2016-05-12
「クローズアップ現代」が10時に移動し「報道ステーション」との視聴率戦争はどうなった?
のですかね。
ポスト古舘時代、その権力の空白を狙って侵攻してきた「クローズアップ現代」。こちらもそ精強の代名詞だった国谷キャスターはすでになく、代替わりしている。
・・・・・・というテーマで数日前から書こうとしていたら、
もたもたしている前にJ-CASTニュースに先を越されることに相成りました。
先着できなかったのはやや残念だが、視聴率情報が数年前から流出厳しくなり、メディアが追わないと一般的には目にしなくなったから、そういう報道があってくれてよかった
「クロ現+」苦戦中!夜10時の「NW9から報ステ」の流れ食い止められず http://www.j-cast.com/tv/2016/05/10266363.html @jcast_newsさんから
…1か月ほどたって評判はどうなのか。視聴率としては夜7時30分からのときは2桁も珍しくなかったが、「+」になってからはまだ1度もない。
これまでで最も視聴率が高かったのは4月18日放送の<『連鎖』大地震 いのちの危機〜現場からの最新報告〜>で8・2%、ついで4月27日放送の<ドナルド・トランプという男〜密着・大統領選 揺れるアメリカ〜>で8・1%、4月21日放送の<孤立した村で〜『連鎖』大地震・最新報告〜>は8・0%で、この3回が8%台だ。逆に低かったのは5月2日放送<密着ルポ わたしたちと憲法>の4・5%、4月12日放送の<子どもの命が危ない〜保育園が非常事態〜>の4・7%だった。
とくに何曜日に高い、低いといった曜日傾向はないようだが、やはり熊本地震やアメリカ大統領選といったニュース性の高いテーマに関心が集まるようだ。同じ時間帯のテレビ朝日系「報道ステーション」はキャスターが富川悠太アナに代わってからも10%台半ばの視聴率を維持…
ただ、7時半放送の番組が10時放送になって視聴率が落ちるのはたぶん当然で、NHKのこれまでの10時台番組との比較、こそが必要なんじゃないか?と思うのですが…。
そして「古館ロス」はあまり無かったのか?
だとしたらギャラの分だけテレ朝はオトクだった、ということになる。
gryphon
2016/05/12 09:13
今日は分量的にはなかなか満足に。
- 47 https://www.google.co.jp/
- 33 http://www.google.co.uk/url?sa=t&source=web&cd=1
- 22 http://feedly.com/i/subscription/feed/http://d.hatena.ne.jp/gryphon/rss
- 19 https://www.google.co.jp
- 18 http://www.google.co.jp/url?sa=t&rct=j&q=&esrc=s&source=web&cd=1&ved=0ahUKEwi0rNHFkNPMAhXBGZQKHRkbBzAQFggcMAA&url=http://d.hatena.ne.jp/gryphon/&usg=AFQjCNGOvNJtWy8e3ZlBdKsJ-RMMS4XbEg
- 16 http://kakutolog.cocolog-nifty.com/
- 12 http://reader.livedwango.com/reader/
- 10 http://feedly.com/i/latest
- 10 http://kakutolog.cocolog-nifty.com/kakuto/
- 10 http://www.google.co.jp/