「ビタミンC」とは?
ビタミンC (L-アスコルビン酸) は、抗壊血病因子として発見されさた水溶性ビタミンです 。
人は体内でビタミンCを作り出すことができない!
ほとんどの動物は、ブドウ糖を基にしてウロン酸サイクルからビタミンCを体内で合成することができますが、ヒトやモルモット等では生合成に必要なL-グロノ-γ-ラクトン酸化酵素が欠損しているため、体内でビタミンCを合成することができません。そのため、野菜や果物など食物からビタミンCを摂取しなくてはならず、不足すると壊血病を引き起こす恐れがあります 。ビタミンCは、体内でコラーゲンの生成ならびに重要な抗酸化物質として働いています 。
ビタミンCの働き
・コラーゲンの合成に必要。鉄の吸収を高める。抗ストレス作用を持つ副腎皮質ホルモンの合成を促進。
・抗酸化作用。
・しみのもとであるメラニン色素の合成を抑える。
ビタミンCの欠乏症
肌のはりが失われ、様々な病気に侵されやすくなる。
悪化すると歯茎や皮下から出血する壊血病。
喫煙や寒冷ストレスにより、ビタミンCの消費量は高まる。喫煙者はビタミンCの補給が必要。
ビタミンCの効果的な摂り方
2~3時間で排泄されるので、1度に摂るのでなく3食に分散して摂りましょう。
ビタミンCを不足するとどうなるのか?
肌の老化がすすむ
ビタミンCが不足すると、当然コラーゲンの減少につながります。結果、肌は乾燥し、ハリがなくなってしまいます。また、ビタミンCにはメラニン生成を抑え、沈着したメラニンを美白にする効果もあります。つまり、ビタミンCが不足すると、シミやシワの増えやすい肌になってしまうのです。
かゆみがひどくなる
ビタミンCが不足するとかゆみを伴うこともあります。これは、本来であれば潤いを与えるはずのコラーゲンをしっかりと作ることができなくなってしまい、肌が乾燥してしまうためです。また、ビタミンCの不足で肌の老化がすすむこともかゆみの原因となるようです。
免疫力が落ちる
免疫力を高める効果のあるビタミンCが不足することで、当然ですが免疫力の低下が起こります。これにより、風邪をひきやすくなるなど、ウイルス性の病気にかかったりする可能性が高くなるようです。
ストレスに弱くなる
ビタミンCはストレスと戦う効果がありますが、ビタミンCが足りていないとストレスと戦う力が落ちてしまいます。その結果、ストレスを回復することができず、疲労回復ができず疲れが溜まった状態が続いたり、ニキビが出来てしまったりします。
また、ビタミンCはニキビの炎症をおさえたり、ニキビ跡を残さないようにする力もあります。ということは、ビタミンCが足りていない状態だと、ニキビもなかなか治りにくいというわけです。
骨粗しょう症
骨の細胞の約90%が、じつはコラーゲンで出来ています。コラーゲンを作り出すのに必要なビタミンCが不足してしまうと、必要な量のコラーゲンをつくることができず、結果骨がもろくなり骨粗しょう症へとなってしまう可能性があります。
壊血病
壊血病とは、体の中にビタミンCがなくなってしまうことで、肌や血管からハリがなくなってしまい、全身いたるところから簡単に出血してしまうようになるという恐ろしい病気です。
この病気になると、最初の頃は歯茎から出血したり、皮膚の内出血が起こったりします。しかし症状が進行してしまうと、全身いたるところから出血しはじめ、ひどい場合には命の危険すらもあるようです。
↓壊血病について知りたい片はこちらをサイトをご覧ください。
人と壊血病の歴史
16世紀から18世紀の大航海時代には、この病気の原因が分からなかったため、海賊以上に恐れられた。ヴァスコ・ダ・ガマのインド航路発見の航海においては、180人の船員のうち100人がこの病気にかかって死亡している。
1753年にイギリス海軍省のジェームズ・リンドは、食事環境が比較的良好な高級船員の発症者が少ないことに着目し、新鮮な野菜や果物、特にミカンやレモンを摂ることによってこの病気の予防が出来ることを見出した。その成果を受けて、キャプテン・クックの南太平洋探検の第一回航海(1768年 - 1771年)で、ザワークラウトや果物の摂取に努めたことにより、史上初めて壊血病による死者を出さずに世界周航が成し遂げられた。
ビタミンCのとりすぎも体に良くない!
1日あたり3000mg以上摂取すると、胸やけや下痢、頭痛、はきけ、胃腸障害などの、副作用が起こる可能性があります
ビタミンCは一度肝臓で処理されますが、摂取量が多いと肝臓にも負担をかけてしまいます。
タバコもビタミンCには良くない!
たばこを1本吸うことで、身体の中のビタミンCが破壊されるといわれています。
たばこ1本で破壊されるビタミンCの量は、25~70mg!
ちなみに1日に必要なビタミンCの量が約100mg。
喫煙者は、非喫煙者に比べて体内のビタミンC濃度が40%も低いと言われています。
喫煙者、とくにヘビースモーカーの方は、非喫煙者にくらべて2倍程度のビタミンC摂取
を心がける必要があるようです。
ビタミンCが豊富に含まれている食べ物を紹介
ビタミンCが多く含まれる食材
ビタミンCはかんきつ類、果物全般、野菜、いも類に多く含まれます。
・アセロラジュース(コップ1杯) 240mg
・赤ピーマン・黄ピーマン(2個) 160mg
・柿(1個160g) 105mg
・レモン(皮ごと1個) 80mg
・ピーマン(2個) 76mg
・キウイ(1個) 65mg
・さつまいも(1本250g) 65mg
・ブロッコリー(4切れ30g) 18mg
ビタミン豊富な料理の紹介
新玉ねぎとビタミン大根の酢漬け
作り方は↓サイトを見てね!
ビタミン◎キャベツと手羽先のレモン煮
作り方は↓サイトを見てね!
卵&牛乳なし♪ビタミンパレードパンケーキ
作り方は↓サイトを見てね!
卵&牛乳なし♪ビタミンパレードパンケーキ by 健心美食人☆櫻井夢結
さあ、みなさん!レッツ☆クッキングです!