「未来をデザインする」と題したロフトワークのシリーズイベント第4弾が、2015年10月13日~14日の2日間にわたり千葉県柏の葉キャンパスのKOILで開催されました。30年後の地球や暮らし、テクノロジーを想像し、そこに必要な商品やサービスを考え、プロトタイピングする。そんなアイデアソンとメイカソンを組み合わせたプログラムを通じて、ドキドキわくわくするような2045年の未来予想図を描きました。
はじめに、全体の進行を務めるロフトワークの松井創が、「ここで生まれた新しいアイデアが、将来当たり前になっている。そんなアイデアを出せる2日間にしていきたい」と挨拶。アクサ生命保険株式会社の協賛による開催となった今回は、同社のメンバーも参加者に加わり、未来をデザインするプロセスを体感しました。
Keynote
制約の中で、わくわくドキドキ心豊かに生きるには?
今回のイベントは、25年の企業勤めから大学に転職して10年、環境と経済の両立について考えてきたという東北大学名誉教授で、合同会社 地球村研究室 代表でもある、石田秀輝氏のキーノート・スピーチでスタート。「未来を考える際には思考回路を変える必要がある」と主張する石田氏は、「地球環境問題」から、バックキャスト思考の重要性を解説していきました。
Workshop Day1 アイデアソン
未来を想像し、人々の欲求を満たすアイデアを考える
ここからは、石田氏が提唱するフレームワークをそのまま2日間の活動に落とし込んだワークショップです。ファシリテーターを務めるロフトワークの棚橋弘季は、「さまざまな制約がある中で2045年にどんな暮らしをしたいかを考えることから出発。その上で、それを実現するために必要な商品やサービスのアイデアを考え、簡単なプロトタイピングをしていく」と説明。
Workshop Day2 メイカソン
未来の商品・サービスを形にし、共有する
2日目は、最終発表に向けてワークも大詰めです。慣れない手法に苦戦するチームも見られた1日目を振り返り、「アイデア出しに苦労しているチームは、十分な議論ができていない可能性がある。アイデアの良し悪しは別として、チームで協力し合って結実させていくという意識で取り組んでみてほしい」と棚橋。
発表&表彰
2日間練り抜いたアイデアの価値を3分でアピール
<発表>
全ワークが終わり、いよいよ最終成果の発表です。3分という制約の中で、ロジカルかつスマートなプレゼンを展開するチーム、寸劇を交えて2045年を表現するチーム、プロトタイプで笑いを誘うチームなど、15チームがそれぞれに個性あふれるプレゼンを実施。参加者全員が、普段の仕事を離れ、業界や組織の枠を超えて、まだ見ぬ2045年に夢を膨らませました。