4月4日、新宿の新南口の駅の上に、新たな高速バスターミナル「バスタ新宿」がオープンし、利便性が一気に向上しました。
新宿は成田エクスプレスやエアポートリムジンのターミナルであり、また、富士山、高尾山、長野、など、他の人気エリアへの移動の起点ともなる重要な拠点です。
が、その新宿に有る最新施設である「バスタ新宿」が全くインバウンド対応できていないと思ったので、まとめたいと思います。まったくどうなってるんだよ。
日本語と英語の名称がチグハグ!
相性が「バスタ新宿」なのですが、英語名称は「Shinjuku Expressway Bus Terminal」です。まだ「バスタ新宿」の名前は浸透してないですが、今後浸透してきたら、海外から来たお客さんに「バスタ新宿に迎えに行くよ」といっても通じません。
近隣の地図なんかも「バスタ新宿(高速バス・空港バス)Shinjuku Expressway Bus Terminal」になっています。その愛称本当に必要だったの?「新宿高速バスターミナル」で良かったんじゃないの?混乱するわ!
ちょっと見えにくいですが、道路看板の英語表記も「Shinjuku Expwy. Bus Terminal」です。(渋滞している道路上にバスがいっぱい並んでますね。これ、バスの導線悪いせいだと思うんですが、それはまた今度書きます。)
地上階が2階だ
これは新宿南口をでたところにある横断歩道を渡ったところから撮った写真です。
僕が撮ったこの場所、「2階」なんです。いや、たしかに明治通りのレベルからみたらここは2階かもしれないですけど、甲州街道のこのレベルからここが2階ってわかりにくいよね。なんかもうちょっとわかりやすくできなかったんでしょうか。
WEBサイトが全く対応できてない!
そして、海外からくるお客さんが確認してくるであろうウェブサイトですが、これが全く外国語対応出来ていません!
トップページのファーストビュー。英語、中国語など、外国語ゼロ。
もしかして、フッターに行くと「English」とか有るんじゃない?と期待しますが、
フッターにも外国語ページへのリンク無し。
途中にメニューが有ります。
お、メニューのところにはちゃんと日本語表記と英語表記有るじゃん!
で、さしあたって、Q&Aをクリックすると、、、
日本語のみ。期待させんなよ!とりあえず「外国語のガイダンスはここから電話してね」って電話番号だけでも書いておけばいいんじゃないのかよ。そのぐらいすぐ対応できるだろうよ!
よくアクセスされそうなページすら外国語がない
観光客がアクセスしそうなページというと、「スマホサイト」そして「アクセスマップ」ですが、、、
スマホサイトがこんな感じ。レスポンシブなので、PCと同じですね。インバウンド歓迎感ぜろ。
アクセスマップ
やはりというか、この有様。「赤い四角の場所がバスターミナルなんだろうなあ」と想像はつくものの、日本語が読めないと不安になる地図です。そもそも、4Fって書いてあるけど、建物まるごとバスターミナルなんだから、その表示いらなくない?そこのところに英語表記を書いてあげよう、とか思わなかったの?
現地の案内はわりと外国人客を意識している
さんざん貶してきましたが、もちろん、全く対応できてないわけではないです。現地にいくと、それなりに分かるようにはなっています。
乗り場の行き先表示板
英・中・韓に対応していました。(画面は日・英ですが、10秒毎ぐらいに英語のところが別の外国語表記になります)
あと、観光案内所なんかはとても綺麗につくられていました。(あえていえば、立地は裏側だったので、なんで?と思いましたが)
観光案内所内部(撮影許可もらいました)
着物姿のおねえさまがガイドして下さいます。
バスタ新宿は4月にできたばかりなので、ほとんどのガイドブックはまだ対応できていません!WEBサイトだけが頼りなんです!!いま直さないでいつ直すんですか!!
ちょっと直すだけでだいぶ変わるんだから、すぐに対応してほしいです。なんなら僕が無料で指示書ぐらい書きますよ。ほんとに。おもてなしのココロで!