こんにちは、塩くまです。
熊本やその周りでは少しずつ復興に向けて皆さんが頑張っていると、今日ニュースで見ました。
とはいえ、まだまだ揺れも続いているようですね。本当にお疲れ様です…。
防災の備え。
したほうがいいしたほうがいいと思ってはいても、実際(幸いにも)これまでの人生で自分は大きな被害にあった経験が少なく、危機感をそれほどは持てていなかったのです。
「地震が怖い」と危機感
ところが最近こんな方↓がひっそりと(?)話題になっていると知って怖がっています。
2062年の未来人さん。
関連記事貼っておきますね。
【311的中?】おれ、未来(2062年)から来たけど、なんか聞きたい事ある?【未来人?】 - NAVER まとめ
【南海トラフ地震逃げろ】解読!2062年から来た未来人の暗号(2012年12月) - NAVER まとめ
「予言」なんて、不確かなものだし、信憑性なんてないのかもしれませんが…。
東日本大震災も、先日の熊本あたりの大地震も当たっているように感じられて…寒気がしました。
次回また2ちゃんねるに来ると言っているのは5月17日。
前回は4月15日に来ているようなのですが、その前後には熊本の地震がありました。
今回ももしかしたら…何も起きないにこしたことはない、けど、何か起こったら…
そんなことを考えてしまって、かなり怖がっています。(;_;)
5月17日あたりに南海トラフ地震とか来たら怖い。
怖がっているのはこの辺を読んだのも大きいです。
わたしも夫も、親戚も、都内周辺にいる人が多いんです。
しかも、火災が起きたら危ないと言われている東京の東(下町エリア。浅草とか)なんです。
もし、大地震がおきたら。火災が起きたら。火災旋風が発生したら。
災害について情報を調べれば調べるほど、怖くてしかたないです。
火災旋風っていうのも恥ずかしながら今まで知らなかったんですが、関東大震災などで実際多くの方が亡くなったそうですね。
生き残った方の体験談も恐ろしかった。
当時のことを思い出しながら話されるのはきっとつらかったと思います。
知っているのと知らないのとじゃきっと全然違う
「予言って…そんなことがきっかけなの!?ばかばかしい」と思われるかもしれませんが
日本に住んでいる限り、天災から完全に逃れることは難しいでしょう。
どこに住んでいたって、地震や水害や何かしらの災害にあう可能性があります。
もし外れたっていいんですよ。実際に災害が起きないなら、それにこしたことはないのです。
むしろ災害なんてどこでもおこらないでほしいよ…(;_;)
でも、もし起こったら…
知識があるかないか・○○を持っているかいないか、で全然違うかもしれない。
なるべくシンプルに備えたい
わたしは
- ズボラでめんどくさがり
- 物をあまり持ちたくない(ミニマリズム好き)
- 忘れっぽい、パニックしやすい
このような傾向があるので、調べた結果「これを備えるべき」というものを自分仕様にするために考えたいと思います。
(つまり、めんどくさがり&ミニマムにしたいわたしでも持つべき【小さくでも最低限備えるべきもの】ということです)
同じような性格の方がもしかしたらいるかもしれないので、もしも参考になれば幸いです。
テーマごとで区切って書きます
生きていきづらい社会だなあ…、ともよく思っていますが、死ぬのは怖い。
夫や家族や友達と、これからもみんなで仲良く生きていきたい。
そのためにも生きるために、どんなこととに気を付けたらいいかを考えてみました。
沢山になりそうなので、テーマごとに記事を分けながら、数回に渡って書いていこうと思います!
書き次第リンクをつないでいきますね。
- 災害に備えようと思ったきっかけ ←今回の記事
- 0次の備え(常に持ち歩くもの)
- 1次の備え(家、職場に置いておき、避難時持ち出すもの)
- 2次の備え(物が買えない時のために、家に大目に備えておくもの)
- 家族との連絡方法、合流方法
- 自宅まで帰るために(徒歩想定)
- 避難中の生活について
そしてこの記事は今後も必要があれば更新して、なるべく最新の情報にしておこうと思います。(自分のためにもね)
*過去記事