モノづくりの楽しさを学ぶ
3ヶ月間


「ミニ未踏」でモノづくりの楽しさを体験して、世界に飛び出そう

未踏ジュニアって?

未踏ジュニアって?


17歳以下の小中高生及び高専生を対象とした「ミニ未踏」です。具体的には、モノづくりのプロセスをプロジェクトマネージャ(以下PM)や未踏の関係者及びその他の協力者の力を利用しながら体験することで、モノづくりの楽しさ・大変さを学ぶことを目的としています。

詳細


対象: 2016年4月1日時点で17歳以下の個人及び、これらの年齢で構成されたグループ

応募締め切り: 2016年5月27日23:59:59 (日本時間)

期間: 2016年6月上旬から8月末までの3ヶ月間

参加費: 無料

応募する

プロジェクトマネージャ


西尾 泰和

略歴

2002年度スーパークリエータに認定。現在はサイボウズ・ラボにて研究開発に従事。著書:コーディングを支える技術

一言

どんどん新しいことにチャレンジしていきましょう!

安川 要平

略歴

2012年度スーパークリエータ。Railsチュートリアル、Railsガイド、CoderDojo Japanの共同発起人。Ruby/Railsに特化したリモートチーム「YassLab」の代表を務める。

一言

ものづくりの試行錯誤を一緒に楽しみましょう:)

鈴木 遼

略歴

ゲームやメディアアートを簡単に作れる C++ ライブラリ Siv3D の開発で 2013 年度スーパークリエータ認定。 早稲田大学 表現工学専攻 博士後期課程 1 年。早稲田大学の中高生向け情報科学教室では C++ プログラミング講座を担当。

一言

「私は 〇〇 を作った人です」で日本中、世界中に通じるようになりたいですね。

鵜飼 佑

略歴

東京大学大学院にて水中ロボットを用いた水泳支援システムの研究開発を行い、2011年度スーパークリエータに認定される。現在はマイクロソフトのOffice開発チームにてプログラムマネージャを務める。

一言

〇〇 に関しては誰にも負けない、という情熱を持った人を待っています!

よくある質問


何か必要な知識やスキルはありますか?

特にこれといったものはありませんが、開発したいものについて自分で調べて、実装できる力は必須です。

応募にあたって保護者の同意は必要ですか?

親権者同意書の提出は、採択決定後に行っていただきますので、応募の時点では特に必要ありません。

もし応募して採択されなかったらどうなりますか?

応募締め切り後、1週間程度を目安に、メールにてご連絡させて頂きます。採択者の名前のみ公開されますので、採択されなかった方に関する情報は一切外部に公開されることはありません。

開発したものの権利は誰に帰属しますか?

開発者に帰属します。

コンタクト


お返事が遅くなる場合もありますが、ご了承ください。