僕は新卒からエンジニアとして働いて、2度転職しています。
業界的にWEB業界って、職の移り変わりが、激しいんですよね。
転職するとなると、誰でも転職サイトって登録するじゃないですか。
僕も当時はリクナビやマイナビといったメジャーなサイトから、エンジニア職に特化したサイトまで登録していました。
転職サイトに登録して仕事探さないと…って思ってはいても、登録内容も多いしやっぱりめんどくさいんですよね。
仕事探す人間の言う言葉ではないですけど(笑)
そんな中、最近簡単に登録できる面白い転職サイトを知りました。
Switch.
Switch.
というエンジニア職に特化した、転職サイトです。
エンジニア職の転職サイトといえば、ワークポート
、FindJob!、レバテックキャリア
がメジャーなので、登録している人多いですよね。
Switch.
は何が面白いかって、Facebookで連携するだけで登録できるんですよ。
なんか時代は変わりましたね(笑)
転職サイトってほんと、個人情報全部入れて、過去の経歴入れて、登録するだけでかなり疲れる、、
それが連携するだけって…笑
SNS前提のサービス設計
最近のWEBサービスのアカウント作成は、だいたいFacebookとかTwitterで連携するだけで、アカウント作れますよね。
使う側からするとSNSでアカウント作成できるのは、当然楽ですよね。
僕は仕事で作る側の立場でもいるんですけど、SNSでアカウント作成ってプラグイン的なものを使えば、結構簡単にできちゃうから作る側としても良いんですよ。
使う方も作る方も簡単なら、SNSでアカウント作る時代に、Switch.
のFacebookで連携って別に珍しくはないんですよね。
ただ転職サイトでSNSを使ってアカウント作るっていうのが、面白いというか、良い着眼点だなって感じました。
アイデアは既存の組み合せ
アイデアのつくり方という本で、こんなことが言葉があります。
アイデアとは既存の要素の新しい組み合わせ以外外の何ものでもない
Switch.
という転職サイトはまさに、既存の要素を組み合わせて、新しいもの生み出した典型的なサイトですね。
「SNSでアカウントを作る」という既存のアイデアを「転職サイト」に組み入れた形。
興味ある人がいれば、読んでみてください。
さいごに
転職サイトって需要がなくなることはないのに、時代が追いついていないんですよね。
大手が変わらない限り、イメージが変わることはないでしょうけど、Switch.
みたいな違った視点の転職サイトは面白い。
一層のこと、経歴書不要で、必要なのはTwitter、Facebook、Instagramのアカウント!
くらいのことをやってもいい時代だと思うんですよね。
経歴が必要な職種もあるのかもしれないけど、いまのその人を理解するのにSNSってすごい有効。
エンジニア採用にGithub必須という企業もあるくらいだし、転職業界自体が変化する時代が来ているんだよね。