読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

Season

感じたことを感じたまま伝えるブログ

大学生から見た、「フリーランス」について

オピニオン

f:id:Shun_Yuki:20160509202248j:plain

はてなブログを始めてから、新卒や退職してフリーランスになるという人が実際にいることを初めて知った気がします。そんな生き方あるんだな〜って。僕は、「フリーランス」のこと全然いいと思います。大いにありだと思います。というか僕もそうしたいくらい。だけど、他のブログを見ているとフリーランスになることの反対意見が行儀よく並べられている。もちろん、サラリーマンブロガーによるもの。僕は全くフリーランスは悪くないと思うが、反対すること自体は悪くないと思う。反対することに意味があるから。今日はそんな話。

 

反対する人の意見はいつもこう。「会社で得られるスキルもあるよ?」、「フリーランスになって仕事あるの?」こんなことを飽きるくらい聞かされる。だけど、この意見も最もな意見だと世間一般の人たちに思われているから、意見として成り立っているんだろう。反対側の意見もわからないことはない。確かに会社はコストと時間をかけて社員を一流の人材に育て上げるのだから成長しないわけがないと思うし、いくらちょっと人より優れているスキルがあるからといって誰かに求められてフリーランスで生きていけるわけでもない。こう考えてみれば確かに意見としてはまともであるかのように見えるが、実際のところは全く意見として成り立ってないのである。

 

フリーランスになると決めたからには、一人で生きていかなければならないので誰も守ってなんかくれない。当然フリーランスになることのデメリットも考えているわけだ。そんな人たちに向けて「会社で得られるスキル?」、「仕事あるの?」って...何を言ってるんだって話である。あんたら親か。子供の時によく言われていたと思う「ご飯できたよー」、「早くお風呂入りなさいよー」ってそれと同じレベルじゃないかフリーランスについての反対意見は。反対意見を聞くと、会社で苦しい思いをしているおっさんのフリーランスという選択を出来る人たちへの嫉妬にしか聞こえない。

 

それでも、フリーランスの選択を考えている人は、反対してくれる人に感謝しなければならない。もし、フリーランス賛成意見ばかり出ていたら、何も考えない僕みたいな情弱が続々とフリーランスになって失敗していったことだろう。フリーランスという道は安易になれるのに簡単な道じゃないのだ。ありがとうございますサラリーマンで苦労している人。

 

 

やっぱり人生、自分の好きなことを仕事にして生きていきたいと思うし、何歳になっても夢を持ち続けたいと思う。まだ社会に出たことないのでどうなるかわからないが。フリーランスになった人は夢を持って頑張ってほしいし、サラリーマンで頑張っている人も何かのためにこれからもがんばり続けてほしいと思う。

だけど僕は社畜になりたくないので、フリーランスという選択肢(夢)を捨てずに頑張っていきたいと思う。

 

では、また!