-PR-
  • 困ってます
  • 質問No.9158310
回答
受付中

離婚するべきか悩んでます

  • 閲覧数704
  • ありがとう数13
  • 気になる数0
  • 回答数17

お礼率 41% (7/17)

結婚して五年目、子供はいません。
共働きで、休みも月に一、二度合うくらいです。晩御飯も一人のとこが多いので、夫婦間で会話もあまりありません。というより、私が旦那さんにあまり話さないです。
嫌いではないんです。同じ空間にいても嫌な感覚はありません。
はじめの頃はこれからの生活に楽しみを抱いていましたが、一年過ぎた頃から、寝室も別になりました。元々性生活もなかったのですが、旦那さんは家では結構だらしない感じなので、ご飯食べてソファーに横になり、そのまま寝ることもしょっちゅうです。
休みの日も、私は家事は早めに終わらせて、出掛けたいのですが、旦那さんは、疲れてるを理由に横になってゴロゴロしたり、寝ていたりします。そのまま放置したら、夜までずっと寝ています。
なので、身体にも良くないし、無理に起こして外に出掛けることもあります。
普段朝から晩まで仕事で、更に休みも突然決まる感じで、予定なんてほとんどたてられません。
疲れてるからなのもわかるんです。。けど、家事も協力してくれるわけでもない、休みはほぼ寝てる、だらしない。。
もちろん良いところもたくさんあります。
悪いところだけをみているわけではありません。
ですが、夫婦の絆というか、支え、頼る、甘えるなどの感じも一切ありません。
友達のような感覚です。
もちろんスキンシップもあまりしたくはありません。でかけたときに手を繋ぐくらいなら大丈夫なのですが。。
私もなかなか自分の気持ちや想いをうまく話せないのですが、慣れないなりにも頑張って話したりしました。けど、結局何か改善したり、変わったことはありません。
旦那さんは楽天的な性格なので、なんでもポジティブに考える人なので、喧嘩しても翌朝には戻っています。それが例え大事な話だとしても。。
危機感がないのかとも思うのですが。
旦那さんは自分の考えや意見をあまり言いません。欲がないというか。
だから、私ばかり言うのも申し訳ないと思うようになり、私自身旦那さんに閉ざすようになってしまった気がします。
それから、笑顔もあまり作れなくなりました。
その状態を、もう何年も続けています。
お互いのために離婚するべきなのかという気持ちもあります。
そもそも私が前向きになれないので。。
けど、やはり長くいた情がたくさんありすぎて、いざ離れるとなると躊躇してしまいます。

旦那さんをお世話している感じもあって、一生涯と考えると。。
旦那さんのことは本当に嫌いではないのですが、好きでもないんだと思います。躊躇するところで、愛情は少しはあるのかな?とは思いますが、その思いもなくなるのか。。
その情に負けてこのままダラダラ一緒にいるのか。。
本当に毎日悩んで、本当に辛いです。
同じような経験や想いをした方、いらっしゃいましたらご意見お聞かせください。

長文失礼しました。
ありがとうございます。
  • 回答数17
  • 気になる数0

回答 (全17件)

  • 回答No.3
レベル9

ベストアンサー率 9% (7/77)

それ一緒にいる意味がありません。なんで結婚したんですか?いずれ離婚するなら早い方がいいですよ。
それ一緒にいる意味がありません。なんで結婚したんですか?いずれ離婚するなら早い方がいいですよ。
  • ありがとう数0
  • 回答No.4
レベル7

ベストアンサー率 52% (10/19)

旦那様が大きいお子さんみたいな感じですね(>_<) 長くいて情があって別れることに躊躇する気持ちがあるのなら、素直な気持ちをお話した方が良いと思います。 どちらかがきっかけを作って話したり、変わらなければ今の状態を変えることはできません。 旦那様は奥様がいる生活は当たり前だし、安心していると思います。 まさか離婚を考えているなんて思っていないと思いますよ!! 奥様もお仕事して家事をこなされてい ...続きを読む
旦那様が大きいお子さんみたいな感じですね(>_<)
長くいて情があって別れることに躊躇する気持ちがあるのなら、素直な気持ちをお話した方が良いと思います。
どちらかがきっかけを作って話したり、変わらなければ今の状態を変えることはできません。
旦那様は奥様がいる生活は当たり前だし、安心していると思います。
まさか離婚を考えているなんて思っていないと思いますよ!!
奥様もお仕事して家事をこなされているので、旦那様と同じ立場ですよ!!
旦那様は疲れを理由に寝ているとありますが、奥様も仕事をして家事をしているので倍ほど疲れますよね?
旦那様を少し頼って簡単な家事など手伝ってもらうのはどうですか?
何でも奥様がこなしてしまうと、自分がしなくても奥様がしてくれるといった考えがあるのでしないんだと思います!!
ゴミ捨て、休日は洗濯物を一緒にたたむ、ご飯を一緒に作るなど、そういったスキンシップの取り方もあると思います。
スキンシップでも触れ合うことだけじゃなく、一緒に何かをするって言うのが大切だと思います(^^)

夫婦仲が良くなるポイントなど載ってあるので参考にどうぞ☆
http://staff-blog.com/dannnatoumakuikanai/

仲良くなれるように頑張って下さい♪♪
  • ありがとう数1
  • 回答No.6
レベル14

ベストアンサー率 15% (903/5979)

 質問者様が思い描いていた結婚生活ってどんな感じですか?  お子さんがいらっしゃらないと言うことですけど、子どもがいなければ、離婚して再婚しても今とそんなに変わらないと思います。子どもを作る気がないのなら離婚したら独りの方が良いです。  それと、ご主人のことを、旦那さんと表現しない方が良いです、お馬鹿の象徴です。会社で表現するなら、うちの○○(○○は苗字)とか主人、文章で表現するなら主人とか夫です。
 質問者様が思い描いていた結婚生活ってどんな感じですか?
 お子さんがいらっしゃらないと言うことですけど、子どもがいなければ、離婚して再婚しても今とそんなに変わらないと思います。子どもを作る気がないのなら離婚したら独りの方が良いです。


 それと、ご主人のことを、旦那さんと表現しない方が良いです、お馬鹿の象徴です。会社で表現するなら、うちの○○(○○は苗字)とか主人、文章で表現するなら主人とか夫です。
  • ありがとう数0
  • 回答No.7
レベル13

ベストアンサー率 64% (696/1087)

すれ違い夫婦ですね。 このまま、惰性で結婚生活を続ければ、子作りもできず、ただ齢取っていくだけで、楽しみや希望もなく人生を無駄に過ごしてしまうかもしれませんね。 >結婚して五年目、子供はいません。 >共働きで、休みも月に一、二度合うくらいです。晩御飯も一人のとこが多いので、 >夫婦間で会話もあまりありません。 >はじめの頃はこれからの生活に楽しみを抱いていましたが、一年過ぎた頃か ...続きを読む
すれ違い夫婦ですね。
このまま、惰性で結婚生活を続ければ、子作りもできず、ただ齢取っていくだけで、楽しみや希望もなく人生を無駄に過ごしてしまうかもしれませんね。

>結婚して五年目、子供はいません。
>共働きで、休みも月に一、二度合うくらいです。晩御飯も一人のとこが多いので、
>夫婦間で会話もあまりありません。
>はじめの頃はこれからの生活に楽しみを抱いていましたが、一年過ぎた頃から、寝室も別になりました。元々性生活もなかったのですが、旦那さんは家では結構だらしない感じなので、ご飯食べてソファーに横になり、そのまま寝ることもしょっちゅうです。
休みの日も、私は家事は早めに終わらせて、出掛けたいのですが、旦那さんは、疲れてるを理由に横になってゴロゴロしたり、寝ていたりします。そのまま放置したら、夜までずっと寝ています。

何のために今の夫と結婚されたのでしょう。
せっかくの人生、互いに不幸ですね。
あっという間に年取って、老夫婦になるだけです。
そのときは、後悔しても、人生は取り戻せません。

どのような人生を送りたいか?今のまま結婚生活でいいのか?
おそらく子供のいない老後が待っているだけかも知れません。
共稼ぎは、老後の年金受給資資格と別居や離婚しても自立できる点でプラスに働くでしょう。今の結婚生活では望めない子供のいる家庭が離婚によってえられる可能性もあります。
ただ、女性の出産適齢期は限られていますし女性の若い美しさの魅力や体力も衰えてきます。
もし離婚するなら、一刻も早いほうが良いし、離婚しないなら今の家庭内別居と子供のいない夫婦生活が続きおいていくだけでしょう。見かけの安定はあるかも知れません。

僕は、結婚生活が40年近くなり、マイホームを立て、3人の子供を都会の大学にやりました
。妻も気が強く口げんかもよくします。でも2~3時間後には、仲直りしています。妻は謝ることをほとんどしない性格で、すぐ性格の不一致、離婚届けもらってくるから離婚視ようといっては、自分の意見を通します。もう何百回も離婚話をされたかわかりません。一時期、定年後の年金を受給するため、国民年金掛け期間と厚生年金掛け期間が25年超えるまで共稼ぎしたら、ストレスがたまるといってさっさと退職し専業主婦に戻っています。子供ができてから、子供を間に川の字に寝る(妻は末っ子で夫婦の真ん中で寝て育ってきた)と主張してから、寝床は別室が始まりました。夫婦生活は妻が僕の寝床にやってくる形でしたが、子供の数が増え、大きくなって夫婦生活はなくなって寝床は家庭内別居となりました。妻も閉経し更年期を迎えるころは一時積極的に夫婦生活をした時期もあります。家庭内では、役割分担の分業が決まっています。ただ、妻の気の強さが、大きくなって成人した子供にも、自分の意見を押し付けることです。子供も困って抵抗したり自暴自棄になって、口喧嘩します。離婚話は、離婚すれば妻の年金だけではろくな生活しかできないことがわかっているので、軽々しき離婚に応じてやることはできません。それをわかっていて性格の不一致と離婚話を持ち出し、自分の意見を通します。
夫婦の形は、いろいろです。
夫や妻の考えや行動が、互いの許容範囲内(我慢できる範囲内)であれば、夫婦関係や結婚生活はうまくいきます。たとえ家庭内別居や別居や単身赴任が続いても、心のつながりがあれば結婚生活はうまくいきます。夫婦間に心のつながりや信頼関係がなければ、結婚生活は破綻します。
人生は短くもあり、長くもあります。その人生をいかに幸せに過ごすかは、自己責任で、人生の分岐点で的確に進むべき道を選択し決断すべきタイミングを逃してはいけません。
(僕的には、子供のいない人生は考えられません。)
もし離婚するなら、出産適齢期を逃さない内に決断すべきかと思います。

自分の人生は、自分のための人生ですいから、自己判断で、後悔しない、幸せな人生と思える方の判断を勇気をもって下してください。
お礼コメント
sakuranbo44

お礼率 41% (7/17)

アドバイスありがとうございます。
そうですね。夫婦の形はそれぞれですよね。
そう思うと、尚更お互いに幸せになるために離れたほうがいいのかもしれないという気持ちが大きくなりました。
お互いにまだまだ先の長い人生だし。。
夫も私の今後を心配して離れないような感じもありました。本当に夫は欲がないですが、ありのままを受け入れられる、心の広い人なんだなと思いました。そんな夫のためにも、決断したほうがいいですよね。
ありがとうございました。
投稿日時 - 2016-04-15 19:44:08
  • ありがとう数1
  • 回答No.9
レベル13

ベストアンサー率 10% (149/1393)

私なら子供がいないならすぐに離婚します。その関係って意味ないですよ。 ...続きを読む
私なら子供がいないならすぐに離婚します。その関係って意味ないですよ。
お礼コメント
sakuranbo44

お礼率 41% (7/17)

主です。
子供がいないのなら夫婦は意味がないのでしょうか?
私も絶対に欲しいとまでは言い切れませんが、できてら欲しいなっていう気持ちはあります。
諦めたほうがいいですかね。。
投稿日時 - 2016-04-15 11:43:23
  • ありがとう数0
  • 回答No.12
レベル14

ベストアンサー率 13% (294/2169)

もはや夫婦じゃない。単なるルームメイトだな。そもそもセックスが無かったら夫婦じゃないよ。 昨年までなら旦那に身体的障害があってセックスが物理的にできないなら致し方ないって思っていた。だけど、5人大満足の人が話題になってからはセックスに身体的障害は乗り越えられるんだって思ったね。 >普段朝から晩まで仕事で、更に休みも突然決まる感じで、予定なんてほとんどたてられません。 旦那の職業、晩といっても具体的に ...続きを読む
もはや夫婦じゃない。単なるルームメイトだな。そもそもセックスが無かったら夫婦じゃないよ。

昨年までなら旦那に身体的障害があってセックスが物理的にできないなら致し方ないって思っていた。だけど、5人大満足の人が話題になってからはセックスに身体的障害は乗り越えられるんだって思ったね。

>普段朝から晩まで仕事で、更に休みも突然決まる感じで、予定なんてほとんどたてられません。

旦那の職業、晩といっても具体的に何時かが書かれていないので回答しにくいけど、内容によっては旦那が可哀相な気がするかな。
※とはいえ、疲れていてもセックスは可能なんだけどな。射精は難しくても挿入したままじっとしていることはできるはずだ。

>旦那さんのことは本当に嫌いではないのですが、好きでもないんだと思います。

これを言っちゃあおしめえよってところ?好きでもないのに結婚って、まさか政略結婚した夫婦なのかね?
  • ありがとう数0
  • 回答No.14
レベル12

ベストアンサー率 12% (118/928)

行くだけ行ってみたい、話したい、話せないなら、離婚を考えたいと言ってからでも離婚は遅くないのでは? 話してもわからないでは、話になってません。 言うだけのことは言う、やることだけのことはやるべきだと思いますけどね。
行くだけ行ってみたい、話したい、話せないなら、離婚を考えたいと言ってからでも離婚は遅くないのでは?

話してもわからないでは、話になってません。

言うだけのことは言う、やることだけのことはやるべきだと思いますけどね。
  • ありがとう数0
  • 回答No.15
レベル5

ベストアンサー率 25% (1/4)

夕方、お買い物に誘ってみたんですね。 応えてもらえないと ますます気持ちが冷たく固くなっちゃいますね。 もし、わたしがあなたのお友達だったら  そんなわかんない奴、放っておきなよ 遊びに行こうって言うと思います。 ちょっとおしゃれして、可愛い雑貨や洋服見て、 美味しいもの食べて いっぱい愚痴って、元気だしてよ もういい、別れろ別れろって。 わたしも結婚まで10年かかったので 惰性で一緒にいるのかな?っ ...続きを読む
夕方、お買い物に誘ってみたんですね。
応えてもらえないと
ますます気持ちが冷たく固くなっちゃいますね。

もし、わたしがあなたのお友達だったら 
そんなわかんない奴、放っておきなよ
遊びに行こうって言うと思います。
ちょっとおしゃれして、可愛い雑貨や洋服見て、
美味しいもの食べて
いっぱい愚痴って、元気だしてよ
もういい、別れろ別れろって。

わたしも結婚まで10年かかったので
惰性で一緒にいるのかな?って
思ってた時期もあります。
好かれてるかも、好きなのかもわからなくなって
悲しかった時もありました。

元に戻れたのは
ちょっとしたことだったのかな?って思います。
冷たく心が通じなくなってくると、
とことん通じにくいけど
仲良くなると、とんとん拍子にうまくいくみたいな。。

ひっくり返せれば、真逆はとても近いので
何かがカチッといけば?状況は好転する気がします。
そのカチってことを探したり、ピントを合わすのには
カウンセリングなどは有効なのかもしれません。

でもパワーのいることだから
がんばれとはとても言えませんし
友達だったら↑の通り
もういいよ、別れて楽になっていいんだよ
と言うと思いますが。。

ほんとはずっと好きでいたかったし
もっと好きになりたいんですよね。
一緒に楽しくいたいですよね。
だってせっかく夫婦なんだもん。

どうすれば一番いいのかわからないけど
毎日悩んですごすのは勿体無いから。。
あなたらしく、笑顔でいれるところへ
少しずつでも向かえますように。
お礼コメント
sakuranbo44

お礼率 41% (7/17)

コメントを見て涙がでました。

私も一回り上くらいの既婚者のお友達に相談をしたことがありました。
そのお友達も、無理することはない。。けど、離婚してからの生活が大丈夫なの?といってくれました。
もちろん離婚後の生活もきちんと考えていました。
ですが、いざ離れるとなると。。情がありすぎて離れることを躊躇ってしまって。。
でも、その繰り返しじゃ何も変わらないんですよね。

もちろん、変えたいからカウンセリングにも行きました。
カウンセリングもお友達も母親も、みんな同じようなアドバイスでした。
結局決めるのは自分だし、自分が変わらないと!って。
けど、いざ夫の前になると。。笑顔でいられなかったり、口調や態度がどうしても冷たくなってしまうんです。。
毎日自問自答しますが、どうしても。。
これってやっぱり夫に情はあるけど、それだけの思いしかないのかなって。。

そんな生活を何年も続けて。。きっと普通の、世間の旦那様なら、即離婚してるっていうくらいの接し方しかできないんです。

もう、情を断ち切って離れるのが一番なのかなって。。今では特にそう思います。
離れなきゃ変わらないんじゃないかなって。。
投稿日時 - 2016-04-17 11:01:16
  • ありがとう数0
  • 回答No.13
レベル13

ベストアンサー率 10% (149/1393)

再び。 子供がいないと意味がないじゃなく、子供がいての離婚はかなり苦労するということ。仮に離婚しなくても全てあなたが子供の面倒も見ないといけなくなります。まず今の旦那と子供作っても子育てなど手伝ってくれないでしょうね?逆にあなたは子どもと二人きり、仕事もできず孤独になると思います。一方子供がいるのに離婚、そしたら子供は誰が見てくれるのですか?あなたは自身で生活費を稼がなきゃいけなくなります。今の時代、保育 ...続きを読む
再び。
子供がいないと意味がないじゃなく、子供がいての離婚はかなり苦労するということ。仮に離婚しなくても全てあなたが子供の面倒も見ないといけなくなります。まず今の旦那と子供作っても子育てなど手伝ってくれないでしょうね?逆にあなたは子どもと二人きり、仕事もできず孤独になると思います。一方子供がいるのに離婚、そしたら子供は誰が見てくれるのですか?あなたは自身で生活費を稼がなきゃいけなくなります。今の時代、保育園はなかなか入れられないし民間の託児所はかなり高いですよ。子供が小さければ尚更。もしも子供が五体満足に生まれてこなかったら?といろんな事を考えないといけません。私が言いたいのはそんな夫婦のコミュニケーションの良くないのにそんなんで子供ができたら果たしてそれで幸せなのか?という事です。
子供だって離婚されたら悲しいですし。今の旦那との関係に不満があるなら、まして私がそのような関係なら離婚してます。そして新しいパートナーを見つけ、夫婦で共に生きていけるような相手を見つけます。そして安心できたら子供を産みます。
  • ありがとう数0
  • 回答No.17
レベル5

ベストアンサー率 33% (1/3)

はじめまして。 文面を何度も読まさせて頂きました。 「貴女が期待しているアクションが旦那様から返ってこない」という状態が何年も続いているようですね。 このような状況であれば、貴女が「一緒に住んでいて物足りない」、「情や良心に基づいてペットのように一方的に世話してるだけ」と感じてしまうことも、やむを得ないと思います。貴女がスキンシップしたくないとなると、ペット以下なのかもしれませんね。 いずれにしても ...続きを読む
はじめまして。
文面を何度も読まさせて頂きました。

「貴女が期待しているアクションが旦那様から返ってこない」という状態が何年も続いているようですね。

このような状況であれば、貴女が「一緒に住んでいて物足りない」、「情や良心に基づいてペットのように一方的に世話してるだけ」と感じてしまうことも、やむを得ないと思います。貴女がスキンシップしたくないとなると、ペット以下なのかもしれませんね。

いずれにしても、貴女が、「ギブ&テイク」や「共に楽しみ、共に成長」、「助け合い、察し合い」という双方向的な要素を結婚に必須のものと考えた場合には、離婚したくなってしまうのも無理ないかと思います。

ただ、私は、貴女の文面を何度も読み直して、旦那様の内心について直感的に感じたことがあります。直感なので、的を得ていないかもしれませんが・・・(汗)

●旦那様は、貴女に嫌われたくないから、貴女との心や体の距離を近づき過ぎないように保っているのではないだろうか・・・(=自分の個性や意思を貴女に発揮することにより、貴女にNoと言われたくないし、Noと思われたくない)

●旦那様は、貴女が一緒にいてくれることにとても感謝していて、自分の存在が貴女に迷惑をかけているとは全く思っていないのでは・・・

もし、ピンとくることがありましたら、まずは、今一度、旦那様の内心での思いを確かめるためにご夫婦で軽い会話をしてみてはいかがでしょうか?離婚するという決心は、それからでも遅くはないと思いますので。

何かのご参考になれば幸いです。
  • ありがとう数0
17件中 1~10件目を表示
  • 回答数17
  • 気になる数0
このQ&Aで解決しましたか?

関連するQ&A

-PR-
-PR-

その他の関連するQ&A、テーマをキーワードで探す

キーワードでQ&A、テーマを検索する
-PR-
-PR-
-PR-

特集


-PR-

ピックアップ

-PR-
ページ先頭へ