バズとか人気ブログとか無縁になりつつある天才ブログです。
目立たず稼ぐ方がストレスないじゃないですか。
キャッシュポイントを用意して、うまくマネタイズしていけばバズも炎上も無縁です。
昨夜、BSでプリンスの追悼番組が放送されていました。
なかなかいい内容でした。
途中から絵が描きたくなて、放送を見ながら夢中で描いていました。
ここ最近は色をつけることがなかったのですが、出来上がった絵を見ていたら色を入れたくなりました。色を入れたら絵が活き活きしてきました。
描きたいという衝動と欲求
音楽もそうですが、「モテたいから」「かっこいいからやろうかな」っていってる人のほとんどはやらないですね。
音楽もアートも湧き出てくるものなので、演奏せずにはいられない、絵を描かずにはいられな。それが例えお金にならなくても、描きたいものは描く。
誰からも評価されなくても。
ゴッホ 天才の鉛筆
時間があったのでゴッホのこのドキュメンタリーを観てみました。
40分ほどの短い作品です。
ゴッホは生前9年間で900点以上もの絵画作品を制作したそうです。そして生前売れたのは1枚だけ。弟のテオもゴッホの死後半年になくなっていたんですね。
ゴッホも描かずにはいられなかったんでしょう。ひたすら描き続けていたようです。
ゴッホを手軽に知るには穂積さんの「さよならソルシエ」がおすすめです。
先日描いたこの絵に色をつけたくなりました。
これも衝動と欲求です。
最近は色をつけるのをやめていたんですが、なぜか色をつけたくなりました。
色をつけたら絵が生きてきました。
色鉛筆4色ぐらいを使って表現していきます。
絵の良さは、しばらく置いてみないとわかりません。
部屋にしばらく飾ってパワーを感じることができれば、絵はどんどんパワーを増していきます。
プリンスの Art Official Age というアルバム
このアルバムも一風変わった不思議なアルバムです。完成度も高い。
ART OFFICIAL CAGEのようなポップな曲からU KNOWなどの摩訶不思議なトラックまで。
地球上からプリンスというパワーが消えてしまった。
音楽だけが残った。
不思議な感覚です。
コメントを書く