三菱自工が日産傘下へ…浦和レッズと横浜F・マリノスへの影響は?
三菱自動車工業は今年4月、燃費データの改ざん問題が発覚したことで新車販売台数が減少し、経営危機が避けられない状況となっていました。
[NHK]三菱自動車 日産が巨額出資 事実上傘下に
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160512/k10010517461000.html
関係者によりますと、日産は三菱自動車が行う第三者割当増資を引き受ける形で株式の34%を取得する方向で最終的な調整に入ったということです。(以下略、全文はリンク先で)
[日経]三菱自、日産傘下で再建 3割強2000億円出資受け入れ
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ11IQK_R10C16A5MM8000/
三菱自動車工業といえば浦和レッズの元親会社であり、2005年に損失補填契約を解消したものの、現在でもクラブの筆頭株主(50.625%保有)。
そして日産自動車といえば横浜F・マリノスの親会社です。
もし三菱自工が日産の傘下に入った場合、ひとつの企業グループが同一カテゴリーに属する異なるクラブの親会社/筆頭株主になるわけで、公平性の面など、何かと問題が出てくるかもしれません。
たとえば三菱自工が浦和レッズの株式を手放すということも可能性として考えられるので、この先どのような影響を及ぼすのか注目です。
え?マリノスとレッズ合併?(錯乱)
— にゃい (r_coys) 2016, 5月 12
浦和レッズとマリノスの力関係はどうなるの
— ねんぞう (NENZOU_) 2016, 5月 12
そんなことどうでもいいんすよ、レッズはどうなるんかきになるけど関係ないかな?・・・
— ばはو (bahamutbc) 2016, 5月 12
まじか…レッズがマリノスの傘下になるのか…(少し違う)。でも実際、レッズの50%株主が三菱自動車だけど、その辺りはこの事実上合併で大丈夫なんだろうか…。
— はづ。 (blaulicht11) 2016, 5月 12
レッズがマリノスの子会社に(なわけない)
— ケイ (harappon) 2016, 5月 12
三菱自動車が日産の傘下になることにマリノスとレッズサポ両方動揺してる
— 黒子P@3勝1敗 (rkbshi1192) 2016, 5月 12
こりゃもうレッズのスポンサーとして復活することはないんだろうな。。。>RT
— nako@十四松祭り (nako11) 2016, 5月 12
横浜浦和レッドダイヤモンドF・マリノス
— くろろ (locolocko) 2016, 5月 12
マリノスがさらにややこしくなるのか
— てぽさわ (6LR61YXJ) 2016, 5月 12
レッズとマリノス 同系列の株主だと勝負に不利益が生じるからだめなんじゃ ってことは・・・ 発足は三菱重工サッカー部だったわけだし、そこらへんに売却かな #urawareds https://t.co/l9oAxWCtmY
— AKI@guitar (akipro414) 2016, 5月 12
マリノスは浦和戦で「ようこそ世界の日産へ」って出してもいい
— Hiroaki (Tiri_hair) 2016, 5月 12
マリノスの2ndピンクと浦和の練習着ピンクはこれの布石だったのか……!(薬を齧りつつ)
— アラブ三郎 (alovesun) 2016, 5月 12
これはレッズがマリノス傘下に…という冗談はいいとして、Jの規約的にはアリなんだろうか?
— 酵母の中の酵母 (Beer_yeast) 2016, 5月 12
レッズの前身は重工のサッカー部。 頼むよ、重工さん。 スポンサーについてくれ。
— Yuuki Shirai (shiro_etu) 2016, 5月 12
サッカーの浦和レッズ本体の経営そのものにはあまり影響がなさそうだけど、レッズランドとか浦和レッズレディースとかそういうものも全て含めて大丈夫なのかね?
— しゅんちゃま (@Consaneko) 2016年5月11日
三菱自動車とレッズの、損失補填の関係は犬飼社長のときに解消してるけど(じゃないと黒字になっても三菱自動車に持ってかれると言って独立した)、持ってる株はどうすんのかな。Jリーグのルール的に問題ないなら抱えたままなのかな。そのへん詳しく知りたい。
— mui_matador (mui_matador) 2016, 5月 12
レッズがマリノスの傘下に?((((;゜Д゜))) レッズの背中スポンサーが NISSANに?
— カリキP (Rikitoshika) 2016, 5月 12
ま、レッズの株は重工辺りが買い取って円満解決が本命やない?
— もっちー(ノ)’∨'(ヾ)モチモチ (mochi_tkmrr) 2016, 5月 12
青赤になっちゃうの?(適当)
ルノー対決
レッズがいよいよ三菱から完全独立、となるのだろうか
あるいは重工とか他の三菱グループが株を取得するのか
横浜FRマリノスでドリフトキング
スポーツ好きとして一番怖いのは三菱自動車工業グループ傘下の実業団スポーツチーム全部潰れる可能性もあるんじゃないかっていうのが個人的な感想。
だってさ、日産自動車は実業団スポーツチーム全部潰れたじゃない。日産自動車の硬式野球部2つが一斉に潰れた時は「まーじか・・・」って思ったわ。
どうか良い方向に向かいますように。
今年はリーグタイトルかACLを獲れますように。
今の出資比率は確かに自工さんが過半数だけど、レッズさんは元は三菱重工業サッカー部が
前身なんだし、例え自工さんが日産の傘下になったとしても重工さんに
買い取ってもらえれば済む話しだと思いますけどね
影響は限定的だと個人的には思います。フリエさんのような合併、消滅のようには絶対ないと思います
三菱自工が保有する株式の売却先が争点だな
グループ内の企業か国内の別企業かあるいは・・・
このニュースをドメサカブログで知る
びっくりしてニュースサイト見に行っちゃったもん
日産の技術ってCMで謳ってたのがホントになっちゃったねw
このまんま行ったら親会社の関係が親分、子分ってことになるし複雑だな
まあ恐らくは三菱の他の企業が筆頭株主になるんだろうけど
※7
そんな甘い夢のような話があったら苦労しないと思うよ
買い取ってもらえばいいってさ
そんなことができるならライバル会社の傘下にはいるわけないじゃん
もう無理だから白旗なんだろ
ファンは当然おきざりのいつものやつさ
レッズの株は三菱のほかの会社が買い取ればいいってそんな簡単な話なの?
どうみてもレッズやばいでしょこれ
まあ消滅だなんだとかそういうことにはならないと思うけど憂鬱な話題は嫌だねぇ
変な会社といったら失礼になるけど、売り先だけは本当に慎重に選んで欲しい
まさかまさかの外国資本が49%取得ということもあるかもな
かなり足元見れるしさ
浦浜レッドマリノスになっちゃうのかね。
「FWくーださい♪」とかふざけて言う余裕ないくらい「⁉︎」です
横浜F・R・マリノスか
レッズHPより現在の株主
三菱自動車工業株式会社8,100万円(50.63%)
さいたま市800万円(5.00%)
埼玉県800万円(5.00%)
スポンサー等 27社6,300万円(39.37%)
http://www.urawa-reds.co.jp/club/outline.html
スポンサー等27社については↑に載ってる。
理想としては重工に買い戻してもらうか、ココに載ってない今の大口スポンサーのポラスやDHLやナイキあたりに引き取ってもらうことかな。
レッズサポならいざとなったらサポーターで金集めて8100万円ぐらい出しかねん気もするが。
ホンダとホンダロック的な関係性になるんかな?何年か後にミシャ横浜に居たりして。
レッズの赤、フリューゲルスの白、マリノスの青でトリコロールになるんですか
重工は助ける気はなさそうに思える
ずっと三菱系列の中で足引っ張ってたからな自工は
日産支配下に入るなら自工がレッズの株式を持ち続けるのはダメなんじゃないか
このままだと間接的にしろ2クラブに影響力持つからJの規約に抵触する可能性がある
あと浦和は損失補填切って独立採算でやってるし、自工のことは邪魔に思ってた側面もあったからなあ
浦和は単独で黒字経営なんだし収益も十分ある
別に浦和の株式を引き取ったところで三菱自動車が大金出してたとも思えないし維持にそんなに労力いらないのでは
たぶん助けるとか大袈裟にしなくても株の買い取り先はあるんでないかい
一口5万円×10万人で50億。
浦和レッズはソシオが支えればいいんじゃないの?
日産車も三菱と提携して数値偽装してた奴だし
大して影響ないんじゃ
スポーツチーム運営って宣伝とCSR活動を兼ねてるようなもんだろうし、株式全部買っても高々8000万だし・・・
グループの持ち株会社を作ってそこに売却、みたいになるんじゃないの?
素人なもんでよく分からんが・・・
ジュビロがジェフを獲得しようとする一方でマリノスはレッズを獲得ですか
吸収されるとしたらマリノスっしょ
マリノス吸収されないかな?
※23
おそらくそうなる
だから結局は三菱自工が株式手放すしかないんじゃないか
その買い取り先がどこになるのかはわからないが
独立採算で黒字。しかも内部留保もそれなりにアリという状況なこともあり
浦和サポの空気は意外に楽観的
むしろ自工の硬直化した社長人事に風穴が開くかもという期待するある
ソシオとまでは行かずとも、これをきっかけにサポーター持株会作るのはありかもね
浦和は過去に自工から脱却しようと動いてたけど、あとちょっとのとこで社長が飛ばされちゃったんだよな
実際想定してたわけで自工がいなくなっても影響は少ないと思うよ
この期に及んで自工が株を手放さなかったら面倒な事になりそうだけど
日産の傘下に入ったならJの規約に引っかかりそうだし、手放さざるを得ないんじゃないかね
Jリーグ規約第25条5項
Jクラブは、直接たると間接たるとを問わず、他のJクラブまたは当該他のJクラブの重大な影響下にある法人の経営を支配しうるだけの株式(社団法人または特定非営利活動法人にあっては社員たる地位)を保有している者に対し、自クラブまたは自クラブの重大な影響下にあると判断される法人の経営を支配できるだけの株式(社団法人または特定非営利活動法人にあっては社員たる地位)を保有させてはならない。
http://www.jleague.jp/docs/aboutj/regulation/02.pdf
これに引っかかるんじゃないかって話だよね
三菱グループが集客もよくて強豪であるこんな優良コンテンツ簡単に手放すとは個人的には思えないですけどね
三菱重工業限らずとも他の三菱各社に買い取って貰えるだけだとおもいますよ
確か犬飼さんの時にレッズは独立採算で行くという理由で自工と損失補填契約
を解除してたはずです。つまりレッズは赤字にはならないので赤字補填は要りませんよ
という話です。
ですから仮に自工が日産の傘下になったとしても損失補填契約がないレッズを他の三菱Gの
会社が株式を買い取ることは比較的容易だと思います
そもそも前身三菱重工業サッカー部がプロ化後、なぜ自工さんが筆頭株主になったかというと
ロケットや船よりも車の宣伝をサッカー通じてしたかったという三菱グループの往こうであったと
記憶してます。ですからレッズさんの影響は限定的であるというのが僕の見方です
まぁ、あくまでも個人的見解なので異論があっても構いません。歓迎です
あと 牛者ですが、三菱グループの方はみんなスリーダイヤに誇り持ってます
今回の自工の件は大変残念ですが、そう簡単に他の三菱企業見捨てたりしません。そういう社風があります
Jの規約↓
第3章
第25条〔Jクラブの株主〕
(1) JクラブはJリーグクラブライセンス交付規則の定めまたはJリーグからの指示に基づ
き、Jリーグに対し、各事業年度終了時における株主名簿(クラブが公益社団法人または
特定非営利活動法人である場合には社員名簿)の写しを提出しなければならない。
(2) Jクラブは、発行済み株式の株主を変更し、または新たに株式を発行する場合には、変
更後の株主または新規株式の割当先を決定する前にJリーグに書面にて届け出を行わなけ
ればならない。転換社債またはストックオプション等、株式に転化しうる権利を付与する
場合も同様とする。
(3) Jクラブは直近の理事会の承認を受けた発行済み株式総数および株主構成を基準として、
以下のような株主変更または株式の新規発行を行う場合には、変更後の株主または新規株
式の割当先を決定する前に理事会の承認を得なければならない。転換社債またはストック
オプション等、株式に転化しうる権利を付与する場合も同様とする。
① 株式の引受人の数にかかわらず、増加する株式の数が、増資後の発行済み株式総数の
5%を超える場合
② 増資によって、増加する株式の数にかかわらず、増資後の発行済み株式総数に対する
持株比率が5%を超える株主が新たに発生することとなる場合
③ 株式の引受人の数にかかわらず、発行済み株式総数の5%を超える株式の株主を変更
する場合
④ 発行済み株式の株主を変更した結果、変更する株式の数にかかわらず、変更後の発行
済み株式総数に対する持株比率が5%を超える株主が新たに発生した場合
⑤ すでに存在する株主の持株比率が、増資または株主の変更によって5%を超えて増加
する場合
(4) Jクラブは、他のJクラブの株式 ( 公益社団法人または特定非営利活動法人にあっては
社員たる地位 ) を保有してはならない。なお、当該他のJクラブの重大な影響下にあると
判断される法人の株式(社団法人または特定非営利活動法人にあっては社員たる地位)に
ついても同様とする。
(5) Jクラブは、直接たると間接たるとを問わず、他のJクラブまたは当該他のJクラブの
重大な影響下にある法人の経営を支配しうるだけの株式(社団法人または特定非営利活動
法人にあっては社員たる地位)を保有している者に対し、自クラブまたは自クラブの重大
な影響下にあると判断される法人の経営を支配できるだけの株式(社団法人または特定非
営利活動法人にあっては社員たる地位)を保有させてはならない。
(6) Jクラブは、暴力団、暴力団員、暴力団員等が経営に実質的に関与している団体等に、
Jクラブの株式を保有させてはならない。なお、当該Jクラブの重大な影響下にあると判
断される法人の株式(社団法人または特定非営利活動法人にあっては社員たる地位)につ
いても同様とする
この規約みると日産がレッズの株持つのはアウトっぽいような
NHK BSを見てたらニュース速報が入ってビックリした
今後一体どうなっていくんだろうねー
どっちかというと自工がレッズのブランドイメージ利用してたからな
関係を解消するチャンスくらいにしか思ってないでしょ
8100万円分の株でクラブが手に入るのか
多分違う
「we are diamonds」はどうするんだろう?
レッドダイアモンズでなくなってしまうのですね
浦和はむしろいい機会じゃね
独り立ちするには
日産ダービーよろしくお願いします鞠お兄さん!
自工がレッズ株手放す動きになったら、考えもしてないようなところから手が伸びてくる可能性もあるよね
大丈夫か大丈夫じゃないかで言えばたぶん大丈夫なんどろうけど、まず間違いなく「どこかに」株を売り払うことになるんだから影響無いはずがない
問題は買い手が誰か
正直株式の売り先がどうなるか、売った相手が神戸のチームカラー変更の時みたいに強権で何かやるかくらいしか心配してない。
少なくともチーム合体は今更無いだろうし現在は黒字になってる。
なので三菱自工が影響してる株式とスポンサー代、あとは取締役がどうなるかくらいだよなーと。
マリノスがレッズから必要な選手だけ持って行ってから身売りだろ
野球の近鉄と同じだよ
自工が離れること自体は問題ないよね。問題はどこに株が売られるかよね((((;゚Д゚))))
もともとは三菱重工のチームだったんだし、普通に重工が買うんじゃないかな
組織の三菱と言われるぐらいグループ内でのつながりが強いし、レッズ自体は黒字で悪い会社じゃないんだから
三菱自工から三菱重工に変わるだけじゃないのかな?もともと重工の自動車部門だったわけだし
むしろ車好きとしては日産三菱の新しいラインナップにワクワクしてしまう
重工は一般向けの会社って感じでもないしなぁ
今だったら電機とか、他にも三菱系の企業はウジャウジャあるし
いやこれ結構なチーム存続の危機じゃないの?
楽観視してる人多いみたいだけど
金儲けの世界は一筋縄ではいかないよねぇ
「人の心は金で買える」って言ってたホリエモンが今でもしたり顔でビジネスを語ってるしねぇ
あ、Jリーグのアドバイザーだっけアイツ
でもまぁ、Jリーグは密室のオーナー会議で決まる世界じゃないからね
レッズはレッズのままだよ
自工とレッズの繋がりは一度切断するしか無いだろうけど
どうしてレッズファンは自分の都合の良いように考えてるんだ
買い取られたら、日産が考えること
自分達の都合で重工が救済してくれるなんて考えるのは甘いんだよ
日産は、実質フランス政府の所有。三菱まで・・・・・
むしろ、独立採算を推進してきたからこそ現状レベルの懸案で済んでる
素晴らしい話じゃないですか
クラブのあるべき姿を見誤って時代を逆行していたらどうなったか、考えるだけでも恐ろしい
地方のトヨタ販売店がそれぞれその地方クラブのスポンサーなのよく見るけど、どうちがうの?
※5
野球はプロですら潰れますやん
2ちゃんねるに【球界再編板】があるのは野球分野だけ
実業団チームという存在は企業に丸抱えしてもらうことが前提になるので、企業の都合が優先されるのは当たり前ですね
それに異議を唱えたら、チームを市民クラブ化して独立するか、統括する種目ごとプロ化するしかない
まぁ、それでも運転に失敗したらクラブを畳むし、プロリーグごと御破算にもなりますけど
アメリカなんかはスポーツがリーグごとポッと出来てポッと消滅します
女子サッカーなんて世界女王になってもプロリーグが消えます
親会社からの補填が無いと生きていけないトヨタや日立などのチームとは違うので身売りとかいう話にはなりません
どうなるのかまったく分からんけど何かよろしくねレッズさん!
ま、ウチはシティとの絡みもあるし何か上手いことなるでしょ(適当
もし存続の危機がきたとしても、あれだけのビッグクラブだから協会が何らかの措置をすると思うよ。ヴェルディみたいに謎の団体が発足されるとか…。
青赤になるのか、赤青になるのか、はたまた紫になるのか。そこが問題だ(´・ω・`)
磐田(ヤマハ)名古屋(トヨタ)が現にあるやん。問題ないんとちゃうの
重工さんも船でかなりヤバイ
浦和市民が買い取るのはいかんのか
※11
ファンおきざりって(笑)
サッカーどころじゃない倒産の危機に何を言ってんだか
どこが浦和レッズの主導権をとっても、下手なことしたらサポの反発が大変めんどくさくなることはわかりきってるからな
もし仮に浦和サポが最悪の状況に対してなすすべがない状況になりチームが変わってしまったらJリーグ史上最大の悲劇、損失になるだろう
自工の持っている株をサポーターが買い取ろう‼
今レッズの公式サイトのビジネス・パートナー見たけど、三菱自工無いね。
もともと無かったっけ?んな訳ないと思うけど。
*69
事件発覚後には無かったと思うよ。
埼スタでの広告も自粛してる。
http://www.saitama-np.co.jp/news/2016/04/30/13.html
浦和はほぼ自力でやってるしそこまでのダメージはないだろう
勘違いしてる人がいるけど近鉄は身売りしてないからね
前みたく三菱グループの銀行や商社が支援と思ったら
日産が出資とかなんだかなぁ
こりゃゴーンが自身の報酬をさらにボッタクリそうだ
※69
それは浦和の広告として三菱自工を出すのはやめるからってアナウンスがあった。
普通に浦和サポの大半はそんな動揺してないし、むしろ漸くこの手の機会が訪れたかと意気揚々な人も多い。
むしろ、他所さんの方がどうなるの?って動揺してるんじゃね?笑
損失補填はしてないし、経営黒字で内部留保も過去最大、それに自工からはスポンサー費そんなに貰ってなかったみたいだし。
規約で日産傘下だと三菱自工はもう関われなさそうだから、他の三菱グループのどっか、もしくはどっかのスポンサーが筆頭株主になって終わりでしょくらいに今現在は思ってる。
少なくとも、チームが合併なり消失は絶対ないだろ
マリノス&レッズ「青赤に染まれ」
瓦斯「ん??」
今浦和のフロントに自工からの天下りはどれくらいいるの?
現実的な心配は自工による株放出でレッズが「三菱グループ」から外れたら「レッドダイヤモンズ」という名称じゃなくなる、ってくらいじゃないの?
それが嫌ならソシオ制だろうな。
いままで他所からネチネチと言われてたケチ臭さが身を救った
パパにおねだりするクラブじゃなくて自前のお財布やりくりするクラブなのよ、ウチ
※35さんが正確に書いてくれてる。ありがとうその通りです。 なのでなんの問題もないわ。
ウチはもう自前でやってて黒字、三菱自動車とは年間8,000万円のスポンサー料と社長の天下り先。
その程度の関わりしかもうないといっていいレベルなので、株さえ手放してくれれば自前でマジでなんとでもなる。
その株を三菱グループのどっかが買ってもいいし、買わなくても本当に問題ないわ。
問題が起きるとしたら、神戸さんときみたくクラブ色とか色々変更しちゃう輩に売却したときのみ。
親会社と親子関係状態なクラブだとマジで死活問題なんだけど、ウチはもう完全に自前でやってるし問題ない。
これをむしろ完全に市民クラブに移行できるチャンスとすら思ってるわ。 三菱という看板もう別にいらんし。
※75
赤と鞠の間を取って青赤にしたんですね(すっとぼけ)
レッドブル、トロロッソ体制みたいなもんだ
レッドダイヤモンズ はJ発足当時のゆる~い規制のときに三菱マークを紛れ込ませた名前な訳だけど
もう、赤いダイヤモンドのような結束や!ってので建て前として長いことやってるんで変更もないんじゃね。
鞠さんと合併もなけりゃピンクにもらなんし、マジで、マジで本当になにも変わらない。
三菱自動車出身じゃない社長が就任する環境にもなるから、数年後(`~´)タリ~さんとかが社長してるやも?w
※78
本当それな。
※82
タリーさんよりかは内館の方が可能性はありそうかな笑
スリーダイヤが1つになるんですかね?
浦和自身が三菱から買い取ればいいじゃないの?
※35
詳しい解説ありがとうございます。
俺もそう思いますわ。
確かに重工業とかが筆頭株主になってもサポーター相手に船とかロケットとかの宣伝してもしょーがない。
となるとどこに行くことになるのか。三菱地所あたりはテレビで一般向けにCMやってる。桜庭ななみのCMがスタジアムで流され続け、スタジアムに行くと桜庭ななみのポストカードが貰える。悪くないじゃないか。(適当)
三菱鉛筆がウォームアップを開始しました
三菱としてはグループの不良を買い取ってくれる日産に笑い転げてんの?どのみち2社の車に不信感持ったニュース。レッズはサポが一口株主とかして大勢の人集まりそう。
POLUSが2000億円出せばへーきへーき。
いやーレッズはもともとそんなに頼ってないしコンテンツ力が高いから株売却になってもどこか買い取ってくれるだろうよ
浦和サポ団結して株買いとっちゃえよ
消滅や吸収合併はまずないけど自工の最後っ屁で変な所に売られて最後まで足引っ張られる可能性あるし
勘違いしてる人もまだまだ沢山居ると思うんで、いい機会なんで。
ウチは親会社とは形ばかりな関係なので、鞠さんとこみたく親会社の意向でマリノスタウン手放したりすることもないし、
自前でお金出してレッズランドとか運営してる(市も出してるけど)。 選手獲得とかも全部何もかも自前でやってる。
ウチはサポも多いしスポンサー料も上位だから入るお金は多いけど、自前でやりまくってるから出てく金も多い。
倹約・節約。 なのでゼロ円移籍も多くなるし叩かれることも多いし、お金持ちだと周りからはずっと思われてる。
なんでそんな方針かってと、親会社に依存すると今回みたいなことがあるとチームが立ち行かないから。
選手の大半を放出 → ユース中心で大幅戦力ダウン みたいな、親の影響で子が泣く状況が恐ろしいから。
オリ10とかからいるクラブは特に、バブル崩壊でJリーグが受けた影響の凄まじさだったり、フリエで怖さを知ってる。
三菱グループは大財閥だし、組織の三菱だから他が助けてくれるかもだけど、そんなんに頼らないでウチは自立を選んだ。
なので、形としては親会社がいるクラブだけど、実情は市民クラブとしてやってってる形なんで影響少ないですわ。
名古屋さんや鞠さんカテゴリではなく、甲府さんや仙台さん熊さんとかと同じ、自前の地方クラブのカテゴリ。
売り上げ高で言うと、約60億円の稼ぎから 8,000万円の三菱自動車からのスポンサー料がなくなる位の影響。
ただし、株式会社なので株の売却先は怖いわ。 それこそ赤から色を変えられちゃうとかはあるかもしれんね。
ウチやJリーグがユルサナイだろうけど、日産が保持し続けて同一カテゴリ問題に発展するとかそっちの方が怖い。
レッドブルが買い取って RB浦和レッズ
もちろんピンチでもあるかも知らんが今までの負の側面(天下り先とか自工からあまりスポンサー料を貰えてないとか)を解消できるチャンスでもあるよね
赤さんはサポとかが色々やらかしてるし、ゼロ円の移籍も多いし悪評イメージも強いけど
経営モデルとしてはお手本にしていいクラブなのは間違いないわ。認めたくない人も多いだろうが(笑)
J2の半数以上、J3クラブ、未来のJクラブは、浦和のモデルは目指すべき理想形よな。
育成クラブの手本となるクラブは熊さんとか柏さんだし、地方でも常勝する鹿さんも良モデル。
経営上は問題ないんだろうけど、株式を手放すことになったら、どこが取得するんだろうね。
ヤマハ発動機がトヨタ自動車傘下に入ってても、名古屋等トヨタ系実業団とジュビロ等ヤマハ系実業団が共存してるんだから、結局会社の方針次第かと。
複数のクラブをスポンサードしてる企業もあるんだし、
まあ浦和さんならもし三菱自工が撤退しても、湘南や東京Vみたいな弱体化はしない基盤はできてるんでないの。
青と赤が混ざれば紫になるな
※5
異議は唱えてない。そうなってしまうのは仕方ないのは理解している。
ただそうなると『プロになれない現役プレイヤーが”働きながらでも真剣に続けたい場”がまた無くなるのかなぁ』と嘆きざるを得ないという話なわけだ。
我らが日本のサッカー界でも世代ごとに学生から社会人になると現役プレイヤーがゴッソリ減る原因の1つだからな、そういう場が足りないというのは。
欧州みたいに働きながらでもクラブチームで比較的気軽にプレーできる環境が今の日本では整備されている地域が多いのならばまだ良いが、まだそこまで来ている状況ではないし。
まぁさすがに「浦和レッドダイヤモンズ(レッズ)」のチーム名を変更しようとする企業が株式を取得することは、反対する人が多過ぎてあり得ないだろう。なんなら、4万人のサポーターがそれぞれ2千円ずつ出せば三菱自工が持っている過半数の株式を取得できる。
※89
自分も日産が 2,000億円出すとか解せないわw
前回の大失態のリコール隠しんときは組織の三菱で救ったのに、今回は日産の筆頭株主を許すとか訳判らん。
三菱グループはもう三菱自動車を見限ったとみるべきか、恥でも他の血を入れた方がいいと思ったのか。
しまった※101は※59宛だ。アンカミスだ。
散々書かれてる通り特に心配はしてない
どっちかというと日産は自工買い取るとか大変だなと
自工の本業の部分には、以前の脱輪が本当に酷かった上に今回の件で企業体質にも車にも不信感しかないので
あと、むしろマリノスの資本で動くような感じもしなくもない。
シティグループがいま2割持ってるはずだが、日産がマリノスに対してどういうスタンスなのかがよくわからん。消極的みたいな話も聞くし、日産スタジアム(横国)の命名権にも絡む話だろうから、すぐにどうこうはないと思うが・・・。
確か去年セレッソの株主からヤンマーが抜けたり(ヤンマーの創業家?の資産管理会社と思われるところに渡してる模様)、いろいろ注意深く見ておく必要はあるよね。
※103
見限られても不思議はない経緯だし、重工は客船や飛行機、商事は資源安でガッツリ赤字出しちゃったから余裕がないのかもしれん
なんか、親会社のマネーパワーで優勝するのって少しズルい気がしてきた(笑)
高校野球の、私立と公立の格差というか。プロ野球の自前のカープの凄さというか。
鹿島や広島の優勝って、親会社におんぶに抱っこクラブ相手に勝つって実は凄いことだったんだな。
んで、浦和も実はそのカテゴリだったと。市民クラブ頑張れ!
鞠、鯱、柏、神戸、大宮! ズルいぞ!(笑) ・・・冗談す。
仮に株式を売却することになったらどれくらいの値がつくもんなんだろう?
レッズ50%で10億くらい?(適当)
相場とか詳しい方がいたら御教授願えないだろうか
もうどこの会社に売るのか心配とかいうならソシオ制にしちゃえよ
みんな知っててネタで仰ってるんだろうけども、三菱鉛筆は三菱グループじゃないんでしょ?
四菱ハイユニ
確か犬飼社長の時に損失補填解消初め
色々独立に動いたけど、株式だけは手放さず
「親が子離れしない」とか皮肉言われてたような。
だから当時と状況は違えど、真の独立の機会になるんじゃないかな。
海外企業には買い取られなくないなぁ。
特に爆買いの中国に狙われてないかと心配。
※112
うn
ネットだとこういう時によくネタにされるけど、GHQにテメー三菱グループだな!って言われたり三菱への不買運動に巻き込まれかけたり普通に気の毒な話も色々と
スリーダイヤ自体は三菱財閥より三菱鉛筆のが先に使ってたという歴史ある企業よ
やっちえ日産
横浜FRマリノス?
※35、78、79、93さん方が書いているように、経営自体は独立採算で黒字だし、今回の影響で潰れるだの合併だのは無いだろう。スポンサー料は減るけど、年間8000万くらいならちょっと倹約すれば埋められる額かなと個人的には思ってる。
いつか、大学生が卒論にするのだとスタジアムでサポにアンケートを取りに来たことがあって、もしクラブに危機が訪れたら幾ら出しますかって質問があったのだけど、結構な金額を書いてる人が多かったので、本当に最悪でも一時ならカンパで乗り切れると思ってる(笑)
新しい株主は懸念事項ですが、そもそも自工の持ち分を丸々別会社に売る必要も無いし、少しずつ分散して今の株主に買って貰ったり、それこそサポの持ち株にでもすれば何とかならないかな?
まあ、浦和サポが一番落ち着いてるかもしれない。自工の天下り人事を嫌う人も多いし。
※114
よく知ってるなw トヨタの社長も言ってたけど、海外にはサッカークラブ運営ってのはステータスぽいね。
親に守ってもらう為に 株の50%持ってもらってる訳じゃなく、親がヤダ!って言うから持たせてる稀有な例。
元々三菱重工業のサッカー部だし、ダメだ!離れろ!って強く言えなかったんじゃなかろうかね。
そんなこんなで、ラグとか色々一癖も二癖もある奴がのうのうと送り込まれて社長の椅子に座る訳ですよ。
それが今回の一件でキッパリ断ち切れる可能性が高い。 なのでピンチ微々たるチャンス特大な朗報な訳です。
「おいレッズ、遠藤よこせよ~」とか出来るのかな。
トヨタに「藤田くれ」と言われて断れなかった、ヤマハの例もあるし。
親会社ってわけではないけど、やはり株式については
重工が引き取ることでとりあえず決着するんじゃないかねえ。
電機はリーグ自体のスポンサーだから無理だろうし
こちらは県内に三菱重工の工場多い⇒浦和サポさんも多いらしい⇒アウェー集客面で助かる
ので、三菱と縁切れたりしないといいなあと思う
浦和ってコンテンツを見ると強豪で人気選手もいて、
サポーターに支えられてる熱気あふれるクラブって印象があるから(個人的に)
条件さえあれば俺が俺がの争奪戦になる可能性はありそうな感じだけどー
問題は条件だよな。
会社が株主との合意以外株式を取得できる場合は極限られてるからね、株主がウンと言わなければ
それまで。今回は逆にチャンスかもね。
日産は横浜にあればいい
だから浦和はいらね
ついでにジェフ(タビナス・ジェファーソン)
も獲得しよう(提案)