人は、答えてくれるし関係が結べる、それがすごく楽しくて
瀬川:一生懸命やった課題って、どんなものだったんですか? 何を撮っていたんでしょう?
河瀨:「興味を持ったものを大きく撮ってきてください」という、そんな課題です。で、興味を持ったものと言われても、それまで敷かれたレールの上で“偏差値学習”をしてきた私たちには、興味を持つものを自分の中から湧き立たせることがなかなかできない。それで、一生懸命考えていましたね。自分の好きなものって何なんだろう、イコール、自分ってなんなのって。
そこで街に出て、人を撮っていました。モノとかには、あんまり興味がなくって。やっぱり、人は何かを言うと答えてくれるし、関係が結べるじゃないですか。それがすごく楽しくて。次に、ここを曲がったら誰と出会えるんだろう、と。
瀬川:でも、ぜんぜん知らない人に、「撮らせてください」と言う交渉から入るわけですよね。大変じゃないですか。
河瀨:でも、私はすごく楽しかったんですよね。例えば、私よりも少し年下の学生さんとか、川沿いでちょっとお休みしているおじちゃんとか、外国の人もいたし。テーマは私が興味を持つということだから、私が好きだな、話したいなと思った人、ということですね。
瀬川:そうした人に共通したこと、何か口説き文句とかはあったんですか?
河瀨:たぶん、その人があまり嫌がっていないというか、受け入れてくれている感じはありましたね。邪険にされない感じ。私が興味を持っているということは、その人たちもたぶん何かをちゃんとオープンにしている感じの人なのかなあと。それと、口説き文句、言葉というより、態度かな。私のほうが割とにこにこして、私、大丈夫な人ですみたいにしていると、そんなに怖がられないし。まあ5分、10分話をして、何しているのとか逆に聞かれれば、こっちのもんですよね(笑)。
瀬川:確かに。でも、やっぱり人に興味がある、人が好きということなんですね。最近は異業種や、ほかのジャンルの人とのコラボレーションも多いですよね。
河瀨:はい。例えば、一番最近撮った短編は、ミュウミュウ(プラダのレディースブランド)さんの「MIU MIU WOMEN’S TALES(女性たちの物語)」と題した、世界の女性監督に作品をつくってもらうというシリーズで、2月にニューヨークで発表したものなんですが、そのときには音楽グループのサカナクションさんと一緒にコラボさせてもらいました。河瀨直美とサカナクション、全然つながらないよって思われがちなんですけど、やってみたらそうではなくって。彼らは彼らで、音楽っていうことがすごく重要で、そこに懸けている人たち。私は私で、映像に。それで彼らも、私の映像に寄り添うようにと思ってくれて、私も彼らの音楽にと思えたとしたら、その間には、一つの客観性を持った作品が出来上がる。そのコラボの楽しみというか、自分だけではできないものがあって、最近はいろんなジャンルの優れた人たちと手を組んでやっていくことの喜びをすごく感じています。宇多田ヒカルさんや秦 基博さんのときも、そうでした。
瀬川:それは、映像の才能はもちろんですけど、相手のココロを開かせる何かが絶対的にありますよね。
河瀨:ありがとうございます。でも私、初めてのときは割と怖がられるんですよ。たぶん、日本人最年少のカンヌ受賞者とか、フランス芸術文化勲章受章とか、肩書が……。私も自分で聞いていて、ほんとすごい人に聞こえる、みたいな。でも、会えばみなさん気さくな人だなと思っていただけるんですけど……。出ているインタビューなんかでも映画に特化して真面目に語っていることが多いというのはあるんですけど(笑)。