写真広場
写真部のカメラマンが撮影した数々のカットから、お薦めのもう1枚を紹介します
【話題のニュース】坪井清足氏が死去、考古学に足跡 元奈良国立文化財研究所長奈良国立文化財研究所(現奈良文化財研究所)所長を務め、発掘体制の確立など文化財保護行政と研究の両面に尽力した坪井清足(つぼい・きよたり)氏が7日、急性心不全のため大阪市の病院で死去した。94歳。大阪市生まれ。後日、お別れの会を開く予定。 梵鐘の研究者だった父・良平氏の影響で幼いころから歴史に親しむ。学徒出陣後、京都大に復学し、1948年、文学部卒。滋賀里遺跡(大津市)での縄文土器研究で知られた。55年に奈良国立文化財研究所に入り、飛鳥寺、川原寺、平城宮跡などを発掘、飛鳥寺は一塔三金堂という構造だったことを突き止めた。 (共同)
PR情報
|