読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

かくいう私も青二才でね

知ってるか?30まで青二才でいると魔法が使えるようになるんだぜ?

発達障害児が20年で9倍増←20年前に発達障害の概念自体が普及してないッスよ

躁うつ病・発達障害

すごいミスリード記事を見つけた。

 

全国の公立小中学校で、発達障害により「通級指導」を受けている児童・生徒が初めて9万人を越えていることが初めてわかった。この20年あまり間で7倍以上増えた。

発達障害児が9万人超え 20年あまりで7倍増の理由│NEWSポストセブン

 

ここは本当だと思う。問題はこの記事の最後の方。

 

この問題は、実態の把握からして難しい。はたして発達障害児は本当に増加しているのか、増えているならそれはなぜか。いまだ定説はない。

 発達障害児は増えている。そう見る向きの中には、増加理由として、ワクチン接種やサプリメントなどの害、空気中の汚染物質の影響を指摘する人もいる。完全母乳哺育による栄養不足が原因だと言う医師もいるし、父親の高齢化との関連性が明らかだとする論文もある。玄人たちの間でも見解がバラバラだ。とても私が正解を選べる話ではない。

 

(同上)

 

話、すり替わりすぎ。

 

なんで「発達障害により通級指導をうけている児童が増えた」ことが「発達障害児が増えたこと」と、イコールのような展開で記事書いているんだよ??

 

スリードを煽ってるか、書いた本人が混同してるかはわからないから言及しないが、ライターさんの腕前がダメダメだということ、週刊ポストはダメなライターにデリケートな問題を書かせるほど腐ってることだけは明言しておきたい。

 

 未だに「発達障害」という言葉を知らない人もいるわけで…。

僕自身にもこんなエピソードがある。

僕は長嶋茂雄さんが「発達障害だからこそ、成功できたのでは?」という記事を書いたことがある。

日本一有名な発達障害者としての長嶋茂雄論 

 

これは、1年前の記事だが…長嶋茂雄を神様だと仰ぐ古参の巨人ファンから

「障害とは何事だ!!」

と、大目玉を食らった。

 

発達障害」について知っている人なら、こんなリアクションはありえない。

まず、発達障害と、一般的に障害者と言われる「身体・精神・知的障害」はまったくの別物。あくまで「発達に障害があること。伸びにくい能力や、教育を受けたり、集団生活をする上で壁にぶつかりやすい」ということだ。

 

重度なものはともかく、よく発達障害だと言われる人がかかっている自閉症アスペルガーADHDなどはあくまでも「偏り」のはなしであり、それ自体が障害じゃない。

RPGで魔力ばかりが伸び、防御力や攻撃力が上がらない魔法使いキャラを「障害者」とは言わない。

現実でも職人気質な無愛想に仕事をこなす人を障害とは…言わないよね?

 

次に、アスリートや芸事の世界には発達障害で成功した人はいっぱいいるので、「発達障害だから悪い」と言うのは、一般企業と学校教育を中心とした世界線のお話。

ゲーム風に言えば、「ステータスが偏っていて、誰かに守ってもらわないと力が魔法使いよりも、自分一人で力を発揮できる魔法剣士の方が自分のことを守れる分、低いレベルで序盤のステージをクリアできる…とでも考えてもらえばいいかな?

だから、レベルが上がりにくい分だけ、幼いうちは人よりも多く授業や欠点を補うためのテクニックが必要…と考えてもらった方がいいかな。

 

かくいう私も発達障害者だが、別に誰かの手を借りなくても普通に大学まで勉強で進学したし、心が病んで体が動かなくなるまでは…運動もしてた。

ただ、暗記科目だけが学年トップクラスにできて、英語があんまりできなかった。

それは、受験科目がバランスよくできないどころか、英語重視の日本の教育では、僕の実力はできる暗記科目ではなく、できない英語に合わされた。

また、人格的な特徴で言えば、あまり集団行動が得意じゃなかった(意味を感じなかった)から学校からは問題児扱いされていた 。…けど、転校先で友達ができなかったことは生まれてこの方、一度もない。

 

こういう人は、障害ではないけど、不利だよね?

不利な人は同じ競技でいい成績をおさめ、いい結果を得ようと思ったら…人よりも多くの努力をするか、違う方法・考え方を学ぶべきだよね?

 先生に怒られないようにする(内申点を良くする)には、「普通」な行動、「空気を読む」方法を学ぶ必要があるよね…。

発達障害によって生じる弊害はそんな感じ。

能力やクセの面で、できることできないことのムラが激しかったり、そもそもの考え方や行動が独特で集団生活やコミュニケーションでやりづらくなったりする障害なんだ。

 分野によっては不利だけど、世間一般がイメージする障害とはちょっと違う。

 

…話を長嶋さんのところに戻す。

というのも、そのGファンが知らないのは無理もないことなんだ。なぜなら…

 

日本における発達障害の歴史はすごく浅い!!

特に、発達障害者を支援する法律「発達障害者支援法」ができたのが2005年。

早期発見や、発達障害者支援に力を入れ始めたのはこの時からなんだよ…。

 

それ以前は、医学的な団体の設立か、一部の少年犯罪の時、映画に出てきた程度。

 

象徴的な事件を箇条書きにすると

酒鬼薔薇事件(97年)

豊岡市主婦殺人事件(00年)

・長崎男児誘拐殺人事件(03年)

なんかは、犯人がなにかしらの発達障害を持った少年なんだよね。

 

あ、「発達障害者だから犯罪者予備軍」だなんてバカな発言は禁止。

日本中に何万人いると思ってる?

これはオタクだろうが、引退してから悪さをした野球選手でも、芸能人でもなんでも同じことだけど、「母数が多すぎれば、一人ぐらいおかしなのが混じってる」ものだよ。

 

 

つまりだ!発達障害なんて、元々いたんだよ。

ただ、その時代には対策がなかったし、そもそもそれが障害だとも知られてなかった。

世代的にはちょうど僕(20代なかば)より前の人の間では、そもそもそれが障害だと知らなかった。

 

知られてないから、殆どのところでは対策が取られてなかった。

 

そして、学校をなんとか乗り切っても社会で悩んで、病んで精神科に行った人達の問題が「大人の発達障害」といわれるもの。

その手の本も、探せばいくつか出てくる。

 

 

 

 発達障害者は「大人になってから、後天的に障害を持った」のではなく、「先天的に持ってた障害を今になって掘り起こされている」んだよ。

 

 コレに近い問題は「左利き」がそうかな。

昔は左利きは直されたから、見るからに左利きの人は少なかった。

 

 でも、今は昔ほど矯正されないから左利きの人は増えた…ように見える。

問題は左利きの人の統計なんか昔も今もとってない(取ってたとしても、左利きが良くないとされた時に、正直に答えたかどうかは謎だ)から、正確な数字はないんだけど…統計を取っていれば、同じような誤解が生まれてるんじゃないかな??

 

 

薬害 や環境汚染についてごちゃごちゃ言う前に、疑うべきは社会情勢とか統計の方なんじゃない??

あるいは、世代によってその概念を知らない大人の存在とかね…。