東京新聞のニュースサイトです。ナビゲーションリンクをとばして、ページの本文へ移動します。
世界遺産・ポンペイ展開催中

トップ > 国際 > 速報ニュース一覧 > 記事

ここから本文

【国際】

オバマ氏、広島平和公園訪問へ 被爆者と面会は未定

 【ワシントン=石川智規】アーネスト米大統領報道官は十日の記者会見で、オバマ大統領が主要国首脳会議(伊勢志摩サミット)に合わせ二十七日に広島を訪問することについて、「核兵器なき世界という大統領のゴールに向け、より前向きなサインを示すことになる」と意義を強調した。

 アーネスト氏は、オバマ氏が今回、原爆ドームなどがある広島平和記念公園を安倍晋三首相と訪れることを明言した。原爆資料館の見学や献花も検討されているもよう。オバマ氏が被爆者と面会する可能性については「現時点で詳細な日程が固まっていない。そのような機会があるかは分からない」と明言を避けた。

 また、核保有国の中で米国が唯一、原子力爆弾を投下したことに触れながら「大統領はその特別な責任を理解している」と指摘。「だからこそ米国は世界から核兵器をなくす特別な責任がある」と述べた。

 米国内では、原爆投下は戦争を早期終結させるための正しい決断だったとの見方が強い。オバマ氏の広島訪問が謝罪と受け取られると懸念する声があることに関しては「そう解釈するのは間違いだ」と強調した。

 謝罪しない理由を問われると、報道官は「トルーマン元大統領は両国民を救うために苦闘し、決断した。それを歴史学者や米国民がどう考えるかだ」と指摘。「オバマ大統領が行うのは、米国と日本が平和のため共に行動することを確認することだ」と述べ、原爆投下の是非や謝罪の必要性には踏み込まなかった。

◆菅官房長官「歴史的機会に」

 菅義偉(すがよしひで)官房長官は十一日午前の記者会見で、オバマ米大統領の広島訪問が決まったことについて「核兵器のない世界を目指す国際的機運を盛り上げる上で極めて重要な歴史的機会になる。心より歓迎したい」と述べた。

 広島訪問に合わせ、米国が先の大戦で原爆を投下したことへの謝罪を求めるかどうかに関しては否定的な考えを示した。

(東京新聞)

 

この記事を印刷する

PR情報