GIGAZINE(ギガジン)

最新ニュース30件

ページ上の位置が不適切な広告
問題がある広告として報告
ご意見をお寄せいただきありがとうございます。 元に戻す
この広告のどういった点が問題でしたか?
ご意見をお寄せいただきありがとうございます。 戻る
今後のユーザー エクスペリエンス向上のため、この広告を確認いたします。
ご意見をお寄せいただきありがとうございます。 元に戻す
お送りいただいたフィードバックは、このサイトの広告の確認に利用させていただきます。
Closing ad: %1$d




統計

レンダリング時間:0.0608秒
全記事数:34188

2014年10月24日 06時00分47秒

なぜネット上では「ウソ」が真実よりも拡散されてしまうのか?


By Dee <3

かつて2ちゃんねるの管理人が「うそはうそであると見抜ける人でないと(掲示板を使うのは)難しい」と言ったとおり、インターネット上にある情報は玉石混淆。真実が書かれている一方でウソの情報も多々あり、わざとではなくてもウソの拡散に一役買ってしまうことがあります。このとき、後から誤りを訂正したり、ウソであると暴いた情報が出ることがありますが、コロンビア大学の研究により、こういった情報は共有されにくく、ウソは拡散されやすいということが確認されました。

Why Rumors Outrace the Truth Online - NYTimes.com
http://www.nytimes.com/2014/09/30/upshot/its-so-much-more-fun-to-spread-rumors-than-the-truth.html


ウソが広がった実例としては、2013年4月に起きたボストンマラソン爆弾テロ事件や、「オバマ政権が失業統計を操作した」という陰謀論などがあります。爆弾事件では裏付けのない情報が錯綜し、陰謀論は誤報であったことが報道されていますが、ニセモノの情報が拡散していく力は、それを正そうとする努力を圧倒してしまいます。

そこでコロンビア大学のTow Center for Digital Journalismの特別研究員であるクレイグ・シルバーマン氏は、オンライン上で共有されている情報の追跡ツール「Emergent」を開発しました。

Emergentの追跡によって、真偽不明の情報が広がるのはSNSに限定されていることが判明。例えば、2014年8月後半に「リビアで兵士がトリポリ国際空港を占拠し、11機の民間機が捕らえられて行方不明になった」という情報が流れたことがありましたが、都市伝説を検証するサイト・snopes.comで真偽を疑われたにも関わらず、14万回以上シェアされました。

snopes.com: Are 11 Planes Missing from an Airport in Libya
http://www.snopes.com/rumors/missingplanes.asp


この噂のうち、ジンタン・ミリティアという民兵組織が7月にトリポリ国際空港を掌握した部分は事実なのですが、その先についてsnopes.comは、北アフリカ在住の複数のブロガーが「この時期に民間機が行方不明になった」という話をするようになり、その情報が翻訳されてヨーロッパの報道機関経由でまるで本当のニュースであるかのように広まったものだ、と指摘。

実際には「行方不明になった」「盗まれた」と言われていた民間機については、政府組織が事前にトリポリ市街に移動させていたり、安全を考慮して事前にマルタ共和国の空港へ移動させられたりしていたことがわかっていますが、この正しい情報が掲載されているsnopes.comの記事のシェア数はわずか735回(9月29日当時)。誤報が広がってしまったときに、その後の修正が非常に困難であることがうかがえます。

snopes.comはジェット機行方不明事件記事の間違っていた情報を修正しましたが、その後シェアされた数はたったの800回足らずで、初回の爆発的なシェア数とは明らかに異なっており、元ジャーナリストのシルバーマン氏が開発したEmergentの収集データによってわかったことは、誤報が拡散された場合、その後の修正がとても難しいということでした。

もう1つの追跡事例は「手術で3つ目の胸(乳房)を得た女性」の情報で、これは20万以上のシェアを記録しました。1990年公開の映画「トータル・リコール」に出てきたミュータントの女性を思い出すようなニュースで、世界中で拡散されましたが、実際にはこの3つめの乳房は取り外し可能な人工乳房であり、手術で3つ目をつけてもらったというのはウソだったということを暴いた記事のシェア数は、初報の3分の1以下でした。


以下は3つの胸の女性に関する情報を「本物と主張する記事(オレンジの線)」「虚偽と主張する記事(緑の線)」に分類して、Twitter・Facebook・Google+のシェア数を棒グラフ化したもの。水曜日から木曜日にかけて「3つ目の乳房は本物ではない、人工乳房である」という情報が広がりましたが、それでも拡散はまったく追いつかず、最初に出たウソ情報の方が広まっています。


この追跡調査からわかるのは、情報の真偽がどうであれ、人々は話題になることを拡散するということ。そのため、面白みのない真実よりも、面白いウソの方が拡散していくというわけです。

・関連記事
ネット上でデマ・偽情報・陰謀論が注目を集めて爆速拡散する理由が研究で明らかに - GIGAZINE

ソーシャルネットワーク上で最も影響力のある感情は「怒り」 - GIGAZINE

スマホ情報を発売前にリークしまくってきた「@evleaks」が引退する理由 - GIGAZINE

「史上最悪の映画」に選ばれたインド映画の知られざる真実とは? - GIGAZINE

韓国の情報機関が選挙を動かすために120万ものツイートを拡散させていたことが発覚 - GIGAZINE


2014年10月24日 06時00分47秒 in ネットサービス,   サイエンス,   メモ, Posted by logw_ny
このページは113回共有されました。これらのツイートを見る。
Like
Like
2827
3
4
LINEで送る

ページ上の位置が不適切な広告
問題がある広告として報告
ご意見をお寄せいただきありがとうございます。 元に戻す
この広告のどういった点が問題でしたか?
ご意見をお寄せいただきありがとうございます。 戻る
今後のユーザー エクスペリエンス向上のため、この広告を確認いたします。
ご意見をお寄せいただきありがとうございます。 元に戻す
お送りいただいたフィードバックは、このサイトの広告の確認に利用させていただきます。
Closing ad: %1$d
ページ上の位置が不適切な広告
問題がある広告として報告
ご意見をお寄せいただきありがとうございます。 元に戻す
この広告のどういった点が問題でしたか?
ご意見をお寄せいただきありがとうございます。 戻る
今後のユーザー エクスペリエンス向上のため、この広告を確認いたします。
ご意見をお寄せいただきありがとうございます。 元に戻す
お送りいただいたフィードバックは、このサイトの広告の確認に利用させていただきます。
Closing ad: %1$d

ツイート最新20件

零式改@1025なんば出没
2014-10-24 07:00
ネットにある情報を自分のフィルターに掛けることなく鵜呑みにしてしまうひとほど嘘の拡散に一役買ってしまうというわけだね。画像なんかは一見説得力があるけど、検索してみたら意外に嘘ですって書いてることも多いしね!(´-ω-`)ww http://t.co/G7fC6pipcE
matsubara junko
2014-10-24 07:00
なぜネット上では「ウソ」が真実よりも拡散されてしまうのか? - GIGAZINE http://t.co/HY1tXHZn0D
おもしろ情報局
2014-10-24 07:00
なぜネット上では「ウソ」が真実よりも拡散されてしまうのか? http://t.co/sattfQ5QFw
てすと
2014-10-24 07:00
なぜネット上では「ウソ」が真実よりも拡散されてしまうのか? - GIGAZINE http://t.co/9yDKaqfG8k By Dee かつて2ちゃんねるの管理人が「うそはうそであると見抜ける人でないと(掲示板を使うのは)難しい」と… 2014-10-24 06:50:29
暇遊
2014-10-24 07:00
【GIGAZINE】なぜネット上では「ウソ」が真実よりも拡散されてしまうのか? - http://t.co/CMYl0xVvVj
YOSHI
2014-10-24 06:59
なぜネット上では「ウソ」が真実よりも拡散されてしまうのか? - GIGAZINE - http://t.co/EHAbQvkchW
おかまってちゃん
2014-10-24 06:57
RT @8zz: GIGAZINE: なぜネット上では「ウソ」が真実よりも拡散されてしまうのか? http://t.co/iX2zeWlUKY
最新&名作映画劇場
2014-10-24 06:57
なぜネット上では「ウソ」が真実よりも拡散されてしまうのか? - GIGAZINE http://t.co/UogiPrqrR5
青の自由をもとめて
2014-10-24 06:56
なぜネット上では「ウソ」が真実よりも拡散されてしまうのか? http://t.co/HXzrf6Y2S4
モモ
2014-10-24 06:56
なぜネット上では「ウソ」が真実よりも拡散されてしまうのか? http://t.co/g5iL8tWSGZ
Ayumi-Main@PON.#2#
2014-10-24 06:53
RT @gigazine: なぜネット上では「ウソ」が真実よりも拡散されてしまうのか? http://t.co/o3T0yuwF9c
Mr.ウッキー改め太田 康宣
2014-10-24 06:52
RT @8zz: GIGAZINE: なぜネット上では「ウソ」が真実よりも拡散されてしまうのか? http://t.co/iX2zeWlUKY
lovewagon
2014-10-24 06:51
http://t.co/vtJdRxHrnp なぜネット上では「ウソ」が真実よりも拡散されてしまうのか? http://t.co/YRDRUTnsB7 http://t.co/0cSM5c1pBk
REDNETWORK
2014-10-24 06:51
なぜネット上では「ウソ」が真実よりも拡散されてしまうのか? http://t.co/aCORMmLCW0
ピーパー子
2014-10-24 06:51
なぜネット上では「ウソ」が真実よりも拡散されてしまうのか? http://t.co/eFHX5z92wq
NUROxxx
2014-10-24 06:51
[gigazine] なぜネット上では「ウソ」が真実よりも拡散されてしまうのか? http://t.co/cSa30i11AI
白川様巡回アカウント
2014-10-24 06:51
なぜネット上では「ウソ」が真実よりも拡散されてしまうのか? http://t.co/RU7nIUs8eV
Me@相互フォロー
2014-10-24 06:51
なぜネット上では「ウソ」が真実よりも拡散されてしまうのか? http://t.co/nEVUsOTa51
フォクすけ
2014-10-24 06:51
なぜネット上では「ウソ」が真実よりも拡散されてしまうのか? http://t.co/LDiJRibwHk - GIGAZINE
拡散RT
2014-10-24 06:50
RT @tomo_murasawa: こまったもんです / なぜネット上では「ウソ」が真実よりも拡散されてしまうのか? http://t.co/Ts4WtSz3yX
もっと見る .

 
powered by
ページ上の位置が不適切な広告
問題がある広告として報告
ご意見をお寄せいただきありがとうございます。 元に戻す
この広告のどういった点が問題でしたか?
ご意見をお寄せいただきありがとうございます。 戻る
今後のユーザー エクスペリエンス向上のため、この広告を確認いたします。
ご意見をお寄せいただきありがとうございます。 元に戻す
お送りいただいたフィードバックは、このサイトの広告の確認に利用させていただきます。
Closing ad: %1$d
サイト内検索
ページ上の位置が不適切な広告
問題がある広告として報告
ご意見をお寄せいただきありがとうございます。 元に戻す
この広告のどういった点が問題でしたか?
ご意見をお寄せいただきありがとうございます。 戻る
今後のユーザー エクスペリエンス向上のため、この広告を確認いたします。
ご意見をお寄せいただきありがとうございます。 元に戻す
お送りいただいたフィードバックは、このサイトの広告の確認に利用させていただきます。
Closing ad: %1$d
過去の記事
<2014年 10月>
2829301234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930311
カテゴリ

0%
10%
20%
30%
40%
50%
60%
70%
80%
90%
100%