三宅雪子(投票に行こう!)認証済みアカウント

@miyake_yukiko35

家族の障害をきっかけに国政へ。元衆議院議員。 福祉の充実、雇用の安定、貧困撲滅、反TPP、原発0。石橋湛山、三木武夫、小沢一郎氏支持。メルマガ「こわいものしらず」ツイキャスの無断複製、改変、引用は禁じられています。

2010年2月に登録

ツイートと返信

@miyake_yukiko35さんはブロックされています

本当にこのツイートを表示しますか?これによって@miyake_yukiko35さんがブロック解除されることはありません。

  1. 参議院岩手選挙区は、複雑な事情があり調整が難航することが予想される。衆議院選挙もあわせて考えなければいけないからだ。岩手2区の自民党候補(現職)は鈴木善幸元総理の子息。2009年以外6回小選挙区で勝っている。太刀打ちできるのは畑こうじさんだけと言われている。2区の後継問題も絡む。

  2. 基本的に、このアカウントでは、政治など活動のことのみの発信とさせて頂いています。今朝のものは、例外としてご容赦頂けますと幸いです。

  3. (続き)一昨日のツイキャス妨害乱入事件で、私もほとほと疲れ果てPさんに対しては、刑事告訴と民事訴訟の方向ですでに考えていました。ここにきて、事態が急展開したので、状況を見定めることになりました。よき解決を祈ります。そして、ネットにおける法整備が迅速にされることを祈ります。

  4. ②(現在8委員会開催中)→

  5. ①遅れて恐縮です。本日5月10日(火)の本会議・委員会案内です。 衆議院では、13時から本会議、13時40分から財政金融委員会が開かれます。(現在4委員会開催中) 参議院では、13時から国土交通委員会が開かれています。(続く)

  6. さんへの返信

    自慢ではないですが、現職時代、メディアからどんなに探しても不正がなかったと言われました。人間のやることですから間違いはあります。資金面で苦労している人の1000円単位の間違い探しをする方には、正直そのエネルギーを数千数億の疑惑に向けて欲しいと思います。

  7. おはようございます。大変プライベートなことで恐縮です。1年に及ぶ私への嫌がらせストーカー行為については、すでに公的機関と話し合いを進めています。その話し合いも、いよいよ最終局面になってきました。そのため皆さん(と私)が攻撃者と思っているグループへの抗議は控えて頂けますと幸いです。

  8. あと、事務所のお茶とかですね。私は「領収書をもらう」発想はそもそもなかったので、仕事で必要な雑誌等も私費で購入していた。そして、3年余りで前の会社の退職金の大部分がなくなっていた。真面目にやっていたらお金なんて貯まらない。

  9. 【とりあえず】「通信傍受法(盗聴拡大)」や「刑訴法(司法取引など)」の改悪がきょう(10日)にも参院法務委員会で採決されるとの見方が広がっていたが、参院に確認したところ、きょうの採決は なし。

  10. しかし、まさか国会のコンビニでガリガリ君を政治資金で支払っていた人がいたとは(呆)うちの事務所は、議員便覧や事務用品など必要最低限のものだけだったと思う。このケースは事務所スタッフの常識の問題。私だってまさかと思う。今は、コンビニの領収書は品目を隅から隅まで見るようにしている。

  11. 「公用車問題」は、湯河原のケース「私用だから」と自分の運転で自家用車で行っていたら、何か起きたときには大問題だ。運転していれば電話ができないので、地元警察が送ることになる。残された車は誰かが搬送。「動く知事室」主張は一部賛同する。

  12. 1年前と言っていることが正反対。

  13. さんへの返信

    アメリカでは、ヒラリーさんが私用電話で公的な会話(やメール)をしたことがあれだけ問題になっています。日本とは雲泥の差。公私混同にアメリカは厳しい。公用電話に盗聴防止などセキュリティをかけているのでしょう。

  14. 営業経験16年の私が生意気言うと、欲しいときにその商品がないことは凄まじい販売機会の喪失。飢餓感を煽り売れるケースもあれば、熱が冷めて「じゃ、やめよ」となることも。扶桑社が売れる部数を全く予測できていなかったと見られ、やや呆れている。

  15. 小林節先生の政治団体なんだけど 趣旨にも心意気にも賛同はするけど 中身を見てみない事には どうにも判断は下せないと思っている。 正直な話。

  16. うわ、なんという、、、、恥ずかしい行儀の悪さ、日本の恥を世界中にばらまく安倍、なんとかしてくれ、、、、外務省できちんと教育できない????

  17. 【WEB特集:朝鮮労働党大会で見えたもの】北朝鮮で36年ぶりに開催された党大会。ねらいはどこに? ようやく取材が許可された党大会の様子も動画で見ることができます。

  18. ⑥は、文書交通費に含まれるので、国から支給しなくても通話記録の提出を義務付ければ、電話代金は激減するはず。

読み込みに時間がかかっているようです。

Twitterの処理能力の限界を超えているか、一時的な不具合が発生しています。もう一度試すか、Twitterステータス(英語)をご確認ください。

    こちらもおすすめです

    ·