欧州Inside ~特派員から

フォローする

Myニュース

有料会員の方のみご利用になれます。
気になる連載・コラムをフォローすれば、
「Myニュース」でまとめよみができます。

日立製鉄道車両を採用、英政府の巧みな戦略
欧州総局・小滝麻理子

(1/2ページ)
2014/4/30 7:00
小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
保存
印刷
リプリント
共有

 「久々の大型インフラ案件」。欧州債務危機からの回復の薄日が差し始めたロンドンの金融街シティーで今春、バンカーたちの注目を集めた案件がある。日立製作所が4月中旬に英政府との正式受注契約を発表した英高速鉄道の車両更新事業だ。欧州で過去最大規模となる総額4000億円のインフラ事業には、国内外の資金をたくみに呼び込む英政府の柔軟な戦略が垣間見える。

■官民連携で大規模な資金調達

英高速鉄道の車両更新事業で採用された日立製作所の新型車両
画像の拡大

英高速鉄道の車両更新事業で採用された日立製作所の新型車両

 「世界水準の鉄道システムを構築する」。マクロフリン英運輸相は宣言する。

 プロジェクトでは、ロンドンから東北部のニューカッスルを経てスコットランドのエディンバラなどまでの約1000キロを結ぶ幹線高速鉄道の車両を日立が全面的に更新する。現在の車両は英国の旧国鉄時代に製造したもので、早期の更新が必要になっていた。環境に配慮した車両への置き換えや保守基地を新設、より多くの座席を配置し、時間を短縮する計画だ。

 大がかりな事業内容の陰に隠れがちだが、金融界の注目を集めたのは、官と民が連携するPPP(官民パートナーシップ)方式による大規模な資金調達方法だ。

 仕組みはこうだ。まず英政府が、日立製作所と英大手ゼネコンのジョン・ラインが共同出資する特別目的会社(SPC)に更新事業を発注。このSPCが借り入れ主体となり、三菱東京UFJ銀行を主幹事とした銀行団から車両の製造や保守基地の整備費用22億ポンド(約3800億円)を29.5年間の長期の協調融資で借り入れる。SPCは車両の運行会社からの運賃収入などの中から融資を返済していく。

 融資には国際協力銀行が8.5億ポンド、日本貿易保険が1億5000万ポンドをそれぞれ融資や保険引き受けをするなど日本政府も全面的に支援。2010年の欧州債務金融危機以降、欧州で官民が協力する最大規模のPPPがらみの資金調達となり、「欧州金融の復活」(シティバンク幹部)を印象付けた。

 もっとも、注目すべきは金額の大きさだけではない。契約内容のいたるところに、民間資金を効率的に呼び込もうとする英政府の姿勢がにじむ。

  • 前へ
  • 1ページ
  • 2ページ
  • 次へ
小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
保存
印刷
リプリント
共有

電子版トップビジネスリーダートップ

関連キーワード

日立製作所、サッチャー、SPC、カルチュア・コンビニエンス・クラブ、PPP

【PR】

【PR】

欧州Inside ~特派員から 一覧

フォローする

Myニュース

有料会員の方のみご利用になれます。
気になる連載・コラムをフォローすれば、
「Myニュース」でまとめよみができます。

2017年の議会選でAfDが国政に進出する可能性が高まっている。(写真はドイツ連邦議会=下院)

ドイツに民族主義の足音 欧州の新たな不安材料に [有料会員限定]

 欧州の盟主ドイツに異変が生じている。2013年に結党したばかりの民族主義政党「ドイツのための選択肢(AfD)」が3月の地方選で躍進。その後も支持率を伸ばし、17年に行われる連邦議会(下院)選挙で初議…続き (5/5)

映画「ターミネーター」は殺人ロボットの恐怖を描いた(主演のシュワルツェネッガー氏の生家の博物館に飾られたフィギュア)=ロイター

ロイター

殺人ロボット、実用化は目前か 規制への長い道のり [有料会員限定]

 人工知能(AI)が敵を識別して攻撃する「ロボット兵器」の規制を議論する国際会合が今月、スイス・ジュネーブで開かれた。技術開発が急速に進み、実用化は間近だと指摘する専門家も多いが、各国間の協議は牛歩の…続き (4/28)

「パナマ文書」問題で苦境のキャメロン首相=ロイター

ロイター

大英帝国の落とし子、「タックスヘイブン」透明化の試練 [有料会員限定]

 パナマの法律事務所から流出したタックスヘイブン(租税回避地)関連文書を巡り、英国のキャメロン首相が苦しい立場に追い込まれている。亡父がタックスヘイブンに設立したファンドへの過去の投資を認めたことによ…続き (4/14)

新着記事一覧

最近の記事

【PR】

5/10 0:00更新 ビジネスリーダー 記事ランキング

リーダーのネタ帳

[PR]