草加るみちゃん@相互フォロー

@soukapantu

草加せんべいは大好きですが、誹謗中傷をやめない草加ババアが大嫌い あなたは自滅と共生しているのですか? たつの市を住みよい街にしたいです 健全なるSNS環境を守る為、今後も犯罪行為を未然に防ぎます 草加が善良な市民を攻撃し続ける限り私は対処していきます たつの市からネットストーカーを排除しましょう

兵庫県たつの市

ツイートと返信

@soukapantuさんはブロックされています

本当にこのツイートを表示しますか?これによって@soukapantuさんがブロック解除されることはありません。

  1. 続き)きっと、連中を操ってきた首謀者が今回厳重注意を受けることに至り、その配下の者達のTWまでもが当局の監視対象になっているということを私は確信しています。彼らが今後三宅さんに攻撃しないことを祈り、私は今からTWを遡って削除し(続き

  2. 三宅雪子さん、了解しました。先日のキャス妨害が新たなきっかけとなって当局が積極的に動いてくれたということなら何よりです。私のこのアカの今日までのTWの最大の目的は、連中による三宅さんへの攻撃をやめて欲しいという叫びでした(続き) 

  3. おはようございます。応援して頂けるのはありがたいのですが、今回の事案(ツイキャス妨害など)はすでに公的機関に被害を相談中です。個別にツイートするのを控えて頂けますでしょうか?私の希望はただ「嫌がらせをやめて欲しい」です。動向を見守って頂けますと幸いです。

  4. アカウント名を『草加るみちゃん@相互フォロー』に変更しました もし、これと同じ名前を使っている人、又は何らかの理由で不快に思われる方などがおられましたらお申し出ください すぐに変更させて頂きます   を守ろう  からネットストーカーを排除しよう

  5. 私は今後も三宅雪子さんを命がけで守ってみせます そして私はそれに対するいかなる反撃を受け続けても、私は自分の家族をあのストーカーから守り抜きます  を守ろう  からネットストーカーを排除しよう  の景観を守ろう

  6. みなさんも気をつけましょうね 三宅雪子さんご本人しか知らない情報とやらを、たまたまどこかで知り得て、そしてその情報をもしツイートでもしたら大変かもです 「おまえは三宅雪子の裏アカに違いない!」と攻撃されるかもしれません(笑)

  7. たつの市からネットストーカーを排除しよう! たつの市のみなさん、フォローバック、ありがとうございます! たつの市のみなさん、ぜひ私にDMで情報提供をして下さい!    を守ろう  の景観を守ろう

  8. その理由は言いません みなさん各自、ご自由にお察し下さい

  9. 中 林(自立と共生) このアカウントが私のリストに入っています

  10. 私は、敵味方のいかなる相手であっても、軽々しく「あのアカウントはあの人の裏アカだ」などという暴言は言いません それがSNSを利用する人としての最低限のマナー、最低限の常識であると思っているからです   を守ろう  からネットストーカーを追い出そう

  11. 「あのアカはあの人の裏アカだ」と年中誹謗中傷を言い続けている人に対し昨日、ある常識ある人が「では根拠を示して下さい」というリプを送っていました 続きを興味深く読んでみたら、「その頃のTWを遡ってもらえれば分かる事です」とのこと 爆 でも透視能力がある超能力者が読めば判るのかしらw

  12. どのお口がいうのですか?ということです

  13. 先ほども述べましたが、ツイッターの楽しみ方や各種設定方法は人それぞれです ブロックの方法ひとつとってみても、人それぞれの考え方で設定すべきなのです 自分の設定方法と異なる人に疑問を感じるという人の幼児性にはついていけません 私は自分の方法と違う人を見つけても、人それぞれと思うだけ

  14. たつの市のみなさん、たつの市が好きなみなさん、フォローバック、ありがとうございます を守ろう  の景観を守ろう

  15. 「私はブロックのハードルが高い」というツイートに対して「大人の対応だね」とRPを送っているひとの幼稚さに爆笑

  16. 人がたくさん集まれば(集まらなくても)人数分だけの考えがあるわけで、それを一括りにし、レッテル貼ってブロックするなんて勿体ないでしょうと、私は思うのです。。

  17. ツイッターにおけるブロックのハードルの高低は、いずれの場合においてもひとそれぞれの理由(状況)に基づいて設定されるものである為、ハードルの高い人が低い人に対して批判すべきでないし、もちろん逆の場合でも批判すべきではありません

  18. 私のブロックのハードルは高い。余程の事、例えば、フォローを外してもDMが来たりする、そういう時だけです。。

  19. 「物事を善悪で判断する」とのことです ますます許せなくなってきました

  20. 元支援をしていた者(ある意味、今もです)として言える事は、そちらサイドに居た時も今も私の立ち位置は変わっておりません。それは物事の善悪で判断するからです。一度、すべての考えを白紙に戻して両者の話を聞いてみて下さい。お見せするのはそれからです。。

読み込みに時間がかかっているようです。

Twitterの処理能力の限界を超えているか、一時的な不具合が発生しています。もう一度試すか、Twitterステータス(英語)をご確認ください。

    こちらもおすすめです

    ·