターネット、顧客システムとデータセンターを閉域網で接続する「プライベートリンク for ARTERIA」[2016/05/11]
- ネオジャパン、desknet's NEOのPC向け新着通知アプリを無料提供[2016/05/11]
- MSが5月の月例パッチ公開、IEのゼロデイ脆弱性修正など計16件[2016/05/11]
- ソラコム、IoTプラットフォーム「SORACOM」の海外展開に向け約24億円の資金を調達[2016/05/11]
- サーバーワークス、AWS運用自動化サービスがAmazon Auroraに対応[2016/05/11]
- はてなのサーバー監視サービス「Mackerel」、AWS連携機能を提供[2016/05/11]
- マクニカネットワークス、インターネット上のリスクを管理・可視化する米RiskIQのサービスを販売[2016/05/11]
- ハンモック、ファイル暗号化機能を強化したIT統合管理ソフトウェア「AssetView 8.4」[2016/05/11]
- クオリティソフト、「ISM CloudOne」にFFRIの振る舞い検知を統合[2016/05/11]
- 富士フイルムイメージングシステムズのファイル送受信クラウド、Office 365との認証連携に対応[2016/05/11]
- アライドテレシスとDDSが提携、SDN技術と指紋認証を連携させたソリューションの共同開発へ[2016/05/11]
2016年5月10日
- 特別企画ヤマハにまなぶ、スピーカーフォンをちょっとうまく使う5つの“コツ”[2016/05/10]
- ジャスト、変化に対応する成長型クラウドSFA「JUST.SFA」[2016/05/10]
- トレンドマイクロ、非ユーザーでも無料のランサムウェア相談窓口を期間限定で開設[2016/05/10]
- キヤノンITS、標的型攻撃メールを検知するクラウド型セキュリティサービス[2016/05/10]
- A10、「Thunderシリーズ」で第4世代アプライアンス6モデルを提供[2016/05/10]
- アシスト、ルールモデリング関連機能を強化した「Progress Corticon 5.5」[2016/05/10]
- EMCジャパン、標的型攻撃の早期検知能力を強化した「RSA Security Analytics 10.6」[2016/05/10]
- ニフティ、中小企業の“ひとり情シス”問題を解決するトータルIT支援サービス「まかせて情シス」[2016/05/10]
- NTTアイティ、ネット書き込み監視サービス「WatchBee」新バージョン[2016/05/10]
- コンカー、請求書管理向けの総合サービスを提供 フィリピンのBPOセンターを活用[2016/05/10]
- サイオスのリコー複合機向けアプリ、「kintone」への連携に対応[2016/05/10]
- ラック、SOMPOリスケアマネジメントと共同で企業向けセキュリティ研修サービスを提供[2016/05/10]
- e-Jan、リモートアクセスサービス「CACHATTO」と「Splashtop」の連携ソリューション[2016/05/10]
- ネットワールド、企業の垂直統合型インフラ選定を支援するサービス[2016/05/10]
- 大塚商会、「たよれーる Office 365」と連携したワークフローサービス[2016/05/10]
2016年5月9日
- 連載Infostand海外ITトピックスEMC Worldから見える戦略 Dellとの統合に向け歩を進めるEMC[2016/05/09]
- NTT Com、製造業向けIoT導入パッケージ「IoT Platform Factoryパッケージ」[2016/05/09]
- デジタルアーツとソリトン、自治体でのネットワーク分離を支援するソリューション[2016/05/09]
- ぷらっとホーム、「OpenBlocks IoT EX1」のNTTドコモ対応LTEモジュールオプション[2016/05/09]
- キヤノンITS、FAXサーバーシステム「ライトニングFAX」新バージョンを発売[2016/05/09]
- 2016年の国内IT市場規模は前年比0.4%減の14兆5683億円〜IDC Japan調査[2016/05/09]
- 富士通と日本海事協会、船舶ビッグデータプラットフォームを構築[2016/05/09]
- パナソニックIS、Oracle DB 12cのマルチテナント機能でデータベース基盤を刷新[2016/05/09]
- 先週のニュースアクセスランキング[2016/05/09]