57

メディアアート賞「アルスエレクトロニカ」落合陽一やサザエbotら受賞

画像は「Ars Electronica Festival 2016」ページより

オーストリアのメディアアート賞「Prix Ars Electronica 2016」(プリ・アルスエレクトロニカ)の受賞者を発表。

テクノポップユニット・Perfumeのライブ演出などを手がけるクリエイティブ集団・ライゾマティクスの真鍋大度さんや映像ディレクターTACKOMさん、元ピクサーで活躍したアニメーション監督・堤大介さん、「サザエbot」プロジェクト、メディアアーティストの落合陽一さんらが参加した作品が受賞・入選となった。

世界的メディアアート賞に堤大介や落合陽一、サザエbot

「Prix Ars Electronica」は、世界的なアートセンターである「Ars Electronica」が主催しているメディアアート賞。

過去には、音楽家の坂本龍一さんやネットアートデュオ・エキソニモ(exonemo)がグランプリを受賞、動画サービス「ニコニコ動画」が入選を果たすなど、広義のメディア・アートに関わる作品が選出されてきた。

今回発表された「Prix Ars Electronica 2016」では、「コンピューターアニメーション/映像/VFX」部門の優秀賞には、真鍋大度さんやTACKOMさん、演出振付家のMIKIKOさんらによる、音楽プロデューサー・Nosaj Thingとシカゴの気鋭ラッパー・Chance The Rapperさんとのコラボ曲「Cold Stares」のMVが選出された。

Nosaj Thing - Cold Stares ft. Chance The Rapper + The O'My's
同部門では、2015年のテレビ番組「情熱大陸」の出演でも話題を呼んだ堤大介さんらによるアニメ作品「Moom」も入選。

Moom Official Teaser
そして「デジタルコミュニティーズ」部門の優秀賞には日本の国民的作品『サザエさん』をパロディしたTwitterのbot「サザエbot」が選出。「インタラクティブアート+」部門には「現代の魔術師」の異名を持つ落合陽一さんによる触ることのできる空中ディスプレイ技術「Fairy Lights in Femtoseconds」が入選を果たした。

Fairy Lights in Femtoseconds (short abstract)
受賞作品は、9月8日から12日までオーストリア・リンツで開催されるメディアアートの祭典「Ars Electronica Festival 2016」にて展示される。

イベント情報

「Ars Electronica Festival 2016」

日時9月8日から12日まで
場所オーストリア・リンツ

関連商品

魔法の世紀

魔法の世紀

著者:落合陽一
発売 : 2015年11月27日
価格 : 2,484円(税込み)
販売元 : PLANETS

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
KAI-YOU.net の最新情報をお届けします
この記事をツイート

関連記事

関連キーフレーズ

この記事へのコメント(0)

PICK UP

注目記事