• 人気コメント (10)
  • 新着コメント
  • すべてのブックマーク

  • carl_s carl_s 「入り込んでしまうとどうしても詞が物語の説明になってしまう」漫画家や小説家の、作ろうとしている物語に近い内容の作品等に触れると意識が引っ張られるので参照しないって話に恐らく近い。劣化コピーになる。
  • sds-page sds-page しっかり原作読みこんだmeg rockさんもそれはそれはいい歌詞書くので一つの考え方だよね
  • feita feita ツイートからほとばしる熱いパトス
  • fujioka223 fujioka223 頭の悪い(大学がとかではない)取材者はすべてを一から喋ってもらうのが当たり前だと思っている。多少の勉強や下調べくらいしておかないと。それが必要以上にできて対象がいやがるくらいの人が吉田豪
  • komayuri komayuri 大手新聞社の特権階級意識がひどいという話。ご自分の言葉で真意を世界に発信できる世界が来て良かったです。あとこの方はプロいと思いました。
  • hal9009 hal9009 "つーか及川、だんだんババアの愚痴になってる..."正しいw
  • boruemon boruemon 対極としてコネクトを挙げようと思ってコメント読んでたら、あの歌詞と本編のシンクロっぷりが完全に偶然の一致でスタッフもびっくりしたって話が出てきてこっちもびっくりしたわ
  • moons moons 作品のファンが続編の作詞すると作品の説明になってしまう現象は、ファフナーとかであったやつかな
  • shields-pikes shields-pikes 魂のルフランは歌詞も曲も完璧。本当に優れたテーマ曲は、物語と相互作用し合い、映像本編と限りなく等価値になる。幾原邦彦作品の曲もだいたいそう。逆に、本編が宇多田ヒカルの曲に負けてるのがキャシャーン。
  • KoshianX KoshianX このへんはアーティストのスタンスによるんだよなあ。X Japan は「X」を読んでから Forever Love を書き上げたそうで。にしても新聞の取材ってホントひどいな……。
▼ ブログで紹介する
最終更新: 2016/05/09 13:49

このブックマーク一覧を非公開にするには?

ユーザーはみんなでブックマークを共有して、効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?

このエントリーを含むはてなブログ(2)

関連エントリー

関連商品

同じサイトのほかのエントリー