読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

こどもとミニマリスト生活

子育てと、ミニマリスト生活を両立させたいブログ

風邪を引いたけれど、無性にコンロの掃除がしたい日

掃除 習慣
おはようございます。
GW明けの月曜日、皆さんいかがお過ごしでしょうか。
 
私は完全に風邪をひきました・・・
熱っぽく、関節やら喉やら痛いです・・・
GW中は夫の休みがないので、母子3人でも色々やってみようとそれなりに予定を入れていましたが、張り切り過ぎましたかね(笑)
 
昨日の記事で意気揚々とプランクのことを語りましたが、今日はお休みしまっす!
サーセン!!

SPONSORED LINK

 

 
さて、2歳0歳の育児中、特に風邪だからといって身体を休めることはできないので、ついつい普通の日常を過ごしてしまっています。
 
今日はガスコンロ周りの掃除をしました。
参考にしたのはぽんさんのこちらの記事!
 
 
読んでたらどうしてもコンロの掃除がしたくなってしまったのです。何もこんな風邪引いてる日にって感じですが、試験勉強する前に机の掃除をしたくなってしまうのにさも似たり・・・(現実逃避?)
 
ぽんさんの記事では重曹を使っていらっしゃいますが、我が家の重曹はちょびっとしか残っていなかったので、セスキ炭酸ソーダで代用しました。
 

布巾をセスキ炭酸ソーダで煮洗い

 
まずはセスキを入れたお湯で、最近黄ばみが気になっていた布巾を煮洗いします。
セスキの効果が発揮されるのは50℃前後というので、沸騰する前にセスキを入れて、ごく弱火でゆらゆらと。
 
f:id:tomo_an:20160509101938j:image
 
20分ぐらいゆらゆらとさせたら火からおろし、そのまま洗濯機に入れて普通にお洗濯します。これで布巾の煮洗いは終了。重曹や粉石けんがあればもっと汚れが落ちるかもしれないのですが、セスキでも大丈夫ですね。
 

残ったセスキ湯でコンロ周りを湿布

 
その後、何かのおまけで付いていた、リードクッキングペーパーを残りのまだ温かいセスキ湯の中に入れます。
 
f:id:tomo_an:20160509101946j:image
 
浸したものをコンロの周りに敷き詰めます。
セスキ湯の湿布で、コンロの周りの焦げ付きを緩めます。
 
f:id:tomo_an:20160509102003j:image
 
こんな感じです。このまま20分くらい放置です。
さらに、鍋に残った残りのお湯の中に五徳を入れて焦げ付きを落とします。
 
f:id:tomo_an:20160509101953j:image
 

最後の仕上げは重曹+石けんペーストで

 
20分セスキ湿布をしたら、ちょびっと残っている重曹をふりかけ、さらに固形石けんを擦ってつけた歯ブラシで磨いていきます。
固形石けんは、我が家では靴洗い用に使っている、普通の台所用固形石けんです。
 
f:id:tomo_an:20160509102010j:image
 
石けんと重曹がクレンザーのようになって、ちょっとモコモコ泡が立つような感じです。
モコモコ泡が茶色くなってちょっと画像的にいかがなものか・・・という感じだったので、モコモコする前の画像を載せています。
 
f:id:tomo_an:20160509102017j:image
 
終了です!
ところどころ汚れが残っていますが、だいぶきれいになりました。
ビフォーの写真を撮っておかなかったことが悔やまれます・・・
 
本当は毎日の食事後にガスコンロを拭きあげれば汚れも溜まりにくいのですが、今の生活ではなかなか難しいので、布巾の煮洗いのタイミングでセスキ湿布をしていきたいと思います。
 

洗剤の種類を減らしたい

 
ところで、この作業をやっていてつくづく思ったのですが、
最近、見直したいことに、「洗剤の種類の多さ」があります。
 
我が家の家事のうち、
  • 食器用洗剤
  • 洗濯用洗剤
は夫も家事をするので現状の数をキープなのですが、それ以外の洗剤(風呂・トイレ掃除、室内ガラス拭き、床や壁の拭き掃除)は自分しかやらない家事だったりするので、どうにか減らせないかな・・・と画策中。
 
洗剤が使い切った時が減らし時だと、megyuさんの記事にもありました。まるっと同意です!
 
 
さて!
掃除も終わってさっぱりしたので、今日はこれから娘を幼児教室に連れて行ってきます。なかなか母は休めませんね〜。
 
みなさんのブログにお伺いする&前回記事のコメント返信は、この後ゆっくりさせていただきますね。
 
それでは行ってまいります!みなさんも良い一日を・・・
 
 
 
 
 
4/20発売、「みんなの持たない暮らし日記」に掲載されました
 
いつも応援ありがとうございます。
ミニマリストの知恵がたくさん詰まっています。
 
 
はてなブログ「私の好きなもの100個」グループに入っています

hatenablog.com

 

 
 
 
 
 
参加トラコミュです。なんだか掃除をしたい!そんな時のヒントがたくさん。
 

SPONSORED LINK