おはようございます。
粉末洗剤から液体洗剤に変えたわが家ですが、
この時に「緑の魔女」を使ってるとコメントをくださった方がいました。
粉末洗剤から液体洗剤へ。 - 持たない暮らし~ミニマム生活。
「緑の魔女」
聞いたことはあるんですがスーパーやドラッグストアで売っていないので
使ったことがありません。
どんなものかもう少し知りたかったので、いろいろ調べてみて
試しに使ってみることにしました。
スポンサーリンク
アマゾンで購入。
注文して次の日に届くなんてさすがです。
普通サイズのものを買って試せばいいものを、
思い切って2Lの詰め替え用を買っちゃいました^^;
今まで使っていたNANOXを使い終わってから、その容器を洗って
そこに詰め替えることに。(本当は専用ボトルに詰め替えた方がいいので自己責任で!)
使用量はNANOXは水30Lに対して10ml
緑の魔女は水30Lに対して20ml。
緑の魔女の方が使う量は多いですね。
洗剤の香りは嫌なニオイではありません。
爽やかで少し甘めの香り。
においに敏感な方ですが大丈夫でした。
洗い上がりは、柔軟剤を使わないので少しゴワゴワしますが、干して取り込む時にはぜんぜん気になりません。
NANOXを柔軟剤無しで使用するのと比べると
緑の魔女の方が柔らかいかも。
まだ部屋干しをしていないので、梅雨時期などはどうなのかわかりませんが 、今の所はいい感じです♪
洗剤の液性がNANOXは中性、緑の魔女は弱アルカリ性とのことなので
洗浄力・除菌効果は緑の魔女の方が高いです。
でもその分色落ちや風合いの変化のリスクは高いので
使い続けて様子を見ようと思います。
洗濯槽・排水溝の汚れも洗濯しているだけで一緒にキレイにしてくれるというので
それを一番期待していたりします♪
すすぎも1回で大丈夫との口コミが多く、柔軟剤無しでも大丈夫とのこと。
(ちなみに柔軟剤入りの緑の魔女もあります)
NANOXの詰め替え用が360mlで300円弱。
緑の魔女の2Lの詰め替え用が800円弱。
使用量が倍とはいえ、使い心地に問題がなければ緑の魔女の方がコスパはいいです。
しばらく使って様子をみてみます♪
☆柔軟剤入り☆