トヨタ自動車が11日、2016年3月期連結決算を発表する。市場が注目するのは17年3月期の業績の行方だ。「アベノミクス」以降円安が追い風となってきたが、今期は円高が逆風として重くのしかかり、営業利益が前期を下回る公算が大きい。最大の焦点は為替の想定レートをいくらに置くか。日本経済新聞の試算では円相場が1ドル=105円ならば営業利益が7000億円規模で目減りする。さらに円高が進むと4年ぶりに営業利…
トヨタ自動車が11日、2016年3月期連結決算を発表する。市場が注目するのは17年3月期の業績の行方だ。「アベノミクス」以降円安が追い風となってきたが、今期は円高が逆風として重くのしかかり、営業利益が前期を下回る公算が大きい。最大の焦点は為替の想定レートをいくらに置くか。日本経済新聞の試算では円相場が1ドル=105円ならば営業利益が7000億円規模で目減りする。さらに円高が進むと4年ぶりに営業利…
トヨタ自動車、為替、円高、営業利益、決算、日本経済新聞、借金、タカタ、ジェイテクト、日銀、豊田自動織機