今回はアジアカップの敗因および日本代表の欠点について。
《大会前~パレスチナ戦》
【ロビー・スレイターの出場国評】FOXスポーツ
日本サッカーについて一つ欠点をあげるとすれば、ゴール前の切れ味に欠くとは常に言われている。
【読者投票「日本はアジアカップでどこまで行けるか?」】ウォール・ストリート・ジャーナル
アジアカップ優勝:63%
決勝で敗れる:19%
準決勝で敗退:9%
準々決勝で敗退:5%
グループリーグ敗退:5%
・Anonymous(イラン)日本を避けたいと思ってる人の気持も分かるけど、アジアカップで優勝したいなら、俺らのやり方で日本を倒さねーと。引きこもって守って、ゴールを奪って1-0ってのが唯一の方法。オーストラリアはカウンター食らうだろうし、韓国は前に出すぎて、あるいはボール失いすぎて負けるだろうし。UAEは日本相手にしたら殆どボール触れないだろう。
《イラク戦》
【グループDで分かった5つのこと】Fourfourtwo
勝ち続ける日本だが改善の必要あり
月曜にパレスチナを一蹴した試合で日本は強烈だった。同じく初戦を勝利したイラクに現王者は苛つかされ、彼らの第2戦は快勝とはいかなかった。23分の本田のペナルティキックで勝利。また追加点を決める一級のチャンスが二度あった。
日本は準々決勝に進出するに十分な結果を出してきたが、難しい相手には決め手を欠くようだ。
・Anonymous(オーストラリア)この大会、日本は他のどのチームよりも楽に相手ゴール前にボールを運んでくけど、彼らの決定力は救いがたいレベル。いつも通りだね・Anonymous(イラン)スコアみて日本を判断すんなよ。両チームには大きな差があったぞ。日本は山ほどチャンスを外したけど、イラクは何の決定機も作れなかった・Anonymous(オーストラリア)日本にとって遠藤がすげぇ大事だな。もし良いストライカーがいたら、ぶっちぎりでアジア最強だ・Anonymous(オーストラリア)現状、岡崎が多分アジア最強のストライカーなんだが
《ヨルダン戦》
【洗練された日本が本田と香川のゴールでヨルダンを破る】ESPN
日本は優勝候補。しかし敵なしなのか?
(中略)しかし楽なグループの中で全3試合を圧倒したことで、日本の守備ラインはまだ厳格なテストを受けておらず、決勝トーナメントで露呈するかもしれない脆さの兆候がある。
この大会でどのチームと対戦しても圧倒するであろう日本の中盤は、数多くの決定機を作り出しているが、今大会の弱小チームであるパレスチナ以外の試合で、それらは数多くのゴールに結びついていない。
・Anonymous(オーストラリア)日本はどうしたのかね。殆ど毎分のようにミスして重そうだったが。「もう突破してるしいいだろ」的な態度だったのかね?それとも気温の問題か?
《UAE戦前》
【アジアカップ2015:準々決勝】FOXスポーツ
日本は少々のんびりとグループステージを突破したようで、ある意味で彼ら自身と皆が心配している。単に気軽に構えていたのか、それともサムライブルーは予想されたほどの力はないのだろうか?ビッグネームが活躍し、際立った素晴らしいプレーもあったが、我々が思ったほどには相手を支配しなかった。
・Anonymous(オーストラリア)日本は疲れがでてくるんじゃないか。チームをローテーションさせてないし。日本には最強の守備陣がいるし、決定機も作りまくってるし、更に経験も豊富。UAEは良い団結をみせてるチーム。メンタル力の勝負になると思う。
《UAE戦後》
【UAEのサプライズ勝利は歴史に残る】ESPN
ディフェンディングチャンピオンがひっそりと大会を去るところは見たくないものだが、日本にとって(過去6度のアジアカップで4回優勝している)この敗戦は妥当なものである。
この試合が始まるほんの数秒前に終わったイラン対イラクの信じられないような準々決勝の一戦より、シドニーで行われたこの対戦こそが断トツで今大会の最もドラマチックな試合にランクされるだろう。(中略)
アリ監督は最も勝利する可能性が高い巧みな戦術プランを選手達にさずけていた。(中略)
日本戦でUAEはかなり中に絞ったフォーメーションをとってきた。フォワード2人、攻撃的ミッドフィルダー2人、そして守備的ミッドフィルダー2人の全員がピッチの中央を締めることで、日本をワイドな位置でプレーさせようという狙い。
圧倒的なスキルを持つ本田圭佑や香川といったキラーパスで守備ブロックを割れる選手の代わりに、サイドバックの長友佑都と酒井高徳を引き出してタッチライン際からクロスを入れさせるというのは賢明な戦術だ。
日本代表の長所はフィジカルや空中戦ではなくテクニックにあるというのが長年の決まり文句になっている。アリ監督は空中戦の方が遥かに危険が少ないと考えたようだ。
実際、信じられないことに55本のクロスから日本は1点も決めることができなかった。また驚くべきことに19本のコーナーからもヘディングでゴールを決めることができなかった。(中略)
UAEの鋭いスカウト陣が日本代表のワンパターンぶりと意外性のなさにつけ込むことができたのには、この大会の全4戦で同じスターティングメンバーを並べたハビエル・アギーレ監督の采配の影響も間違いなくあったろう。
日本が新鮮さを欠いたことも要因で、日本の最大の決定機は途中投入された武藤、豊田、そして同点ゴールを決めた柴崎からだった。
【UAE代表の日本戦がアジアカップ史上「最大のサプライズ」と讃えられる】ナショナル
「アジアカップの歴史をつくった試合で、歴代最大のサプライズ」とデイリー・テレグラフは報じた。
一方でガーディアン紙のオーストラリア版では「アジアカップ史上最大のサプライズの一つ」と表現。
シドニー・モーニング・ヘラルドのセバスチャン・ハセットはUAEの勝利、特に英雄的な守備について讃えている。「(UAEには)この試合で見せたような断固とした守備力がある」「その好例が65分に見せたUAEの必死の守備だ。長谷部誠がボックス外からシュートを放つも、3人のUAEディフェンダーが死に物狂いにブロックにいき阻まれただけであった」
デイリー・テレグラフはヘッドラインで「完璧なペナルティキックがその夜の劇的な試合を彩った」とし、オマル・アブドゥッラフマーンのゴール中央へ向けて放ったチップキックが試合のハイライトの一つだったとしている。
「アブドゥッラフマーンは経験豊富なゴールキーパー川島永嗣を先に動かし、巧みに中央へチップキックを決めたことで、川島がごく平凡な選手かのように見せた」
【日本対UAE戦で分かったこと】アウトサイド90
鈍った刀を用いた日本
UAEが良い仕事をして現王者を沈黙させたとあなたは考えるかもしれない。しかしこの場合はそうではなく、サムライブルーは決定機を数多く作り出すことはできていた。90分でUAEゴールへ向けて放ったシュートは32本。
日本には疲労の色が見え、それは11日前のパレスチナ戦でプレーしたのと同じメンバーをハビエル・アギーレが送り出したからに他ならない。
日本には疲労の色が見え、それは11日前のパレスチナ戦でプレーしたのと同じメンバーをハビエル・アギーレが送り出したからに他ならない。
メキシコ人監督が他の選手を信頼していなかったからなのか、スタメンに一貫性を求めていたせいなのかは謎である。なんにしろアギーレは60分をまわる前にカードを3枚切ることにし、その内の一人が得点をあげた柴崎岳であったことからも、精彩を欠いたパフォーマンスの原因が疲れだったことを示唆しているように思える。
【精度なし。日本代表がPK戦でUAEに敗れ、アジアカップ敗退】Futebol no Japao(ブラジル)
アジアカップにおける各選手の評価
川島:並 4試合で実力が試される機会はなかった。PK戦で英雄になれるチャンスはあったが守れず。
酒井:良 時にハッキリしないプレーもあったが、うまく守った、内田の良い控えになれることを示した。
吉田:良 いくつかミスしつつも、あまり出番はなかった。パレスチナ戦でゴール。
森重:良 グループステージではよかった。時に吉田より良いプレーをすることさえあった。
長友:良 もっと決定的な仕事ができたかもしれないが大いに貢献。一方で裏にスペースを空けた。
長谷部:良 効果的なマーキングを見せ続けており、直ぐにメンバーから外れることはない。
遠藤:良 グループステージでは良い試合しゴールしたが、準々決勝では疲れを見せて消えていた。
香川:悪 GLでは悪くなかったが、そこまででもなかった。UAE戦ではピッチのワースト。
本田:優 アジアカップでもっとも良かった日本人選手。イラク戦とヨルダンではピッチでベスト。
岡崎:並 効果的だったのはパレスチナ戦のみ。UAE戦は彼にとって最悪の出来で、あまり出番がなかった。
乾:並 素晴らしいプレーはなく、宇佐美を押しのけて招集された価値を示せず
武藤:並 常に途中出場でプレータイムの割に良いプレー。UAE戦では決定機を外しワースト選手の一人。
柴崎:良 遠藤の代わりになれることを示し、UAE戦では日本代表の中で際立った
清武:悪 グループステージのどの試合でも良くなかった。
今野:並 イラク戦のみ出場、基本的なことはこなした。
豊田:酷 2試合のみ出場。ほぼボールに触れず。UAEでは酷く、得意のヘッドとフリーを外す。
アギーレ:並 JFAでの仕事に未来がないと知ってか、どの試合でもリスクをおかそうとせず同じメンバーを起用した。12人のリザーブメンバーからたった5人しか起用しなかった。
【香川の致命的なミス:日本がアジアカップ敗退】フォーカス(ドイツ)
日本の早期敗退はブンデスリーガにとっては良し
香川はペナルティキックを外したことについて反省すべきだろうが、それでも少しにしておくべきだ。
少なくともドルトムントは香川の復帰が後半戦に間に合ったことを喜んでいるだろう。フランクフルト、シュトゥットガルト、そしてハノーファーにもアジアカップで負けて悲しむ日本人選手が戻ってくる。予想したよりも早くに。
しかしマインツはストライカー岡崎慎司の怪我を恐れているようだ。
【海外のサッカーファン】
・Anonymous
日本はあまりにもワンパターンだった。ポゼッションするだけで、スピード(あるいはペースの変化)がなかった。単にボックス内に放り込んで、チキタカやって、跳ね返されて、それを繰り返してたわ。本田をより中央に持ってきた時だけ(本田は調子悪そうだった)脅威を与えてけど、同点にするやいなや…またワイドに置いちゃった。本田はスピードないし…スタジアムにいる全員が(日本代表の監督をのぞいて)中にカットインしてくるって分かってた。どうして日本は本田をトップに置かなかったのかね。本田にはスキルがあるし日本のしょぼいストライカー陣が外したみたいに大量のチャンスを外しはしないと思うが
・Anonymous
日本の背番号14、武藤嘉紀は欧州でプレーすべき。試合の流れを変えられる選手
・Anonymous(イラン)
試合を見終わったとこだけど、日本は自滅したな!UAEは新たな0-8負けチームになりかねなかった。今回は日本は楽勝な大会を落としたな。ところで俺らがこの過大評価されてるUAEに苦しんだことが心配なんだけど…
・Anonymous(イラン)
今日試合みたわ。日本にとってはとんだ災難だったな。5~6点とって楽に勝てたろうに。UAEツイてたわ
・Anonymous(アメリカ)
少なくともこの大会で2018年ワールドカップのメンバー候補の遠藤保仁と今野泰幸に貴重な経験を積ませることができたね!
アホかと
・Anonymous
できたらハビエル・アギーレには残ってほしい。ワールドクラスの監督だし、技術面では日本が明らかに断トツで一番のチームだった。バルセロナが言ってるみたいに、素晴らしいプレーをしても負けることがあるんだ。トーナメントでそうなっちゃって残念だけどね
・Anonymous(オーストラリア)
UAEが勝って嬉しい。本田と香川が外してたのは楽しかった。最近の日本はあまりにも傲慢だったからな
・Anonymous
結果は妥当だったけど日本代表は傲慢じゃないだろ。実力と技術があるにも関わらず謙虚な選手達じゃん。あまりにも疲れてたけどさ。若手をローテーションに加えることもできたんじゃね
・Anonymous(オーストラリア)
じゃあ傲慢ってんじゃなく優越感かもね。日本は最高レベルのスキルは持ってたけど、闘志には欠けてるように見えたし、それがワールドカップと今大会の結果になってる。特に本田はちょっとジョギングしつつ、切り返してシュート打つだけだったわ!マジであれじゃ充分じゃないでしょ
・Anonymous
日本のフィニッシュは落ち着きがなかったね
UAEの引きこもり戦術は効果的だけど退屈だった
・Anonymous(ACミラン)
ひどいPKだった。81分のゴールでアシストしたけど、日本は試合を通してチャンス浪費してたな。
日本代表は更に上へ行きたいならセンターフォワードが必要だ。
・Anonymous(オーストラリア)
この2週間にやった4試合を同じスタメンにしたのが大きかったと思う。疲れてたっぽいし、たまに痙攣したり集中できてないようだった。アンジェ(オーストラリア代表監督)が韓国との試合で選手を休ませたのを叩いてた奴ら、これが休ませた理由だっつの!ポイントになる試合へ向けてリスクをとって選手をまわさないと、パフォーマンスを発揮できないんだよ
・Anonymous(オーストラリア)
俺らって日本を過大評価してたのかな?
近年の酷さをみるに、そうだったんじゃないかって思う
・Anonymous(オーストラリア)
監督がかなり酷いんだよ。選手は最高レベル
・Anonymous(オーストラリア)
サッカールーに比べて遥かに楽なグループだったのに、ワールドカップで駄目だったろ。日本は一流のストライカーを排出できない。Jリーグで何人か4流のブラジル人選手がやってるってのが全てを物語ってる。それにフィジカルも欠けてる。どれだけ小さなテクニシャンを排出しようとも…他のポジションの選手がでてこなければ、いつまで経っても途上チームだわ
・Anonymous(オーストラリア)
ぶっちぎりで今大会の最強チーム。でもこのコンディションのもとでやる短期トーナメントで監督が選手とローテーションさせなかったら、ひどいことになるわな。アンジェ(オーストラリア代表監督)はワールドカップで教訓を得て、俺らは準々決勝を突破した。
・Anonymous(オーストラリア)
過大評価されてないよ、アジアじゃあいつらがナンバーワン。監督がまずい。世界的にみたら並だけどね。フィニッシュとフィジカルに欠けることが日本の足を引っ張るだろう。ワールドカップ2014の予選で俺らが2回引き分けられたってのはお笑いだった。日本はフィジカルが屈強な相手に弱すぎる。まともなフォワードを育成出来ない限り、いつでも相手にやられる可能性がある。ワールドカップじゃコートジボワールがフィジカルの優位性を活かして勝ったし、ギリシャは10人で60分もプレーしたけど、日本は殆ど脅かせずに試合は0-0だった
・Anonymous(オーストラリア)
日本には良いフィニッシャー(岡崎)がいるけど、この大会では並以下だった
・Anonymous(オーストラリア)
監督が通訳を介して選手と話すってのは影響あるな
まだアジアでナンバーワン ちょっと点とる必要があるだけ
・Anonymous(オーストラリア)
UAEの10倍もシュートを打ってるのに監督を責められないだろ
・Anonymous(韓国)
本田と香川がPK外したのはアギーレの責任じゃない。柴崎のフリーキックが際どいとこで外れたのはアギーレの責任じゃない。豊田が並以下のストライカーなのはアギーレの責任じゃない。日本が35本のシュートを放って1点しか決めなかったのはアギーレの責任じゃない。殆どの批判はアギーレに負わせられないでしょ。
それに、昨日の試合で香川が平凡だったからって、サッカーやめなきゃいけないってことにはならない。この選手はまだ25歳。復活するよ。
・Anonymous(オーストラリア)
PKの実力を過大評価してたのは間違いない
・Anonymous(オーストラリア)
日本は実力あるよ。監督がチームに合ってない。それと岡崎のまともな控えが要る
・Anonymous(オーストラリア)
日本人は文化的に悪名高いくらい一生懸命働いて、謙虚で有能
個々の代表選手がもっとやれるって皆わかってるでしょ。メンタリティを理解してる日本人監督を起用すべき
・Anonymous(オーストラリア)
俺は日本にそんな問題があると思ってない。UAEはローテーションしてない日本と当たって凄いツイてた。あらゆる手を使って決勝トーナメントへ向けて選手の体調を整えるべきなのにアギーレはそれをしなかったね。その代わりにグループステージでスタメンに頼りすぎた。これがUAEにチャンスを与えたと思うし、しっかり守ってたわ。うまく監督が率いれば日本代表はアジアでも国際舞台でも圧倒できる
大会前から優勝候補にあげられていた日本。チームや選手を紹介する記事でもポジティブな単語がズラリと並んでいたわけですが、数少ない欠点として指摘されていた部分は決定力でした。
豪メディアの論調の潮目が変わったのはイラク戦から。日本のメディアからは豪で誰々が(あるいは日本代表が)絶賛されていたという記事があがっていましたが、そういった記事の原文をよくよく読むと結構ちくちくと厳しいことが書かれていたり。
グループステージが終わって、引き続き決定力についての指摘が多くあがってきた中、スタメンを固定していることについても弊害が出てくるのではないかという意見も目立っていました。試合を観戦した人から「キレがない」「疲労がある」という感想が。
UAE戦については敗因の分析は様々なものがあるようです。「UAEがうまく守ったから」という意見。「決定機は散々あったので、うまく守られたのではなく、疲労からくる自滅だ」とする意見。
監督の手腕に問題があったのではないかとする人がいれば、良質なフォワードがでてこないせいだという意見もあったり、単にツイてなかっただけとアッサリ切り捨てる人もいたりと、サッカーファンの中でも色々な声があがってきていました。それでも日本がアジア最強だという意見は根強いようです。
この大会で得た反省点を活かして、更に前へと進んでいきたいですね。がんばりましょう日本サッカー。
*コメントについては「ご案内」の注意点を守ってください。よろしくお願いします。
====================
ツイッターで更新情報配信中Follow @turesaka
コメント一覧
-
- 2015年01月25日 18:52 ID:vcoMzotL0
-
敗因1:中二日、同じメンバーからの疲れ
敗因2:ここ2年変わらない自分たちのサッカー。遅攻。ヒョロヒョロパス、適当クロス。
敗因3:クロス一辺倒のアイデアの無さ。ギリシャ戦の再来。柴崎のみがアイデアを見せた
敗因4:メンタルの弱さ。余裕の無さからゼロ戦のパイロットのように悲壮感が出ていた。
-
- 2015年01月25日 18:55 ID:63Plg5NZ0
-
日本が優勝するまで冷蔵庫のプリンを断っていた
代わりにポッキー、カステラ、クッキー、ケーキ、チョコ、うまい棒等で日々我慢していた
禁欲は日本の勝利に何の役にも立たなかった
悔しい
-
- 2015年01月25日 18:59 ID:yGQTKK1t0
- やっぱ中2日はパフォーマンスが落ちるし、ドン引きされて点がとれへんなんてどこの国も一緒。問題は先制されたこととアギーレがターンオーバーしなかったこと。前回はグループステージの3戦目はサウジでサウジは敗退が決まってたから本田を温存できた。4戦先発メンバーが同じで戦術を完全に読まれたってかなり致命的なんやろな。
-
- 2015年01月25日 19:01 ID:E1IgdPln0
- W杯の予選のほとんどの試合のほうがよっぽどひどい試合してたぞ。実力も関係あるんだろうけど運とかもあるスポーツだし方針をすべて変えないといけないみたいな議論になるのはおかしいわ。
-
- 2015年01月25日 19:01 ID:PADnJZfJ0
-
決定力不足とローテーションしなかったことが大半だな
異論の挟みようもない
-
- 2015年01月25日 19:08 ID:WiyMJtBU0
- 32本で1得点じゃあ勝てないわ
-
- 2015年01月25日 19:13 ID:QyoeCtap0
- 日本人の決定力不足病。物心ついた時から他人に譲れ、目立つな、突出するな、自分でやろうとするなってしつけられるからな。
-
- 2015年01月25日 19:16 ID:O.VXzAP00
-
暑さだけじゃなく湿度そして毎試合移動があった
その条件だけでも選手固定は馬鹿げてる
その上10日で4試合というスケジュール最後には中2日
UAEに勝ったとしても其処で終わりでしょうね
何故に出来るだけベストなコンデションを考えないのかね
W杯の反省を活かしてない人たちがこの敗戦を活かせるとは思えない
-
- 2015年01月25日 19:29 ID:TlBikIzp0
-
記事の更新お疲れ様です。
スポーツでは実力が上とされるものが負けてしまうことは、ままあることですが、簡単に割り切ることが出来ないものでもありますね。
海外での指摘があったとおりにグループステージを全勝しながら、決定力などに一抹の不安があり、先制点を与えてしまったことで、かなり難しいゲームになってしまった印象でした。
PKにまで持ち込むUAEがしのぎきったのだといえないこともありません
もちろん不満が無いとはいえないものの、熱く湿気もあるオーストラリアにてがんばった選手達にはお疲れ様といいたいですし、またそれぞれのチームにて自分の仕事をして欲しいと感じました。
Jも開幕前で賑やかになってきましたし。
健全な議論が行われて、敗戦から次の段階へと進んで欲しいと願ってやみません
-
- 2015年01月25日 19:31 ID:pMzFznZg0
-
長友の怪我な無ければ…
とは言っても90分でケリを付けて当然の試合だったからなあ…
協会は毎年何十億って金がスポンサーから入ってきてんだから
その金でドイツなり、ブラジルなり、スペイン、フランスなりから若年層の指導者連れて来いよ!
-
- 2015年01月25日 19:36 ID:6JssPhia0
-
日本-UAE戦のスタッツ見たら誰がどう考えたって日本の敗因は決定力不足だって言うだろw
マジでどうやったらこれで負けるんだってレベルだし。
つうか、日本にはある程度ボール持たせても大丈夫って完全にバレてるよな、これ。
本当に危なくなったらCKに逃げればいいだけだし。
アンダー世代では既にアジアレベルでも勝てなくなってきてるし、
マジで育成見直した方が良い。小手先の技術だけのもやしを大量生産しても
強いチームは作れない。ガチムチ揃いの海外クラブにアクセント的にそういう選手が
1~2人位いるとプラスに働くけど、もやしだけでチーム作っても強いチームは作れない。
Jではかなりファウルを厳密にとるから何の支障もないんだろうけど
ちょっと激しく来られるとアジアレベルでもまったく球際で勝てなくなるもんな。
あと、曲芸みたいな事出来るのがテクニシャン扱いされるけど、
パスとかトラップの基本的な技術がおざなりになってる選手が多過ぎる。
そういうのも土台としてのフィジカルがあってこそなのにもやしっ子ばかりなせいで
前線でボールキープできるの本田くらいしかいないもんな。
-
- 2015年01月25日 19:41 ID:1q25Irj40
- FWでもシュート練よりパス練の時間の方が長そうだよな日本代表
-
- 2015年01月25日 19:54 ID:Dhe99OCi0
-
日本人はコンディション、メンタルを軽視し過ぎ。 代表選手は中二日で行けるとかいってたけど…w杯の最大の敗因はコンディションなんだな。コンディション悪いとフィジカル、テクニック、スピード、頭脳、すべて悪くなる。後代表は本格的なメンタルトレーナーを雇うべき。後結果論だけど、やはりヨルダン戦はスタメン変えた方がよかったな。 …まあこれも賭けだったけど。ヨルダン戦負けたら危なかったからなー。
-
- 2015年01月25日 19:55 ID:L.a1UZ1d0
-
育成、育成っていうけど
CFは育成から出てくるタイプの選手じゃないと思うよ
-
- 2015年01月25日 20:00 ID:fCVLc5kZ0
-
90分で勝ちきれなかったのは駄目だろ。
試合で圧倒していても点がとれないのは最悪。
しかもPK戦で負けたとなりゃ悔いが残るだけ。
-
- 2015年01月25日 20:16 ID:0TyrE2BO0
-
ジーコジャパンだな
同じパターンだ
相手の戦略を見切り自分達の戦略を構築しぶつけて行く
つまり、ピッチ上での対応やプラスαのアイディア
ゲーム前のシステムや戦術ではなくゲームがスタートしてからの
「戦略と戦略」の戦い、何も成長してないな
中盤を省略しトップに預けキープさせオーバーラップした
どフリーの選手がゴールを決める、後は省エネ
ブラジルの戦略に対しセンター2人がかりで潰しに行くのが
ピッチ上で選手がするべき日本の戦略
しかしながら日本の選手はそれが出来ない、未だに。
ジーコがもたらそうとしたもの、アギーレがもたらそうとしているもの
同じような気がする、少なくともこの2人の監督は無能ではない。
-
- 2015年01月25日 20:19 ID:hTM65TdiO
-
前日に本田がクチにしてるんだから中2日のキツさはあったんだろう。
でも初戦からメンバーを上手く回してたら乗りきれたと思う。
殆んど使われてない豊田を急に投入されてもね。
-
- 2015年01月25日 20:23 ID:c48ley3b0
-
ああいう展開ならパワープレイを選択するのは世界では正しいのかもしれないが
日本にとっては効果的ではなくそれを相手は知っていてそれを望んでいた
この点でいえばアギーレよりUAEの監督の方が日本のサッカーを熟知していた事になるし
あの場面で433にこだわり続けたのも間違いで日本選手のことを理解していない
UAE戦の得点シーンも前回のアジアカップで引かれた相手から得点を奪い同点、逆転に成功したのは
サイドからの攻撃ではなく、中央からの崩しであった。
中央からの攻撃を減らしサイド攻撃に偏重する攻撃は日本にあってない
-
- 2015年01月25日 20:24 ID:jdO8ADKqO
-
ゴールを外しまくってたのは明らかに疲労のせいだろ、アギーレのせいじゃないってのは無理がある
策もない、温存させる度胸もない、リザーブの選手を信用しない、アギーレの何を評価しろというのか
-
- 2015年01月25日 20:30 ID:VuJ3bczb0
-
悪いとこは限りなく出てくる!
若手とベテランの融合が一番いいかと。でも、ベテランはピッチ内に3人までだな。
取りあえず、川島はない。
DFは経験がもの言うし。前は威勢がいい若手がいい。
監督は、日本人の国民性をわかった人がいはい。
トルシエはどうだろか?
技術委員は宮本。
-
- 2015年01月25日 20:34 ID:ITMLIVeD0
-
4試合スタメン固定で中二日の試合、大会通しての体力マネジメントが出来てない監督、選手。そこからくる集中力の欠如。
パスを回してるだけでバックパス、サイドに逃げてるだけで
ゴールに向かう気持ちがあまりにない、シュートはクリアとキーパーへのバックパス。入る訳ない。あまりに弱過ぎた日本代表。八百長と会見から質問が出る監督、試合前から大会前から終わってたよ。それが分からない、協会、それでも続投とか言ってるし、それを支持する馬鹿なファン。すべてが終わってる。
-
- 2015年01月25日 20:34 ID:baO6XgLn0
-
※15
ストライカーは育てて育つものではないけど、
ユースレベルの過程で多くの才能をふるいにかけて選手を育てているわけで、
その選択が間違っているという気がする。
-
- 2015年01月25日 20:35 ID:q4C28spT0
-
本田、長友クラスのフィジカルを日本代表選手が全員持つくらいになって、
そんなメンバーがテクニカルなサッカーするくらいになってようやくW杯ベスト16、時々8を目標にできる
チームになるんだろうな。
-
- 2015年01月25日 20:46 ID:19JeGRpn0
-
まあアギーレのせいじゃないわな
スタメンを固定したのは問題化もしれないけどUAE戦に限っては監督はどうしようもないだろ
あんだけ外すとか想像できないよ
-
- 2015年01月25日 20:46 ID:DfUKGQu.0
-
何とか這い上がって欲しい。常に危機感をもって欲しい。
海外に出ればいいって訳じゃないけど、柴崎と武藤は海外リーグで武者修業して欲しい。
この二人はきっと近い将来やってくれる、と信じて応援してます。
-
- 2015年01月25日 20:53 ID:w.kPSwTi0
- 勝手に持ち上げといて傲慢とはこれ如何に
-
- 2015年01月25日 20:53 ID:2NP3uaXV0
-
敗因は開始早々の失点でしょ。その失点の原因はコンディションの差。その差のせいで失点場面に3つはミスが重なってる。
決定力不足って言葉にスタッツ以上の意味はないと思ってる。こっちがシュート何本打とうがPAに密集されたらチェルシーだって打開するのは難しいし。
選手達も言ってるけどザックの頃よりはチームは良くなってるし、アギーレ続投は賢明だと思う。若手の使い方も上手いし、世代交代がスムーズに行ってくれれば御の字だね。
-
- 2015年01月25日 21:03 ID:yIwvS0hm0
-
日本は楽なグループだった・・・仮に楽なグループだったとしてもD組は日程的に著しく不利
3戦目は控えを起用すべきだった・・・2戦目がヨルダンで勝ち抜け決めてたらそうしたかも知れないが、これも日程の不運があった
さらに岡崎と長友の故障のタイミング
アップセットがおこる時ってのはこういうもんだな
-
- 2015年01月25日 21:04 ID:n.2olwYW0
-
日程とターンオーバー出来なかった事による疲労は確かにある。疲れていなけりゃUAEの最初の『全弾撃ち尽くし攻撃』にも耐えられたかもしれない。
長友の怪我がなけりゃ何とかなったかもしれないし、そもそも早めに交代を使い切ってしまったのも痛かった。
ただ、35本ものシュートを放って1点というのは疲労だけなのかな?たとえそうだとしてもちょっと受け入れ難い。
中には決定的な場面だっていくつかあったんだぜ?
クロスもことごとく精度が低かったけど、シュート精度の低さと切り離せない気がする。総じてキックの精度の問題だと思う。
あとはCKから点が取れそうにないのも問題だ。
昔は中澤や闘莉王などがいて迫力あったんだけどな・・・・
-
- 2015年01月25日 21:09 ID:c48ley3b0
- アジアレベルそれもUAEのようなフィジカルが強くないチーム相手でも引かれると何も出来なくなるというのは問題だと思うんだが?
-
- 2015年01月25日 21:14 ID:Z7qcPGSG0
-
いつまでたっても日本じゃ「決定力不足」って事実は認識しても、決定力不足とは何なのかを突き詰めることをしないのは何故なんだぜ
強豪国と呼ばれる殆どの国にはストライカーやGKを専門的に育てるコーチングメソッドが存在しているのに
日本はストライカーは天性の才能で自然発生的にしか生まれない、と勘違いしてるんじゃないのかなぁ
そんなんじゃ、いつまでたっても日本の弱点でしかないわ
川崎Fの風間監督なんかはそこらへんに独自の見解を持ってたけどな
あとアギーレについては、戦術のトレンドについてよく勉強しているし理解している
日本代表の選手たちのプレーやインタビューを見るに、自身の考えを伝えるコーチングの能力も高いんだろう
…けど、日本代表のトッププレーヤーの資質と、彼の4-3-3は殆どマッチしていない
遠藤や長谷部があと4年若ければ、マッチしていたかもしれない
この2人に中村憲を加えた3ハーフは魅力的だったと思う
けど、今いる面子ではこのシステムのインサイドハーフは成り立たない
Jリーグを見渡しても殆ど居ない
この状況で4-3-3を起用し続けるのは、アギーレの日本代表監督としてのアンマッチに映る
もう一つ
香川については「自身の得点にこだわる必要は無いんじゃないか」といった論調を最近見るけど、全く逆だ
香川はあの才能をファイナルサードで発揮するから異色のプレーヤーなんだよ
香川レベルのセントラルハーフなんて世界じゃ並レベルで武器にならない
世界と戦う上では香川の才能はファイナルサードで発揮されるべきだし、そうじゃないのなら香川の起用にこだわるべきでもない
-
- 2015年01月25日 21:18 ID:oLQNxiVM0
-
やっぱり決定力がネックだな
決定力がないから数をうたないといけない
そうなると中盤からフルメンバーで出さないといけないから疲労がたまるし調子悪くてもださないといけないメンバーの数が増える
メッシみたいに一選手のためのチームをつくるレベルじゃなくても一人で突破して決めれる選手がいればだいぶ楽になるんだが
-
- 2015年01月25日 21:18 ID:xzqynJ.p0
- ローテでまわせなかったのは痛かった。特に運動量の激しい。中盤とSB。
-
- 2015年01月25日 21:18 ID:P9d.0fdt0
-
その昔・・・
「本田と香川のコンビプレーは世界レベルだわ!」
マジで楽しかった・・・その昔の話
-
- 2015年01月25日 21:19 ID:fpLxYAb70
-
韓国笑
どうしてもアギーレ続投してほしいんだね
-
- 2015年01月25日 21:21 ID:oDVhlY4Z0
-
うーむ、やっぱり結果論だと
采配とか選手のプレーは勝ってれば賞賛されて、負ければこうなる。
とりあえず日本代表お疲れ様でした。
特に香川。自分の理想のプレーが出来ていない中で10番背負って戦うのって、想像を絶するプレッシャーだったと思います。
ゆっくり休んで今一度、自分の原点を見つめ直して一歩一歩前に進んでほしいです。
そして、ファンをワクワクさせるようなプレーをもう一度見せて下さい。期待しています。
-
- 2015年01月25日 21:28 ID:623isHxFO
-
豊田を入れたのにほうり込みを選択にいれないのはマイクの時に散々みたが悪い癖だよね。
中央突破オンリー。
テクニックはあるのに攻撃パターンがあまりに単純だったね。
-
- 2015年01月25日 21:34 ID:2XYPyMWV0
-
中2日中2日って言うけどさ、CL戦ってるクラブはそんなん当たり前のことで
それを含めて大舞台での経験値も稼げるし、選手は頑張ってCLあるクラブに行けよ
-
- 2015年01月25日 21:37 ID:fTKTUtDw0
- 敗因 宇佐美
-
- 2015年01月25日 21:41 ID:urb8MRKE0
-
日本のスタッツが良かったとか言ってる人多いけどそれ単なる勘違いだね。
UAEの監督がインタビューで序盤で勝負を決めるって言ってた通りの展開に進んだ。
実際1点取るまでのスタッツはUAEのpossessionが7割近くで圧倒。
予定通りに1点取ったあとは当初の戦略なんだろうけど攻めから転じて守りに入った。
その結果日本がUAEの序盤並の68%のpossession率を得て終始せめまくったけど柴崎の1点が限界。
日本の高いpossession率も相手の戦略の恩恵にすぎないと言えるし
CKもクロスも決定機もそれだけあったのに、ワンパターンな攻撃ばかりで
弾きかえされたのもアギーレに引き出しがなく練習してなかった証拠。
そして決定機を外しまくった原因とも言える中2日の4戦固定による疲労。
世界一流の選手だって気候になれるだけでも大変なのに
中2日で4戦も続けてボディバランスが維持出来るはずがない。
この結果は選手以前に監督が無能だから起きた珍事だよ。
一部ファンがアギーレを支持してる交代の使い方だけど
一番わかりやすいからそこだけで監督の全てを評価しちゃう人いるけど
戦術が良いことと戦略が良いことは別だからちゃんと区別しないといけない。
この監督は選手交代の使い方に若干長けてるってだけ。
一方で歴代最高の勝率を誇るオシムやザックは練習1つ1つに明確な意味を持たせてたけど
アギーレは戦いはジーコのように本人任せで、練習もすぐに違う練習にコロコロ変える監督として有名。
-
- 2015年01月25日 21:47 ID:Z7eRqxS30
-
シュートが枠に行かないのは監督にはどうしようもないからな
ザックが再任を固辞するのは賢い判断だ
-
- 2015年01月25日 21:49 ID:FecpUlUT0
-
戦犯香川!全て香川が悪い!と一人の選手袋叩きにして
問題点から目を逸らしてる日本より、ずっとまともで次に繋がる意見が多いな。
-
- 2015年01月25日 21:49 ID:5YvqIea90
-
グループステージでやってた守備が全く出来てなかったし疲労があったことは確かだろう
ここに関しては疲れが溜る戦術を採用してたのにローテーションしなかったアギーレに責任がある
でもあれだけチャンスを作っておいて決めきれなかったのも大きい
まあ監督も選手もどっちも至らないところがあったと思う
-
- 2015年01月25日 21:50 ID:PADnJZfJ0
-
※39
南半球と北半球って季節が逆になるんだぜ
-
- 2015年01月25日 21:57 ID:bD4eLJe.0
-
>CL戦ってるクラブはそんなん当たり前のこと
当たり前って…毎年CLとリーグ両方闘っているクラブでもターンオーバーは頭が痛い問題なんだが…
それでも4試合フルで出場した海外組よりも途中交代のJ組の方が先にへばってたのは痛い事実だよね
海外に行ってつぶれる選手も多いから一概に挑戦しろとは言わないけど海外組のスタミナは見習ってほしい
選手達が「自分たちのサッカーを表現云々」みたいな謎の言葉をインタビューで吐かなくなっただけ、アギーレはいいと思うよ
W杯にようやく続けて出れるようになったばかりなのに優勝とかアジア最強とかそんなの妄想や勘違いでしかない
現実的なアギーレに地道にまずW杯本戦に出れるようなチームを作って行ってもらいたいしファンはもう少しヒステリーを抑えるべきだよ
-
- 2015年01月25日 22:03 ID:.kFJsBNM0
-
前線で収まるのが本田だけてのが痛い
敗因は遅攻w 速攻の危険を感じないチームなら相手は楽だwww
ボランチは憲剛や俊輔みたいな点に繋がる危険なキラーパス出すタイプとFWに嘉人や寿人みたいにそれを常に準備して待ってるタイプがいないとな
ワンタッチで局面変えれない香川と遠藤が遅攻の原因
-
- 2015年01月25日 22:04 ID:9gUUnZEL0
-
んー、どうこう言っても、直接の敗因はPKをはずしたからであって、対策ってもあんまないんじゃないの?
あれは、どんな練習したところで運に左右される要素大きいわけでw
-
- 2015年01月25日 22:20 ID:vhBFx6s90
-
中2日で疲れてたなんて言い訳にならん
34本撃って、枠内8本??
どーみてもシュート精度とフィジカルの問題
チームは機能してるのだよ、決定機まで腐るほど持っていけてるのがその証拠
がフィニッシュが絶望的なほどク・ソ
何度でも言うがチームと采配はそれほど問題はない
シュート決めろよ
-
- 2015年01月25日 22:20 ID:oGVQUkGi0
-
UAEの先制ゴールのスロー見た人は分かるけど、
川島2ステップ下がってるだよね。
下がらなきゃ手に当たって入ってない。
UAEに勝てたにしてもオージーに負けてると思う。
-
- 2015年01月25日 22:21 ID:6fncscy40
- 選手のほうが出たがってたんだと思うよ
-
- 2015年01月25日 22:40 ID:XtjwCKWq0
-
決定力不足ってことではないと思う
現にあそこまで固められて1点入れたし、失点もしたけど日本対策をキッチリしてきた相手なら1失点なら理解できる、駄目だなとハッキリ思ったことは試合運びの下手さと交代後アギーレから策が消えたこと、それと選手の管理の出来なさ
-
- 2015年01月25日 22:41 ID:tQZ0YDfW0
- ※3は狙ってるのか天然なのか純粋に応援してただけなのかわからんww
-
- 2015年01月25日 22:44 ID:9i9evhQ9O
-
就任時のインタビューで海外組の時差問題について聞かれた時、代表選手はプロフェッショナルだから対応できるみたいなコンディション調整を軽視した発言をしていたので嫌な感じがしたのだけど…まぁこうなるよね…現代サッカーは運動量がモノをいうから(特に日本が指向していれサッカーは)ここをちゃんとマネジメントできない監督は過去の日本代表を考えてもまず結果がでない!(ジーコ、ザック)
試合中の分析力とか対応力はある監督だったけど
コンディション調整とか戦略とか、事前準備とかは並以下の監督だったかな?
試合中上手く調整して勝った試合でも結局入りは失敗している(事前分析や自チームの選手の見極め)わけだし
ブラジル敗戦後に勝てない相手に無駄に勝ちに行く必要は無い!アジアカップの為にテストする機会を優先した。みたいな大口を叩いたわけだから、勝てなかったら解任すべきだと思います。
決定力不足もコンディションの悪さに一因(あくまでも一因に過ぎないけど)があるのは否めないでしょ?
しかし
大仁とヒロミはなんで全力で代表を弱体化することに必死なんだろう?
アンダー世代のアジア敗退が続いたり
A代表の若返りが遅れ続けたり
ここ何年かは、年々将来の代表への希望が薄れ続けているんだけど…
心配だ…
-
- 2015年01月25日 23:03 ID:Roa2nr.H0
-
サウジ国王の死去
点入れた相手選手が全然喜ばないし
あからさまな中東もしないでフェアだった
この日はUAEが勝つ日だったみたい
-
- 2015年01月25日 23:04 ID:vhBFx6s90
-
>>54
じゃああなたは誰が監督やれば満足なの?
-
- 2015年01月25日 23:07 ID:bv2wgfXF0
- すべて選手の責任
-
- 2015年01月25日 23:08 ID:U6zQNEcb0
-
多くのシュートは苦し紛れのミドルシュートでそもそも枠内いかない、キック力がない
セットプレーは直接狙う場合トップレベルで10%だからしょうがないとして
コーナーはちびっこばっかり選んでるからアジアレベルですら全く勝てない
ベテランばっか選んどいて使い続けるからそりゃ怪我やバテもする
おまけに守備陣も集中を欠いてた
これで残った決定機も外したんじゃそりゃ厳しいわ
-
- 2015年01月25日 23:36 ID:ySN7HFpn0
- 決定力の前に、パス貰ってから次の動作までの判断が長い!てか遅いんだよ。特に最近の香川。岡崎と長友、たまに酒井ぐらいしか速攻でボールを運んだり出来てないし、速攻をしてもフォローに誰も行ってなく味方を待つ事。相手選手にポジション修正される時間を与え過ぎ。日本の選手がシュート打ってる時っていつも相手選手達がゴール前に4人は居る。しかも最悪カウンターくらってで無駄に走っての繰り返し。日本は攻め上がるまでは凄く面白い。偉そうにコメントしてみたけど素人の考えなので的外れかもしれない
-
- 2015年01月25日 23:52 ID:4P7zLrfl0
-
サッカーはポジションでデカい奴、強い奴、足の速い奴が必要なんだから、
いい加減上手い奴だけを残す育成を止めようや。
チビで小器用なやつばっか量産しても、世界じゃ勝てねーぞ。
-
- 2015年01月26日 00:40 ID:QJyd1MOZ0
- 中2日だよなぁ汚いやつらだ
-
- 2015年01月26日 00:44 ID:U9E.9brl0
-
まあ一番は日程だよな 後は試合運び 決まらないのに無理して攻め疲れ
見てる側は長友怪我した時点で気落ちしてるの見て負けだと直感した人も多かったはず
さあPKだと切り替えたところであのオマルのアレでとどめ
川島も頭真っ白で飛べなくなった
どの選手も動きすぎて受ける形が良くないからシュートが打てない
直前までパスと迷ってたら体制が悪くなるし
打つまで時間かけたらアカンのだよなもらったらすぐ打たないとGKも余裕で読める
まあだいたい基本がおろそかなのだ
-
- 2015年01月26日 00:54 ID:m0w2zewL0
-
out:香川・豊田・川島・武藤
in:宇佐見・清武・田中・GK。。。。
-
- 2015年01月26日 01:16 ID:ItAFyd.vO
-
①二十年以上前から問題視されてきた決定力が改善されてない。つまりJFAの育成方針の大幅な改善が必要。
②この前のW杯で露呈したコンディション管理の失敗の繰り返し。W杯毎に経験を蓄積して活かされてない現状。JFAの能力不足。あと川島や吉田や香川などクラブでレギュラーでない選手や調子悪い本田を代表に呼ぶのは金輪際もう止めて欲しい。
以上二点をJFAが早急に改善に取り組んでくれたら二十年後には日本はもう一段階レベルが上がってると思う。
-
- 2015年01月26日 01:31 ID:RfJ3kpQ00
-
1998年 日本代表W杯初ゴール ゴン (アシスト 呂比須)
2002年 ベスト16進出 三都主
2006年 GL敗退 三都主
2010年 ベスト16 闘莉王
2014年 GL敗退 帰化選手0人
決定力不足なら、今なら柏レイソルのレアンドロに帰化してもらえないかな?
新潟のニュージーランド人くらいだね最近帰化したの。
いいFWは帰化選手で。
-
- 2015年01月26日 01:33 ID:JdNENryX0
- 本田と香川の位置が逆だった。流れの中で決めきれる選手がエース。本田場合、真ん中に置く方が相手は嫌だったろう。
-
- 2015年01月26日 02:54 ID:13vVsl3H0
-
これから若手育てていかないと
もう遠藤はいらないよ
綺麗なサッカーから勝てるサッカーにする必要があるね
-
- 2015年01月26日 03:13 ID:1isYDbkI0
-
他の試合を観ればわかるけど、日本だけでなく、アジアカップに出てる各国代表すべてのシュートの精度はポンコツだよ、とりわけ韓国は小学生でも入るようなシュートを外してる。
日本は、ザックの最後に単調なクロスからパワープレイをやって高い授業料を払ったんじゃなかったのか、なぜここにきてまたやったんだ。
柴崎が出てからは、足下にも通すようになったが、今度はそれに合う岡崎がいないっていうチグハグな状態。
たしかに、相手の監督は試合全体を通じて、また、PKのスカウトも含めて的確だった。
アジア最高の人材かもな
-
- 2015年01月26日 03:15 ID:1isYDbkI0
-
>>60
4年間ほぼ敗けなしだったスペイン代表は、平均身長が日本より低いし、上手いやつばかり。
強豪メキシコもそう。
いい部分はカットする必要はない、改善点を加えればいいだけだ
-
- 2015年01月26日 03:19 ID:2kNSqoHV0
-
UAE戦に関しては速攻関係ないだろ
相手引いててDFが殆ど上がってこないのに・・・
数的不利な中無理に速攻してどうするつもりなの?
-
- 2015年01月26日 04:06 ID:9jzPthOa0
-
日程キツイって本田が苦言を呈してたぐらいなのに
選手ローテしなかったのが全てだろうな
アジアレベルなら層が薄いってわけでもなかったし
アギーレ無能の誹りは避けられんよ
-
- 2015年01月26日 04:21 ID:7qDUi5a.0
-
UAE戦の敗北は、
アギーレの能力の低さを露呈することになったな。
もっとも、
決定力の無い日本代表を世界相手に勝たせることのできる監督は存在しないが。
-
- 2015年01月26日 05:12 ID:I0F1w0uD0
-
アギーレ体制になってまだ4年のうちの1年も経っていない
ザック時代みたいに2年目あたりでピークを迎えてあとは徐々に収束するより4年スパンで考えないといけない
その都度結果が出ることに越したことは無いが、長い目で見ないとW杯にピークを持っていくことは出来ない
-
- 2015年01月26日 06:13 ID:lEOcKKwx0
-
>がんばりましょう日本サッカー。
この文章を見て涙が出そうになりました。
本当に頑張ってほしいですね。
-
- 2015年01月26日 08:40 ID:BCqV75Hz0
-
サブの選手も含めてのチーム力なんだなと思った
ベストメンバーがいくらずば抜けてるからって
サブメンバーが使われないほど信用されていない、実力が足りないのだったら総合力として実力は落ちる
過酷な日程での短期決戦を考慮すれば、多少のリスクを負ってでもヨルダン戦で大幅なメンバー交代をすべきだった
最後に、監督・選手含めて
お疲れ様!頑張れ日本‼︎
-
- 2015年01月26日 10:12 ID:ObOElLkc0
-
若手を次から次へと育てていかなきゃ、どんどん世界に置き去りにされる。
日本のサッカーは、一度注目された選手にあまりにも依存しすぎ。
マスコミも、数人の注目選手にしか興味を持たない。
若手がどんどん上がってきて、常に古参を脅かす状態にしなければ。
-
- 2015年01月26日 10:15 ID:eb3ARkjZ0
-
誰もが指摘するメンバー固定をとりあえず置いておいても、
UAE監督のゲームプランにまんまとやられたわけだが
どこが有能なの?w
-
- 2015年01月26日 10:47 ID:OyXetDZE0
- CBとGKのレベルが低い。ここはいい環境でトレーニングさせる事と専属のコーチを増やす事で解決する。攻撃陣は深刻だよ。トレセンの枠や選抜基準から変えないと駄目。今はチームでパスを回せてフィジカルに特徴のある選手ばかり選ばれる。あれじゃあ駄目だと思うわ。身体で勝負する選手の伸びしろなんてたかがしれているし、我がままなプレーが出来なくなる。
-
- 2015年01月26日 10:55 ID:7KG6ULNh0
-
※71
誰と誰をローテすんだよ。Jリーグは選手育てないしザックは固定メンバー以外を馴染ませなかったし、アギーレにはTOするメンツ組む時間なんてなかった。イラク戦で本田がPK以外にも2発ぐらい決めてれば最終節負けても得失差で進出濃厚という事でTOできたが、それだってアギーレの責任じゃない。アギーレはこの状況をひっくり返せる名将ではなかったが、ならひっくり返せる手腕を持っていて日本が雇える監督を挙げてみろって話だ
得点力不足の原因に香川が挙げられる時点で所詮ゴシップだよな。チャンスも作っていたがアンタッチャブルと言うほどではなく決定機も外してトドメにPK外したのが香川だが、得点力不足を言うなら槍玉に上がるのはFW陣。もっと言えばストライカーを育てられない日本の育成方式が原因。
-
- 2015年01月26日 11:22 ID:IChD9Z.t0
- 中心選手が5年近く変わってないのだもの。そりゃ研究それ尽くされるわ。若手が出ないのが敗因だった
-
- 2015年01月26日 11:30 ID:UymtniDu0
-
思い返してみろよ、今までならシュートまでもっていけなかったのが30本以上もシュート打ててるんだぞ。
この一試合で決定力不足とか判断するのは早すぎだろ。むしろ30本以上もシュート打ててることが怖いくらいだわ。
-
- 2015年01月26日 11:53 ID:0.Tlr7u60
-
今回の敗戦を受けて、ネット含めたメディアでは「UAEの作戦勝ちだ」「今後はアジアでも勝てない」などの意見が多数を占めているが、どちらも的はずれな意見である。
■「UAEの作戦勝ち」に対する反論
コンフェデのブラジルにやられたみたいに「ボールを持たされるけど全くチャンスを作れず、結果カウンターをハメられて負けた」のなら「UAEの作戦勝ち」と言っていいだろう。
しかし、UAEがハイプレスのおかげで調子良かったのは前半だけで、後半は予想通り足が止まってサンドバッグ状態。2009年秋のオランダ-日本(親善試合/3-0)を彷彿とする内容である。
だがオランダが決定機を外さなかったのに比べ、今回の日本は前半の乾のヘッド、後半の豊田、武藤のヘッド、香川のシュートミス、少なく見積もっても4回は決定機を外している(相手GKのビッグセーブではなく)。それが敗因なわけであって、UAEの作戦にまんまとハマったわけではない。
同様に「日本には策がない」という意見も的外れ。これだけ決定機を作り出して「策がない」のなら、何をもって「策がある」と言えるのか。
■「今後はアジアでも勝てない」に対する反論
W杯予選で負けが続いたわけではない。あるいはターンオーバーをした結果、やられまくったわけでもない。前述のとおり「相手の策にハマった」「酷い内容」だったわけではない。
-
- 2015年01月26日 11:55 ID:0.Tlr7u60
-
<余談1>
先日のFOOT×BRAINも相変わらずの韓国推しで、彼らがグループリーグを全て1-0というギリギリで勝ち抜けたことは触れず、ウズベキ戦で2-0で勝った、だから日本に比べて決定力が素晴らしい、なんてことを平気でやってた。
この番組は2014W杯前の予想でも、満場一致で「韓国がグループリーグ通過する」と予想していた。他の国に関してはあーだこーだコメントしたのに、韓国だけ誰一人何も言わず「通過」って言い切ったのを見た時はさすがにズッコケた。あれだけ韓国国内でも代表の弱体化が問題になっていたのに、である。
「日本サッカーが強くなるためにできることのすべて」ってこういった番組やセル爺のような【日本をけなせばそれでいい】と思っている連中を変えていくことだろう。
-
- 2015年01月26日 11:55 ID:0.Tlr7u60
-
<余談2>
アギーレ八百長疑惑あたりから、ネットの書き込みで感情論が多数派になることが多く見られる。疑惑の試合、アギーレが「わざと負けてくれ」と言われてカネを受け取ったのなら八百長だろうが、現実は逆。アギーレが率いたチームは勝つ必要があり、そして試合に勝った。カネを受け取っていたとしても、これって八百長って呼ぶのか?また、その試合で相手GKがスーパーセーブ連発していたこともほぼスルー。もし相手チームに負けてもらうよう細工したのなら、そんなスーパーセーブするか?
この事件は八百長というより、アギーレや選手の口座を会長が利用したマネロンの可能性の方が高いじゃないの?もちろんアギーレがマネロンを知った上で加担していたのなら有罪だし、解任されるだろう。でもネットや旧メディアを見てると【八百長・日本】のレッテル貼りをしたいだけなんじゃないの、って勘ぐってしまう。まるでセウォル号事件のあとすぐに吉田調書を捏造スクープして「ほら見たことが、日本だってひどいんだぞ!(=韓国だけじゃないんだぞ)」と騒ぎ立てた時に似ている。八百長やったのは韓国だけじゃないんだぞ、ってね。
-
- 2015年01月26日 12:09 ID:K7wlvJYU0
-
今までやってきたことは全て変える必要はないとと思う。10年前に比べれば十分日本のスタイルを貫けてると思う。相手が弱者のサッカーしてくればこういう展開はあるからね。
負けた最大の原因は先制されたことだと思います。次に決定力不足。決定機を作るプロセスまでは良かった。
勝負は時の運だし、今回はUAEの頑張りを称えるべきですな。
-
- 2015年01月26日 12:32 ID:QGFv8NfY0
- 急募 「デカくて上手い奴」
-
- 2015年01月26日 13:44 ID:wSC0gLGc0
-
本田と岡崎いて決定力不足って他の国からすりゃ何贅沢言ってんだって話だよ
2人をきちんといい状態で使えていれば決定力不足なんてことにならなかったんじゃないかね
チャンスメイクはあの状況でそれなりにできてた方
ミドルの意識クロスの質に対して向上が見れるのも良かった
個人的には決めきれなかった事以上に集中欠いていきなり失点したことを問題視したい
敗因はターンオーバーできなかったことサブメンバーに信頼がなかったことに尽きる
-
- 2015年01月26日 14:11 ID:MvQ8.NMCO
-
決定力と疲労の関係がわからないやつがいるのか、ちょっとガッカリ
決定力って結局はキレと堪とアイデアと、ちょっとの経験でしょ
一番大事な一瞬のキレが悪ければクロスやスルーに合わせにくくなるし、相手DFを振り切れなくなるし、裏も取りにくくなるし、GKにも読まれ易くなる
DFを剥がさずに無理にシュートにいけば枠を外したり、ブロックされてカウンター食ったり、良い体勢でシュートを撃てないのは当然
それに、相手有利のスコアになったからあれだけ前を固められたんだ
立ち上がりを勝負所と睨んだ相手に好き勝手やらせてたろ
運動量でカバーするか、システム変更で中盤を潰さなければならなかったのに、無策
序盤の運動量負けから失点して、結果中を固められたんだろ
あの試合のアギーレの采配は柴崎投入とミドルの指示以外全てハズレだったよ
-
- 2015年01月26日 14:33 ID:XYuHEEaR0
-
※82
相手の策にハマったとまではいかないにせよ、UAEは日本を研究してきたよ
アフロが最初右にいるのはなんでかなと思ったら長友が釣り出されて足のおそいCBの裏一発狙いからゴール
以降はアフロを真ん中に戻して基本ドン引きカウンター
豊田が来たらデカイCBを入れるなど「こうなったらこうする」を徹底してた
ふわっと試合に入ってしまったと言ってる選手が多いけど、試合開始から勝負を仕掛けてそれに勝ったのがUAE
逆に日本は崩せないときの策がもうなかった
結論としては開始10分で失点しなければ日本の勝ちだった(UAEは他に攻撃の策がなかったと思う)
-
- 2015年01月26日 14:37 ID:Cn.VfSqc0
-
日本相手に90分試合を支配し続けたり、撃ち合いをして勝つアジアのチームはないだろう
だからUAEも1点取れたあとはひたすらひきこもったわけで
日本は岳のゴールで追いついただけ強さを見せたと思うよ
-
- 2015年01月26日 14:38 ID:TTFvtreU0
-
※73
一貫した方針でチーム作るのに4年かかりますってんならいいけどさ。
アギーレは目先の結果重視で場当たり的なことばっかやってんじゃん。
そんな人に長期的なチーム作りが出来んのかね。
-
- 2015年01月26日 15:25 ID:bH9bXy.T0
- 根っからのJリーグファンの私、本田がのさばる日本代表関心薄い。有言不実行のサンプル。
-
- 2015年01月26日 15:50 ID:pB1OkKbK0
-
だってシュート38本打って枠内が8本
枠内のほとんどがキーパー正面じゃね
-
- 2015年01月26日 17:35 ID:gPJVv1z90
-
日本のサッカーは結構運動量勝負な所あるのに、スタメン全員を固定で2週間4戦とかありえない
選手も良くはなかったけど、今回のワーストは間違いなくアギーレだわ
スタメン発表の時点で不安になり、延長で長友怪我した時点で負けたと思ったもん
岡崎も長友筋肉の怪我だし酷使が原因だろ、正直勝ち続けて怪我人増えるよりさっさと負けて良かったわ
-
- 2015年01月26日 19:41 ID:IPWQw8Hk0
- UAEが破ったというが実質引き分けだ。破りきれていない。アブドゥラフマンを絶賛というのもない。何故なら弱い日本相手に何もさせてもらえなかったからだ。酷評なら分かるが。UAEを応援していたが、思っていたより弱すぎてビックリした。日本相手に攻められまくり、シュート打たれまくり、終始攻められまくり、みんなでまもりまくり、全然攻められずたったの3本しかシュートを打てず、まぐれで1本入った。引き分けまで持ち込めたのはまぐれで、10回日本と対戦していたら9回は負けるだろう。日本には内田もいなかったし。内田がいるだけで全然違う。運良く引き分けに終わったが実力差は歴然だった。反日の在日の俺が言うから間違いない。UAEは弱かった。悔しいけど実力はアジアの中では頭2つ日本が抜けていた。進化していくのは日本だろう。アギーレは有能だ。「韓国、ウズベク、イラン、イラク、UAE,サウジ、北朝鮮、豪州、カタール」以上の監督は全て無能。試合運びで今後の成長が一目で分かる。
-
- 2015年01月26日 20:47 ID:02bX5DFq0
-
アンラッキーだったんだよ
一つの試合、一つの大会だけで判断するのは楽しいけど意味はあまりない
後から見たら現在が徐々に落ち始める起点だったとなるのかもしれないけどね
-
- 2015年01月26日 22:25 ID:iDb48NwHO
-
NHKプロフェッショナルでラグビー日本代表のエディー・ジョーンズの特集観た。
エディーさんの考える日本人選手の特徴や闘うチームの作り方などサッカーと共通な部分が多くて、こんな名将がいるラグビー日本代表が羨ましい。
-
- 2015年01月26日 23:30 ID:1p2LJiRN0
-
香川が叩かれてるのよくネットで見るが、そんないい態勢で打ってないんだよね。
後半ロスタイムのシュートが一番惜しかったけど、後ろからプレス来てて、前は塞がってて、コースあそこしかなかった。ボール一個分ずれてれば…入ったが…
それより武藤と豊田の方が不味いね。
まー監督の采配が悪いんだが。
-
- 2015年01月27日 00:10 ID:S0u1K.y60
-
※96
代表って結局その都度の戦術云々よりも個々の選手の能力に係るところが大きくて、クオリティの高い選手がどれだけ集まっているかってのがすごい重要なポイントなのは間違いないんだよな。
たまに集まるだけだから戦術の理解も意思疎通も互いの特徴把握もそこそこに試合に臨むって形になるし、それはつまりクオリティってのが単にプレーの技術だけでなく場数を踏んできた経験なんかも含む訳で
そう考えると今の代表って欧州トップリーグで長年やっていけるだけの技術とやってきただけの経験をもった選手が今までになく数多くいるチームなんだよね
その選手たちが徐々に高齢化し始めるこれからは確かに不安ではある
-
- 2015年01月27日 01:35 ID:F8m9KUew0
-
最低の試合だった。
アギーレは目先の勝ちをあせって、全体のプランが見えてなかったね。
このままじゃW杯でも選手をうまくマネジメントできないだろう。
豊田は擁護のしようが無いけど
本田や岡崎がいまひとつ輝けなかったのは間違いなく
疲れが影響してる
あと川島は最低だったね。
一度外すべき
-
- 2015年01月27日 03:02 ID:GtU.4Zu60
-
まぁ、普通にこれが実力でしょ
日本は個々の技術レベルではアジア最強かもしれないが、ゴール前での決定力がまるでない
あれだけ決定的なチャンスを何度も何度も外し続けたら、そりゃ流れも悪くなるし、格下相手でも苦しくなるのは当然
今の韓国やオーストラリアが持つような決定力は日本にはないので、仮にUAEに運よく勝ってたとしても、次戦のオーストラリアにはまず勝てなかっただろうね。
-
- 2015年01月27日 06:13 ID:oetIrt.U0
-
アギーレは日本への知識が欠乏してたよな
サブで選ぶメンバーも一見すると勢いのいい若手を見ようとする傾向にも見えるけど
その実、日本での選手の実績がわかってない
たまたま調子よく見えた選手だけを選んでるから本番で選手が信用できないんだよ
でも、しょうがないか、来たばかりなんだし。
監督就任あたりのコメントもかなり日本代表を過小評価してたみたいだからさ
-
- 2015年01月27日 10:13 ID:iHWiBTiw0
- 宇佐美、大久保、山田という日本の中では良いアタッカーを連れて行かなかったのが一番の原因。小林、豊田ではなく。アジア杯前から言ってたけどね。メンバー選考の時から言ってたけどね。
-
- 2015年01月27日 15:22 ID:clLHY4i30
-
※103
宇佐美はわかるが、大久保はないわ
-
- 2015年01月27日 18:50 ID:uk6q9EnV0
-
アジアなめんなってことだよ
-
- 2015年01月27日 21:22 ID:fNVSjfvt0
-
どう考えても本田中心のチームにすべき、そうすれば岡崎も活きる。
香川はリーグで結果出せるまで中心に据えるべきじゃない。
キーパー代えてとディフェンスがもっと育ってくればかなりいい感じになるんじゃないか。
-
- 2015年01月27日 21:35 ID:pf4lJ37Z0
-
結果が全て。
アギーレも原も責任とってやめてくれ。
特に原はスパサカでアジアカップ結果出なければ責任取るって明言してたんだからよ。
-
- 2015年01月28日 16:10 ID:v7g1fP8X0
-
メンバー固定してワンパターンの戦術ではもう勝てない。
いい加減おぼえようよ。
色々なタイプの敵に合わせて日本のフォメやメンバーを変えれるようにならないと、
-
- 2015年01月28日 22:05 ID:4A7E.PBJO
-
メンバー固定しすぎて控え選手をやりくり出来ないなんて、昨年のJリーグでの浦和レッズみたい。
天王山でのガンバ戦ではレッズの方が圧倒してウサ・パトおさえてたけど、攻撃が単調で得点出来ず骨折中の興梠さん入れて怪我が悪化。
長谷川監督はウサ・パト下げ、入ったリンス・佐藤・倉田で得点して…。
レギュラーメンバーも時には外して闘争心を持たせないと若手も育たないしチーム力も下がりまくる。
-
- 2015年02月01日 13:54 ID:.Jn1ZoU.0
-
かなり決定的なチャンスつくってただけに、なんか不思議な感じ・・・
コンフェデやWカップで痛い目にあってきたし、決めるべき時に決め、止めるときに止めなければサッカーは負ける原則はよくわかってるはずだけどな。
UAEもちゃんとパス回しできるいいチームだったのは間違いないが、結果論で日本がGLでなまっちゃった感じはあるかな。
ペース配分考えてしまったのかもしれないが、それならそれでUAE舐めてしまったと言わざるを得ない。
控え選手に関しては、柴崎がちょっとよかったぐらいであとは相手に脅威を与えてたとは思えない。J組は能力はあっても判断力とかチームにどう自分の力を落とし込むかって部分が弱いんかな。
もっとも個で相手を確実にぶち抜ける能力あれば、周りが勝手にあわせてくれるもんだが、そこまでではないしなあ。
-
- 2015年02月12日 04:41 ID:hfYtwIiQ0
-
それにしても、すごい実績だな
過去6回の内、4回優勝って
だから残念だけど仕方ないよね
過渡期だと思うしチェアマンも、色々やってるみたいだし大丈夫じゃないかな
望はアジアと北中米の差を無くして、次にアフリカとの差を
最終的にはアジアと欧州、南米との差が無くなれば観る方としても嬉しい
今の日本は応援のしがいがない
コメントする
スポンサーリンク
最新記事
-
岡崎に世界各国からお祝いの声が 各紙は選手の貢献度を採点 海外の反応
-
岡崎先発出場もレスターは引き分け タイトルの行方は先延ばしに 海外の反応
-
香川が1ゴール1アシストの活躍 海外紙は10点満点の評価 海外の反応
-
岡崎がスタメン出場しレスターは大勝 リーグ制覇へ一歩近づく 海外の反応
- 香川の先制ゴールでドルトムント快勝 サポ「今のシンジは絶好調」
-
最終予選の組み分けが決定 日本代表はグループBに 海外の反応(追記済)
-
香川のゴールが海外各紙の今週末ベストゴールに 今節のベストイレブンにも選出
-
香川のダービー弾を海外各紙が称賛 ドルサポ「シンジは永遠のダービーヒーロー」
- ブンデスリーガ100試合出場を果たした香川がゴールし逆転勝利 海外の反応
- 最終予選へ進んだ日本代表 各国ファンの視線は組み合わせ抽選へ
twitter
サッカーリンク
サッカー以外リンク
アンテナサイト
スポンサーリンク
当ブログについて
スポンサーリンク
人気記事
サイト内検索
カテゴリ別アーカイブ
月別アーカイブ
日本女子サッカーは自分たちのサッカーを完成させており、10代の育成にも力を入れて
世界でTOPクラスの実力。
男子は育成はクラブ任せで10代の成長は鈍く、いまだに決定力不足。
今日本サッカーは今がピークで今後世界やアジアの成長でジリ貧するのが未来かな。
協会にはもっと強くする姿勢が感じられないね。