おはようございます。
口癖のようについつい言ってしまっていた
「めんどくさい」
という言葉。
最近は言わないように気をつけています。
きっかけは佐藤初女さんの本を読んでから。
スポンサーリンク
今年の2月に94歳でお亡くなりになった佐藤初女さん。
何冊か本を読みました。
本の中に書かれていた初女さんの言葉。
「めんどくさいという言葉が嫌いです」
「めんどくさいという言葉が地球を破壊します」
私、なにかっていうと「めんどくさい」って言ってるなぁ・・・。
めんどくさいのが嫌だからモノを減らしてミニマムな生活を送っているわけですし^^;
でも、ていねいな暮らしをしたいと思ってるのに、めんどくさいが口ぐせって。
矛盾してますよね^^;
最初の頃は意識していないと言ってしまいましたが、
最近は言わなくなってきました。
「めんどくさい」の他に「超」とかも言わないように気を付けています。
・・・もうアラフォーなので^^;
初女さんの本を読んでから、ひとつひとつの動作を以前よりもっと丁寧にするようになりました。
おにぎりのつくりかたもそうですが、野菜の皮むきも丁寧に丁寧に。
お料理だけでなく、何気ない動作もそう。
歩くときはバタバタしない。
ドアをバンっと閉めない。
お皿を置いたり洗ったりするときに
ガチャガチャさせない。
お料理だけじゃなく、何に対しても「こころをかける」
それを心がけるようにしてから、今までよりももっと穏やかな毎日になっているような気がします。
お米が苦しくならないように
ギュッギュしないでにぎったおにぎりは
出来上がりの味が違いました〜!
ただの塩むすびなんですが、子どもたちも
「今日のおにぎり美味しい~!」と言ってくれました。
やったね♡
今度はまあるいおにぎりを作ってみようと思います。
初女さんは手が小さいからまるいおにぎりになったっておっしゃってたけど
まるって難しそうだな・・・。
ちなみに付け合わせのほうれん草は庭で採れたもの♪
あっという間に食べ終わってしまいそうなので、空いたスペースに
少しずつ種まきしています^^
バタバタして、適当に済ませてしまうことが多くなりがちな日々ですが
なるべくめんどくさがらず、毎日を大事に暮らしていきたいと思います。