やはり書き込みはパッタリ止みました

2chの誹謗中傷の書き込みがぱったり止みました。
というか容疑者が静岡ホビーショウに出入りする人ばかりですので当然です。
Twitterでも書きましたが東京の某・名古屋の某(この2人は模型流通関係者という疑い)
神奈川の関係者(例の161を使う人物・書き込みから年寄りであるのは明白でありこの4,5年付きまとっているとてもしつこい人物)と転売屋複数です。神戸の変質者はいくら友人が庇ってももうバレていると考えて下さい。

もう書き込み者がバレバレの状態なのですが。犯罪に問われないと考えているのでしょうか。特に東京の某は。
スポンサーサイト

引き続きデマが流されています

新ブランド立ち上げ?デマです。
この手のデマは流通筋の関係者でしょうか?この件も警察に文書として提出しておきます。

2chで書かれている事は一切信用しないでください。

業務妨害甚だしい書き込みがありました

特型Ⅲ型の図面を見ずに言いがかりを言うのは止めて頂きたい。
業務妨害の書き込みとしてこの文章も警察に提出しておきます。
MODELART社の帝国海軍駆逐艦総ざらいの影響が強いのでしょうか?

暁・響・電の図面全て左舷側の魚雷格納庫は右舷側より後ろにずれています。
ヤマシタホビーの響魚雷庫はⅠ・Ⅱ型に習った左右ほぼ同じ位置にあるみたいですね。

以下
------------------------------------
801 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2016/05/05(木) 18:22:23.51 ID:y0Hz9yzp
>>800
この写真は既に販売を始めている特型モドキかな?。
2番発射管用の魚雷庫の位置が間違っているよ。
ボートだビットと干渉してしまい用を成さないよね。
何も解っていないで模型を作っているんだなあ…。
全品回収で交換しないとねえ…。
--------------------------------------
何もわかっていないのはどちらさまと言わなければなりません。図面を見ずに「雑誌記事の通説」でこちらを評価しているのでしょうか?雑誌社の関係者ですか?
こちらの商品が特型モドキと言うのなら他社さんのは?
全品回収しろという相手はこちらではありません。

数多くの対抗となる新商品が出てきても

 2chの妨害工作についてはこの連中の販売するもの・販売予定の物がこちらの造型・資料調査のレベルに全く歯が立たない事がこの4月にも出てきました。(ハセガワ三笠、メリット(WAVE)三笠、ヤマシタ響、コンブリック新高・対馬と大豊作です。)どちらの方がスペックが低いのか明らかです。こちらの方々の方が明らかに能力スペックが低いのですが?

ヤマシタ響については図面を無視する某艦艇モデラーの強硬な意見が入っているのでしょうか?強く疑っています。
事実その人物の表現しているⅢ型の煙突はⅡ型です。しかも大戦中の煙突の識別マーク○・△・■でお勝手な説を活字にして驚いて居る次第です。
いずれにせよ今回のこの国内外4社の開発してきた商品・3Dデータを見て「こんなもの」と本当に軽蔑するしかありません。
それを売ろうとしてこちらを妨害してくる流通筋の慌てブリも良く分ります。大惨敗が分ったのかその勢いも日増しに落ちてきています。

一番しつこい所は業者を使ってやっている事も分っており依頼主はもうバレバレの状態です。
先にその嫌がらせの依頼を白状して頂けませんか?模型等刺客は壊滅したのであり、もう失地回復の見込みは全く立ちません。
依頼主を見限る方が後々得だと考えませんか?もう同じ仕事はできませんよ。相手を見誤って見事に潰す事に失敗したのですから。実績にもなりません。金もらってやっているだけでしょ?次が無い仕事ですよ!

いずれにせよそちらの依頼主の悪事がバレて非難の矛先がそちらに向かう時、一つの時代が終わるのです。
兎に角三笠模型は動かし難い結果が出ました。あちらさんの200,500,700共々吹き飛んでいます。つまりあちらさん全滅です。
あとはRSM-09,RSM-08、RSM-08FそしてRSM-08DX(エッチングパーツ)といった三笠模型を広めて行くだけです(笑)。
あともう一直しでほぼ完璧になります。

コンブリックから700対馬・新高がアナウンスされたみたいですが


tushima1604.jpg


一応パーツの写真が出ていましたのでチェックしましたが新高として作って
箱替えで対馬ですね。対馬として買うのは最早論外です。船体が違いますので。艦橋フライングデッキの形状が違う事も分るものと思います。対馬の者はこのキットには入っていません。


新高として英国の博物館に収蔵された籾山製の日本海軍が寄贈した1:50新高模型が参考資料として使えるものになります。コンブリックのキットは恐らくこれを参考にしているでしょう。
然し、キットの写真の最大の疑問は「艦尾が新高・対馬にしては太すぎる。」という点です。
この船体を見て線図を入手して開発していないとみています。対馬・新高では艦首側の形が大きく異なり同じ船体で表現できません。

艦載艇は汽艇以外はどうでしょうか。プラ製品でトレードできるものは9mカッターと6m通船(右舷最前部)位でしょう。9m通船、32ftピンネース、27ftGIGは当方開発の物しかありません。つまり図面通りの状態に持って行くのは相当の資料と技量をもつ人だけになります。

当方は戦前船舶・昭和造船史の図面を基本に3回目の船体の試作を経て製品化を続けています。今回のコンブリックの商品展開を見て資料入手については全く問題外のレベルにある事を確信しています。
多数の案件抱えており発売が遅れておりますが夏までには何とかしたいです。


繰り返しますがコンブリックのキットは船体の形状不良を抱えた新高であり細部は明らかな手抜きです。こちらの対馬・新高を見ればその品質及び再現性の桁違いさに驚かれて後悔する事になります。

十分ご注意ください。
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
プロフィール

Author:JA9A
FC2ブログへようこそ!

最新トラックバック
最新コメント
検索フォーム
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる