-PR-
  • 困ってます
  • 質問No.9156781
回答
受付中

結婚がきっかけで変わった?

  • 閲覧数138
  • ありがとう数0
  • 気になる数0
  • 回答数9

お礼率 6% (12/174)

私は友人、結婚前まではおつきあいよかったのに。

その友人が結婚して、特に子供ができてから、その友人は聞いてもない自分の自慢話を自分からしかすることしかしたがらないし、人の話は聞かなくなったし変わりました。旦那さんもとても優しく控えめでおとなしい方です。

結婚を境に、性格が変わる人ってありますかね?人の都合を考えず、自己中心で、話も自分中心。自分以外には興味なし。

結婚前は今よりよかった友人だったんです。

その友人が、昔みたいに戻ることはないでしょうか?

自慢話を聞いてると、普通の人からしたら、誰もが羨むような、素敵な生活をしています。自慢話だって言い方を気をつければ、聞いてあげようという気になるのに、聞いてないことを自分からそんなにアピられると、いい気持ちがしません。

結婚すると言い方が不器用になるのでしょうか。

みなさんも、回りにそんな人いますか?
  • 回答数9
  • 気になる数0

回答 (全9件)

  • 回答No.1
レベル11

ベストアンサー率 10% (36/341)

>結婚を境に、性格が変わる人ってありますかね?  お金に余裕があっても子育てを辛く思う人というのはいると思います。  それで「私はがんばってる」と友達アピりたくなるのかも。 ...続きを読む
>結婚を境に、性格が変わる人ってありますかね?
 お金に余裕があっても子育てを辛く思う人というのはいると思います。
 それで「私はがんばってる」と友達アピりたくなるのかも。
補足コメント
pianosukimama

お礼率 6% (12/174)

その人は、育児の悩みは言いません。
というか、プライド高い人だから、昔から悩みは、絶対に言わない人なんです。

その人は、自慢話以外は言わない人です。

私の育児の悩み話は、全く聞きたくないみたいで相手にしてくれませんでしたから。
投稿日時 - 2016-04-11 09:40:05
  • ありがとう数0
  • 回答No.2
レベル13

ベストアンサー率 9% (157/1658)

「子供が生まれると子供優先になって旦那のことはどうでもよくなる」という話をきいたことがあります。 そういうことは、あるかもしれません。
「子供が生まれると子供優先になって旦那のことはどうでもよくなる」という話をきいたことがあります。
そういうことは、あるかもしれません。
  • ありがとう数0
  • 回答No.3
レベル9

ベストアンサー率 3% (2/60)

えっ、皆さん。そう言う、ものです。➡結婚しちゃえば、無理して働く事は免除免責だし。 好き勝手な、自由時間が豊富なのだから。専業主婦なら、女王様気取りなのでしょう。
えっ、皆さん。そう言う、ものです。➡結婚しちゃえば、無理して働く事は免除免責だし。
好き勝手な、自由時間が豊富なのだから。専業主婦なら、女王様気取りなのでしょう。
  • ありがとう数0
  • 回答No.4
レベル13

ベストアンサー率 43% (403/918)

結婚後に変わったのではなく、結婚後に本当の 姿を現したと考えるのが正しいと思われます。 結婚前は親族以外の身近に友人(質問者)しか居ないので、 自分を抑えて友人に合わせていたのでしょう。 結婚後は夫が存在する事によって、友人(質問者)の価値が 下がったのだと思います。 今後も変わらないと思われるので、不快であれば少しずつ 距離をとっていくのも良いのではないでしょうか? 無理してまで付き合う必要はない気 ...続きを読む
結婚後に変わったのではなく、結婚後に本当の
姿を現したと考えるのが正しいと思われます。

結婚前は親族以外の身近に友人(質問者)しか居ないので、
自分を抑えて友人に合わせていたのでしょう。
結婚後は夫が存在する事によって、友人(質問者)の価値が
下がったのだと思います。

今後も変わらないと思われるので、不快であれば少しずつ
距離をとっていくのも良いのではないでしょうか?
無理してまで付き合う必要はない気がします。
  • ありがとう数0
  • 回答No.6
レベル14

ベストアンサー率 31% (1463/4600)

もともとあったけど隠れていた面が 結婚をきっかけに出てきたんでしょう。 既婚の友達がみんなそうではないですよね。 認められたいし羨ましがられたいのでしょう。 ご主人やこどもでは埋められないものが 出てきているのだと思います。 結婚して子供ができたことで 行動範囲も狭くなりしたいこともなかなかできなくなり 自覚もないうちに静かにほこりがたまっていくように ストレスが蓄積されて その発散として 「遠慮しなく ...続きを読む
もともとあったけど隠れていた面が
結婚をきっかけに出てきたんでしょう。
既婚の友達がみんなそうではないですよね。
認められたいし羨ましがられたいのでしょう。
ご主人やこどもでは埋められないものが
出てきているのだと思います。

結婚して子供ができたことで
行動範囲も狭くなりしたいこともなかなかできなくなり
自覚もないうちに静かにほこりがたまっていくように
ストレスが蓄積されて
その発散として
「遠慮しなくていい人に自慢話」なじゃないでしょうか。

自分が苦しくない程度に
会う頻度を調整したり
自慢話始まったらそれとなく話題を変えたり
ズバリ「ステキ主婦なのはわかったから(笑)」って言っちゃうのも
関係性によってはアリだと思います。
  • ありがとう数0
  • 回答No.7
レベル12

ベストアンサー率 10% (92/885)

もしかすると、その人は「ポジティブな人」で、受け取る側の問題かもしれない。 疲れていたり、ポジティブではなかったりすると、やっぱり自慢に聞こえると思います。
もしかすると、その人は「ポジティブな人」で、受け取る側の問題かもしれない。
疲れていたり、ポジティブではなかったりすると、やっぱり自慢に聞こえると思います。
  • ありがとう数0
  • 回答No.9
レベル5

ベストアンサー率 33% (1/3)

はじめまして。 文面を読まさせて頂き、もしかして、ご友人の方は、結婚してお子さんが生まれてから、ご自身の生活において抱えている不安が日々大きくなっているのかな…と感じました。 もしそうなのでしたら、ご友人の方の貴女への自慢話は、こうした自身の不安を打ち消したいという必死な思いからきているのではないかと思います。 自分のことで必死な時って、誰でも、他人の立場とかを冷静に考えることができなくなってしまい ...続きを読む
はじめまして。

文面を読まさせて頂き、もしかして、ご友人の方は、結婚してお子さんが生まれてから、ご自身の生活において抱えている不安が日々大きくなっているのかな…と感じました。

もしそうなのでしたら、ご友人の方の貴女への自慢話は、こうした自身の不安を打ち消したいという必死な思いからきているのではないかと思います。

自分のことで必死な時って、誰でも、他人の立場とかを冷静に考えることができなくなってしまいまうものですよね。もちろん、貴女の仰る通り、聞いている方は気分が悪いですが。

ですので、ご友人の不安が解消して気持ちに余裕を持てるような環境に変わった時には、元の自慢話をしないご友人に戻るのではないかと思います。

その他、貴女の生活スタイルが今のご友人と同様のものに変わった時には、ご友人の自慢話の聞こえ方(意味の解釈)が許せる方向に変わるかもしれませんね。

何かのご参考になりましたら幸いです。
  • ありがとう数0
  • 回答No.8
レベル14

ベストアンサー率 11% (431/3851)

自分の世界がそこしかないからあせっているのではないでしょうか。 自慢話をたくさんするというのは、うらはらに、今に自信がないようにも思えます。
自分の世界がそこしかないからあせっているのではないでしょうか。
自慢話をたくさんするというのは、うらはらに、今に自信がないようにも思えます。
  • ありがとう数0
  • 回答No.5
レベル12

ベストアンサー率 17% (126/712)

自分が世界で一番幸せだと思っていることを誰かに聞いて欲しいのだと 思いますね。 このような人って割と多いんですよ。結婚していない人や結婚していても 自分よりは幸せそうでない人を選んで話をしたりする一種の病気です。 自慢話をする人は、自分以上に幸せな人とは連絡を取ることはありません。 あくまでも自己満足の境地なんでしょうね。 ですから、貴女が結婚すると決まったら連絡することがなくなってくると 思いますよ。自 ...続きを読む
自分が世界で一番幸せだと思っていることを誰かに聞いて欲しいのだと
思いますね。
このような人って割と多いんですよ。結婚していない人や結婚していても
自分よりは幸せそうでない人を選んで話をしたりする一種の病気です。
自慢話をする人は、自分以上に幸せな人とは連絡を取ることはありません。
あくまでも自己満足の境地なんでしょうね。
ですから、貴女が結婚すると決まったら連絡することがなくなってくると
思いますよ。自分以上に幸せな人になるからです。
プライドが高い人はこんなことはしないですよ。中途半端なプライドを
持っている人がこのようなことをするんです。
  • ありがとう数0
  • 回答数9
  • 気になる数0
このQ&Aのテーマ
このQ&Aで解決しましたか?

関連するQ&A

-PR-
-PR-

その他の関連するQ&A、テーマをキーワードで探す

キーワードでQ&A、テーマを検索する
-PR-
-PR-
-PR-

特集


-PR-

ピックアップ

-PR-
ページ先頭へ