読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

朱い夏

BREEZE が心の中を通り抜ける。とかなんか。

【格差社会】 「1票」vs「99票」という、トンデモ理論及び、ベーシックインカムの話 【選挙】

選挙 格差 ベーシックインカム

大学出も、70,80のばあさんも同じ一票

 

これは、田中角栄の言葉なのだそうだ。

 

日本では今も変わらず、20歳以上の国民は一人一票。

金持ちも貧乏人も等しく、一人一票である。

(一票の格差や18歳投票権、外国人参政権の是非はここでは論じない)

 

 

ある日、このような記事を見つけて、愕然となった。

世界の1%の富裕層の資産、残りの全人類99%の資産を上回る

世界の1%の富裕層の資産、残りの全人類99%の資産を上回る | BUZZAP!(バザップ!)

  オックスファム・ジャパン (調査会社)

オックスファムは、世界90カ国以上で貧困を克服しようとする人々を支援し、

貧困を生み出す状況を変えるために活動する国際協力団体です。

 

話題のタックスヘイブンにも触れられている。

それはさておき、

 

上位1%の富裕層の資産が残り全人類99%の資産を上回ったという調査結果である。

 

「全人類」と記事の中で謳っていることから、これは生産活動を行っていない子どもや高齢者も含まれるわけだ。

 

以上のことから、資産という切り口で、暴論承知で申せば、

全人類を「1%」側の人間と「99%」側の人間に分けることが出来る。

 

現在、世界の人口はおおよそ73億人強。

  世界の人口 (←クリックしてみるとおもしろいですよ)

73億人の1%は7300万人。

また、1%と言うと、全人類の100人に1人。

日本に当てはめると一世帯の平均人数は約2.5人なので40世帯に1世帯は(1%の)富裕層が住んでいるということになる。

  平均世帯人数は2.49人と過去最低を更新(厚労省) - 日本商工会議所

 

とまあ、ここまではよろしいでしょうか。

日本は先進国だから全世界から見て1%と言う数字は当てはまらないのではないかというもっともな意見も聞こえてきそうです。そこまでの細かい調査結果は見つからなかったので、このままこの調査結果での話を進めます。

 

 

では、ここから、主張・決め打ちタイムです。

 

ここまで見てきた統計結果から、「机上の空論と現実のギャップ」が見つかりました。

 

机上の空論と現実のギャップとは?

 

  • 机上の空論

ズバリ、「1%」vs「99%」という構図が起きてもおかしくないはずである。

何も内紛を起こそうというわけではない。

それは、選挙という舞台でだ。

冒頭で確認したように、日本では20歳以上の国民はだれでも一人1票持っている。

金持ちも貧乏人も等しく1票持っている。

恥を承知で大げさに言うと、「1%」側の人間と「99%」側の人間がいるということは、

 

「1票」vs「99票」という考え方に置き換えることが出来る!?

 

富裕層にとってメリットが多い政党、庶民にとってメリットが多い政党、が明確であれば、きっと投票率も上がり、選挙結果に反映され、多数派(庶民)がメリットを享受できる社会が形成されるはずである。

だが、現実はそうなっていないので、残念なことにやはり机上の空論の域を脱し得ないのである。世の中そんな単純なものではないわけだ。

 

 

  • 現実はといえば

貧富の差は開く一方

多数派(庶民)がメリットを享受できる社会が形成されているとは言い難い。

 日本は世界的にも格差がひどい格差社会先進国 - 格差脱出研究所

記事によると、日本の貧困率はOECD24カ国の中でワースト5位。

貧困率の平均値を大きく上回っている。 

f:id:PARM:20160510221148j:plain

 

 

  • なぜギャップが生まれるのか?

 憶測・推測を働かせるとこのような理由が考えられる。

①賢い「1%」が「99%」を生かさず殺さずコントロールしているため。

②「99%」の人たちは「99%」のままでよしとしている。変化を望んでいない。今のままでもなんとか暮らせているので、特に不満を持っていないため。

③庶民の見方となる政党がわかりにくいため、投票に行かない。

etc.

 

 

  • どうすればいいのか……

まず、どうしたい、どうなりたいのか?

貧富の差を無くしたい、将来の不安を取り除きたいのであれば、ベーシックインカム制度の導入!という話があちらこちらで盛り上がっている!

一人あたり8万円/月にすれば実現可能とも言われています。

選挙の争点になる日も近い!?

 ベーシックインカムは、きっと富裕層は嫌がり、一般庶民にはメリットの大きい政策なのではないでしょうか。もちろん賛否両論あると思いますが。

少なくとも無駄な公務員がカットされるのは良いことだと思います。

ベーシックインカム - Wikipedia メリットの項目が神がかっております

 

www.youtube.com

吉野家豚丼の話から始まり、4:00頃ベーシックインカムの話へ。

10万円/月だと120兆円必要。それでも財源は持つと主張されています。

 

 

岸博幸氏は12万円の支給が必要と言っていますが、そんな贅沢は言わないので、どうすれば実現できるかを考えていただけたらなあ、と思います。

diamond.jp

もちろんベーシックインカムは万能ではない。一つの問題提起であると捉えていただきたい。 

 

 

ともあれ、「99票」をどう活用できるか。

投票率を上げること。これが低いままだと世間を牛耳ることに長けた「1票」側が有利になるだけである。

白票を投票するのには飽きました。

政権を任せたいような野党が出てくることを願います。

 

f:id:PARM:20160511002136j:plain

http://hordago.org/wp-content/uploads/2013/03/samsung-apple-99-percent.jpg

 

 

 

政治色が強くなってしまいました。

正直、政治はド素人です。ド素人の理想論と思って大目に見てください。