2016-05-12

マヤ古代都市発見のどこが怪しかたか

http://anond.hatelabo.jp/20160511142842

凡庸な話だけど、はてブ惨状が気になったので。

http://b.hatena.ne.jp/entry/societas.blog.jp/1057101629

1. 大手メディアが取り上げてない

安易批判されがちですが、なんだかんだ言ってマスコミプロなので、ぽっと出のブログより信用できます

海外ソースもポツポツと微妙な印象。

こんな大発見がもし事実なら、周りの大人メディアリリースを出すのでは?

2. 専門家意見がみあたらない

星座アイディアについての専門家コメントが、件の記事にすら載ってない。

学者さんのツイートはいっこもみつかりませんでした。

学者大ショック」みたいなまとめが作られたりしていましたが、

専門家をもうちょっと信用したほうがいいように思います

3. そもそも常識で考えて、そんなこと可能なの?

星は時間帯や季節で位置を変える、と小学校で習った気がします。

GPSも無しに、広大なジャングルを切り開いて物資を運び、

ある季節のある時間星図を地上に写し取るようなことが可能なのかどうか。

天球と地図平面の座標関係はどうなってるのか。

星と遺跡の具体的な図が出てこないのも怪しいとこでした。

トラックバック - http://anond.hatelabo.jp/20160512001357
  • 案の定「マヤ古代都市発見」のニュースはアレでした

    マヤ研究の第一人者デビッド・スチュアートのFacebookより https://www.facebook.com/david.stuart.520/posts/10208382595455896?pnref=story This current news story of an ancient Maya city being discovered is false. I was trying to ...

    • マヤ古代都市発見のどこが怪しかったか

      http://anond.hatelabo.jp/20160511142842 凡庸な話だけど、はてブの惨状が気になったので。 http://b.hatena.ne.jp/entry/societas.blog.jp/1057101629 1. 大手メディアが取り上げてない 安易に批判されがちです...

      • http://anond.hatelabo.jp/20160512001357

        ところでセンセーショナルに取り上げられた成果が「怪しい」ことがほぼ確定的になった後「俺もそう思ったんだよ~」と出てくる人間を「スタップサイバー」と呼ぶことにしたんだ。

      • http://anond.hatelabo.jp/20160512001357

        ケイマンですらあの状態なので、大手メディアが取り上げるとしてもあとの話では。 専門家の意見はトウモロコシ畑なのではないか、などの意見が掲載されていたが、転載される米...

    • http://anond.hatelabo.jp/20160511142842

      密集した点に線引いて「星図に当てはまってる!」ってやってる時点で「あっ(察し」案件だと思ったんだけど はてなーは何故あんな大興奮してたんだろうか。

    • 少年がマヤの古代遺跡を発見!とかいうニュース

      普段偉そうにリテラシーリテラシーいってるはてなーのリテラシーの程度が知れて非常に残念な気持ちに 追記: http://anond.hatelabo.jp/20160511142842 案の定ただのガセネタだったみたいね。 ...

    • http://anond.hatelabo.jp/20160511142842

      マヤ研究家がそう言いそうなのはまあともかく、あくまでもそうと思われるレベルでしかないから。二人とも。 実地検証もなされていないのに断定口調で煽るおまえも慎重さが足りない...

      • http://anond.hatelabo.jp/20160511145517

        相対性理論否定する素人自称研究者みたいな言いぐさだな。

        • http://anond.hatelabo.jp/20160511145853

          もしかしてトウモロコシ畑のはっきりとした兆候があります、の一文だけでそう決めるのか。 今後こいつの詳細な解析が出るのも待たずに? だから情動的で愚かだと言ってるんだ。

          • http://anond.hatelabo.jp/20160511150436

            専門家にとってはスクリーニングの段階でふるい落とされて詳細に調べる価値もないデータなのではないでしょうか。

          • http://anond.hatelabo.jp/20160511150436

            「かもしれない」「断定できない」だけでオカルティストのテンプレ的言説を擁護してるからだろ。 自分のなにが批判されてるのかわかっていない論点ずらしの反論というこれまたテン...

    • http://anond.hatelabo.jp/20160511142842

      一説では、コロンブスは、アメリカ大陸をインドの一部だと勘違いしたままだったようだ。 でも、彼の新大陸発見という事実の自体が、変わるのかな? 仮説自体は、間違っていたとして...

      • http://anond.hatelabo.jp/20160511150834

        発見したのはトウモロコシ畑だったみたいですよ。

        • http://anond.hatelabo.jp/20160511151050

          いや、日本ではとうきび畑を埋め立ててビル建てようとしたら実は古墳だったとかよくある話やし。 少なからず畑に適した平坦な土地だった、ってことは何らかの遺構が底に残ってる可...

        • http://anond.hatelabo.jp/20160511151050

          うーんと、衛星画像の解析の担当の先生?の所属先の大学のブログを読むと、次のようにありますね。 For now, they will continue their research to confirm if this site was once the spot of a Mayan settlement....

          • http://anond.hatelabo.jp/20160511152821

            専門家の豊富な知見に基づいた推論と素人の思いつきを同じ重みで並列に並べようとするのはトンデモさんの特徴ですねw Armand LaRocqueさんというのは空撮画像による環境とかのマッピ...

            • http://anond.hatelabo.jp/20160511153814

              アルファ碁は、イセドルに勝利を収めたよ。 別に、ディープマインド社は、囲碁の専門家ばかりの集団ではなかったよ。

              • http://anond.hatelabo.jp/20160511154450

                Googleは囲碁の専門家では無いけど「ルールの中で最適な答えを探す」っていう専門家で囲碁に応用できたんだよ 思いつきじゃなくて根拠があるの

                • http://anond.hatelabo.jp/20160511155138

                  いや、その専門家を必要としないからこそのディープラーニングとニューラルネットワークなんだが。 AlphaGoに使われたデータって棋譜データだけで、別に専門化が碁の定石がどうのこう...

                  • http://anond.hatelabo.jp/20160511155736

                    囲碁のルールは予めインプットしてるよ ルール内で勝つための打ち方は学習

                    • http://anond.hatelabo.jp/20160511184122

                      囲碁のルールをインプットしたのは「専門家」なのか、というところだろ。 「俺は囲碁に詳しいから分かる」程度の専門家だろ、囲碁のルールをインプットした人は。 専門家を必要とせ...

                      • http://anond.hatelabo.jp/20160511184356

                        戻るけど Googleは囲碁の専門家では無いけど「ルールの中で最適な答えを探す」っていう専門家で囲碁に応用できたんだよ

              • http://anond.hatelabo.jp/20160511154450

                Armand LaRocqueさんは「発見」された場所が未調査の秘境であると言っているが 実際は町からもちかく遺跡の調査が盛んにおこなわれている地域であり、大規模な新規の遺跡が見つかること...

    • http://anond.hatelabo.jp/20160511142842

      世紀末オカルト学院のヒロインはマヤだったなー あれもマヤ文明とかが元ネタだったのかなーとか あれ面白かったな― マヤエロかわいかったし 歌もよかったし

    • http://anond.hatelabo.jp/20160511142842

      2chのニューススレ覗いたら専門家の懐疑的な発言がいくつも張られて 既に否定的な流れになってた。 日中韓が絡んでなきゃわりと冷静なんだな。

    • http://anond.hatelabo.jp/20160511142842

      信じて感動してた俺純真

注目エントリ

記事への反応(ブックマークコメント)