情報システムのトピックス-PR-
関心高まるVR、利用者が100万人超す
仮想現実(VR)への関心が高まっています。きっかけは、米フェイスブックが買収したベンチャー企業の米オキュラスVRが開発したVRヘッドマウントディスプレイの登場でしょう。
試作品、あるいは開発者向けの限られた製品という印象があったのですが、事実は違います。韓国サムスン電子と共同開発した消費者向け製品「Gear VR」の利用者が、発売から半年で100万人を超えたというのです。
詳しくは「OculusとSamsung共同開発の『Gear VR』、月間ユーザーが100万人突破」や「SamsungとOculus、消費者向け『Gear VR』を99ドルで今秋リリース」にあるとおりです。
アルゴリズムやAPI(アプリケーション・プログラミング・インタフェース)の動向に注目しているのですが、VRが加わるかもしれません。
連載新着記事一覧へ >>
- ファストリ、ローソン、流通のITも負けない (2016/05/11)
- パナマ文書はITの大問題、NTTデータの決算は好調 (2016/05/10)
- プロジェクトのスケジュールが短縮できる理由 (2016/05/09)
- ゴールデンウイーク直前、NECと富士通の減収減益決算 (2016/04/28)
今週のトピックス-PR-
ITpro Special
What's New!
Pick Up!
- クラウドの運用管理に困っていませんか
- 現場主導で変える!最新グループウエア活用
- 採用サイトが2年で5倍! 注目の常時SSLとは
- Cloud Days 2016 レビュー
- オラクルのデータベース、最近大丈夫なの?
- ワークスタイル変革が私を変えた
- データを収益に変えるために必要な視点とは
- データ分析を成功に導くための「ポイント」
- 「データの可視化=データ分析」ではない
- IoT、セキュリティにSDNが効く理由とは
- 世界3万9千社が導入したデータ活用ツールは
- データ分析に必要な6つの「能力」とは
- ベンダーロックインを解消し自由な選択肢を
- デルのブランドイメージ 4つの誤解を解く
- クラウドを便利にするマーケットプレイス
- Windows10で中堅中小企業が元気に
- ここから、未来がはじまる。
- 基幹システムアプリ資産の可視化・最適化
- 【被害急増中】ランサムウェア情報まとめ
- ライセンス契約管理と自動化のポイント
- レノボとニュータニックス、成長市場で協業
- “アイデアエコノミー”の時代がやってきた