OpenStack専業ベンダー Mirantisの謎を解き明かす(前編)

松下康之 2016年05月10日 07時00分

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

 OpenStack Summit Austin 2016で注目の的となった企業と言えば米Mirantis(OpenStack商用ディストリビューション「Mirantis OpenStack」などを提供している企業)だろう。

 初日に導入事例のステージに立ったAT&Tが(Mirantisが立ち上げたプロジェクトである)OpenStackインストーラ「Fuel」を必須のモジュールとして紹介

 VolkswagenがOpenStack導入のパートナーとしてMirantisを挙げ、さらにMirantis最高マーケティング責任者(CMO)のBoris Renski氏が10分間時間を与えられ、クマの着ぐるみを連れて型破りなプレゼンテーションを実施した。

 これらのことからOpenStackをよく知るエンジニアからビジネスデベロップメント、マーケティングなどの仕事に関わる少なからずの参加者がMirantisがRed HatやIBMなどの大手と同等の扱いを受けていることを認識しただろう。


ド派手な演出のMirantisブース

 しかし同社の実態は日本ではなかなか伺い知ることは難しい。この記事では今回のサミットに合わせて集中的にMirantisのさまざまな部門の人間に話を聞いたその内容をサマリでお届けしよう。これでMirantisの活動について理解が進むことを望みたい。

 まずもう一度、OpenStack Summit Austin 2016の初日に実施されたBoris Renski氏のキーノートの内容を振り返ろう。このプレゼンテーションの要点は2つ。

 1つはプライベートクラウドを企業が持つ理由はシンプルであり、Amazon Web Survices(AWS)などのパブリッククラウドよりも安く構築&運用ができること、そしてベンダーロックインされないことだ。これに関して異論を唱える人は少ないだろう。

 ただし2つ目がMirantisのユニークなところであった。Gartnerの調査結果を引用して、プライベートクラウドの導入で失敗する理由の90%は人とプロセスに起因するものであり、純粋なテクノロジの選択ミスなどは10%程度と紹介。OpenStack成功の秘訣はテクノロジではないということを強調したのだ。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連ホワイトペーパー

SpecialPR

連載

CIO
内山悟志「IT部門はどこに向かうのか」
データドリブンな経営
情報通信技術の新しい使い方
米ZDNet編集長Larryの独り言
谷川耕一「エンプラITならこれは知っとけ」
田中克己「2020年のIT企業」
大木豊成「Apple法人ユースの取説」
林雅之「スマートマシン時代」
デジタルバリューシフト
モノのインターネットの衝撃
松岡功「一言もの申す」
三国大洋のスクラップブック
大河原克行のエンプラ徒然
今週の明言
アナリストの視点
コミュニケーション
情報系システム最適化
モバイル
モバイルファーストは不可逆
通信のゆくえを追う
スマートデバイス戦略
セキュリティ
ベネッセ情報漏えい
ネットワークセキュリティ
セキュリティの論点
OS
XP後のコンピュータ
スペシャル
より賢く活用するためのOSS最新動向
HPE Discover
Oracle OpenWorld
AWS re:Invent 2015 Report
「Windows 10」法人導入の手引き
北川裕康「データアナリティクスの勘所」
Windows Server 2003サポート終了へ秒読み
米株式動向
マーケティングオートメーション
AWS re:Invent 2014
Teradata 2014 PARTNERS
Dreamforce 2014
Windows Server 2003サポート終了
実践ビッグデータ
VMworld 2014
中国ビジネス四方山話
日本株展望
ベトナムでビジネス
アジアのIT
10の事情
エンタープライズトレンド
クラウドと仮想化
NSAデータ収集問題