“横浜建物のラシットで選べる満足と幸せのカタチ”

ログイン/会員登録

こんにちは、ゲストさん。

ログイン/会員登録する

ログインすると、すべてのコンテンツを
ご利用いただけます。

まちの不動産屋さん

Question みんなのキニナル投稿

投稿の中から、はまれぽ編集部もキニナルことを調査してお答えします!
ぜひ投稿してみてね。(200文字まで)

投稿はこちらから

みんなのキニナル

    東戸塚駅のあれこれ。ホームが増設され東海道線が止まるとか?え?地下鉄も通る話がある?その辺りがキニナル。

    夕凪@さん

    崎陽軒のシウマイ弁当の売り上げは天候に左右されるらしいです。先々の天気予報でシウマイ弁当の生産個数を決めるんでしょうか。キニナって仕方がありません。

    マッサンさん

    横浜市にも○○池と言われるものがありますが、○○沼と言われるものは残っているでしょうか 調査お願いします

    おにぎりさん

もっと見る

あなたはどう思う?

過去のアンケート結果はこちら

家計を節約してる?

節約術に自信あり
ある程度は意識してる
しようしようと思っても・・・
気にしていない!

投票せずに結果を閲覧

アクセスランキング

ジャンル
1位
多摩川沿いの「さかなの家」が突然閉鎖された理由は?
2位
東京都と比べてなぜこんなにも差があるの!? 横浜市の小児医療費助成の詳細に迫る!
3位
横浜市の公立中学は、なぜ給食がないの!?
4位
子どもがのびのび遊べる! キッズスペースがあるレストランを徹底調査!
5位
戦後70年。戦争の悲惨さを振り返る。元特攻隊員、手塚久四さんが語る特攻隊の真実とは?
6位
お魚と多摩川の命をつなぐ「おさかなポスト」って何?
7位
9年間の義務教育を行う「小中一貫校」、そのメリットやデメリットとは?
8位
事故から35年。青葉区の母子3人が亡くなった横浜米軍機墜落事件って?
9位
使い勝手が悪いと言われた海老名市中央図書館の実体は?
10位
横浜市が小児医療費助成の対象を小学3年まで拡大! その詳細は?
11位
365日24時間勉強している人がいる!? 横浜市内の「24時間自習室」事情を徹底調査!
12位
神奈川屈指の進学校「栄光学園」が上智大学と合併する?
13位
中華学校に日本人児童が増えてるって本当?
14位
神奈川県立高校が一気に統廃合されるって本当?
15位
防災頭巾があるのは常識じゃないの!?その歴史と性能は?
16位
国立なのに「横浜」!? 横浜国立大学の名前の由来に迫る!
17位
南高等学校附属中学校、普通の公立学校との違いとは?
18位
堂々と勉強していても怒られないカフェがあるって本当?
19位
横浜市が中学校に「配達弁当」導入へ! 「家庭弁当」「当日販売」の業者弁当と併せ三段構えの昼食!
20位
公立小中学校がないみなとみらい地区。ここに住む子どもたちの現状は!?
21位
横浜初の女子校! 横浜出身の大女優「原節子」を輩出した「横浜高等女学校」について教えて?
22位
待機児童ゼロとうたう横浜市、「保留」の扱いとは?
23位
川崎市が県内ワーストから2年で待機児童ゼロに! 実現できた理由は?
24位
横浜市立の幼稚園がない理由は?
25位
横浜の主婦が発明した究極のおむつポーチとは?
26位
江の島にある児玉神社ってどんなところ?
27位
横浜市の中学生が戦争語り部に「死に損ない」の暴言。その真相は?
28位
横浜市内で一番敷地面積が広い学校ってどこ?
29位
川崎市が2016年度中に中学校の完全給食を実施! その概要は?
30位
12年前に九州で起こった工作船事件、なぜ横浜に資料館が作られたの?

横浜のココがキニナル!

中華街に時間無制限の食べ放題のお店が何店かありますが、取材と伝えずに何時間位いやな顔されずに食事ができるか調査してください!(中区太郎さんのキニナル)

はまれぽ調査結果

ライター松宮と吉田氏で検証。孤独と店員さんからのプレッシャーを感じつつも、嫌な顔されず、開店から閉店まで計11時間食べ続けられた! 

ライター:松宮 史佳 (2014/04/27)

孤独に耐えられない!? ひとりぼっちの3時間
 
開店から3時間が経過し、時刻は午後2時。ランチを終え、続々と帰るお客さんの姿が目に入る。自分は「一体あと何時間ここにいるんだろう・・・」と考え込んでしまう。このころからスタッフの方の視線を気にするように。

と、追い打ちをかけるように「俺、別の仕事あるから」「じゃ、頼んだぞ!」と立ち去る吉田氏。
・・・「吉田氏、単にランチを食べにきたんじゃ・・」と訝(いぶか)しがる松宮。

が、食べずにいるとアヤしまれてしまう! 
 


不安を振り払うかのように海鮮焼きそばをオーダー!

 
麺はずっしりお腹にたまることを実感。「本当にもうダメだ」とテーブルに頭を伏せると・・・

「!!!!」

メニューの一文が松宮の心を鷲掴み。
 


ゴマ団子やかぼちゃの揚げ菓子は時間がかかるらしい!


「これだっ!」

お腹はもう限界。なので、時間をかせぐため“ひたすら揚げ物を頼む”という戦法に!
 


“必殺! 揚げ物戦法”でかぼちゃの揚げ菓子を注文

 
揚げ物は出て来るのに10分ほどかかる。
 


続いて春巻が登場!

 
料理が出て来る時間はかなりスローダウンする。だが、揚げ物はかなりヘビーで一品一品がものすごい存在感。
 
・・・時刻は午後2時半過ぎ。松宮以外のお客さんは1組に。ここまでスタッフの方から何も言われず、イヤな顔もされていないが、なんとなーく視線は感じる。

このまま食べ続けて大丈夫なのか? 段々とプレッシャーを感じ始めていると・・・。

「ああっ!」
 
唯一頼みの綱だった最後のお客さんが立ち去る。
 


「行かないで!」と心の中で絶叫

 
ほかのお客さんはおらず、松宮1人。スタッフの方と“サシ状態”。・・・非常に気まずい。

しばらくして、午後3時過ぎに遅めのランチを食べにお客さんが来店。ここで、あらためて“人がいるありがたみ”を感じる。

が、それも束の間。午後4時前にお客は立ち去り、再びスタッフの方と“サシ状態”。
 


・・・自分のものではないが、片づけられるとなんだかプレッシャーを感じてしまう

 
食べ終えた皿を下げる際にさりげなーくこちらを見るスタッフの方。・・・人生の中でかつてこれだけのプレッシャーを感じたことがあるだろうか?
  

 
「この人、いつまで食べるんだろう」と思われているのではという妄想で頭がいっぱいに!
 
 
午後4時過ぎ、店内にはお客が一人もいない・・・

 
が、しかし! “何時間イヤな顔をされずに食べ続けられるのか”を検証しなくては!
 
気持ちを切り替え、季節限定メニュー(6品)から頼んでみることに!
 


「よく食べるなあ」という表情の男性スタッフの方
 

アサリチャーハンはアサリのダシが出ていて美味!

 
店内には松宮とスタッフの方のみ。・・・チャーハンを食べながら、じりじりとした時間が過ぎる。食べ物だけではなく、この“1人で食べ続ける”という、孤独と戦わなくてはならないのだ。
 
・・・時刻は午後5時になる。すると、「来てやったぞ!」と吉田氏が仕事を終え来店。「助かった!」と人生で初めて吉田氏に感謝する松宮。

1時間後にはグループ客が来店。店は通常の雰囲気に。
店内に独りだった時と比べ、気持ちが楽になった。
 


ホッとしたからか、お腹も回復したのでピータンを頼む

 
店員の目を気にしなくなり、食べ続けること数時間。
 


「何時だろう・・・」と思い、時計を見ると午後8時!

 
閉店まであと2時間。
 


季節のデザート、リンゴ入り杏仁豆腐を注文

ひたすら食べ続ける松宮。注文しようとすると・・・
 


「もう閉店です」とスタッフの方

 
「!!!!」
 
計20品を食べ続け、気付いたら11時間が経過! 結局、開店から閉店までイヤな顔はされず、何も言われなかった。
 


食べ過ぎて悶絶
 

11時間ぶりにヨロヨロしながら店を出る

 
今日はもう閉店。なので、後日スタッフの方にインタビューを敢行することに!
 
 
 
支配人にインタビュー!
 
・・・後日。電話で連絡し、取材を申込む。支配人の遠山智(さとし)さんにお話を伺う。
 


快く取材に応じてくれた支配人の遠山さん

 
松宮が素性を明かすと、何枚も写真を撮っていたので「なんだろうと思ってた(笑)」と遠山さん。

「錦臨門」は2008(平成20)年創業。もともとは広東料理を出していたが、集客をすべく2010(平成22)年より食べ放題を開始。「インパクトを与えたい」「何かで一番に」と中華街の食べ放題で最大の品数を出すことにしたそうだ。

現在、お客さんの9割は食べ放題を注文する。だが、メニューは食べ放題だけではなく、ランチメニュー(11時半~16時まで)や単品もある。

食べ放題が「なぜ時間無制限なのか」と尋ねる松宮。すると、時間制限は「店にとっても弱点になるから」と遠山さんが答えてくれる。混雑時はどうしても料理を提供するのが遅くなってしまうので、時間制限がある場合、「時間制限があるのに(料理が来ない)」とお客に言われてしまうこともある。だが、時間無制限だと店側も焦らなくてよい。

ここで、「過去に開店から閉店までいた人はいるか」と聞いたところ、「いない」とのこと。開店から閉店までいたのは今回が初めてらしい。
 


「開店から閉店までいるお客さんは普通いないよね」

 
今までの最高滞在記録は開店から午後8時半まで。女性の2人組で130品ほど食べたらしい。1人で来店するお客さんも結構いるそうだ。よく食べる人は意外にも痩せている人が多く、ひと皿にまとめてバッと食べるらしい。
  
ちなみに、食べ放題メニューの中で一番お得なのは「エビ」だとか! 食べ放題を開始した当時と比べ、エビの値段は4倍になっているとのこと!

最後に食べ続ける松宮たちをどう思っていたのか。スタッフの方に尋ねると、やはり「いつまで食べ続けるのか」と思っていたそうだ。やっぱり!
 


「イツマデイルンダロウトハオモイマシタ」と告白するスタッフの方

 
だが、中には何も食べずに「ずっと長居する人もいる」らしく、「それは困る」と遠山さんは答えてくれる。食べ続けるお客さんは「何時間いてもOK」とのことだった!
 
 
 
取材を終えて
 
中華街にある食べ放題が本当に時間無制限だったのには驚いた!
 
開店から閉店まで、11時間も1つの店にいたのは初めてだった。まったく動かず1つの空間にいるのはかなり厳しい。途中で吉田氏が抜け、1人で食べ続けていた時は“これまでにない孤独”を感じた。ずっと1人で食べ放題に挑戦していたら閉店までいるのは無理だったと思う。
 
食べ放題は無理なく「自分が食べたいものを楽しく食べる」のがおすすめ! 我こそはと思う方は節度を守って挑戦していただきたい!
 
 
―終わり―
 

最初へ

前へ

1

2

次へ

最後へ

この記事どうだった?

面白かった 1188 面白くなかった 30


【関連記事】

中華街の酢豚にパイナップルが入っている割合は!?

中華街でカレーがブーム!? どんなカレーが食べられるの?

中華街に関するキニナル


ポリポリさん2014年09月05日 11時04分
9月2日で閉店(泣)
そう思う 23 そう思わなかった 2
ushinさん2014年05月11日 20時55分
先日ある店に行った。平日1680円を掲げている店に2つのグループがあり、片方は1人客は断られるが、もう1つのグループではOKと言う(ただしウラがある)。入店してから「一人客は飲み物を付けてもらうシステムに成ってます」(って実質上プチボッタ?入店前に言え)。いや1人客を断らないだけ良心的なのか?。1680円メニューは種類貧弱ながらも自分が食べたいものはその中にあり問題なし。で、食べ終わり請求を見ると食べ放題代金2180円となっている(飲み物は別)。コースは1680円と2480円のはずだが???おかしいので店員を呼ぶと「エビチリ食べる、高い」「エビマヨしか食べてないけど?」「○○食べる、高い」「だから1680円メニューしか食べてないって!」とそこに主任が来て「それは消費税込みの」「え?いつから消費税30%なの?」「あ、いや間違いでした」というズサンな事が。いい加減な勧誘で揉める店も多いと聞く。
そう思う 59 そう思わなかった 4
ふなっしーさん2014年05月07日 21時23分
松宮さんって、細いのによく食べられるなと思う。
そう思う 86 そう思わなかった 5