記事詳細
【異聞 北の大地(上)】
中国生まれの「反天皇」農場主が帯広で広大な農地を取得 朝鮮総連議長にもお披露目 移住受け入れ目的か?
北海道は平成24年4月、水源地を売買する際、事前届け出を求める水資源保全条例を施行した。それから4年。道内の外国資本の動向を追う。
(編集委員 宮本雅史)
3月中旬の北海道帯広市。深い雪に包まれたJR帯広駅から道道216号線を南西へ約30キロ。日高山脈の麓、拓成町に入ると、戸蔦別川沿いに広大な農地が広がる。農場に沿って幅10メートルの道路が整備されている。さらに幅10メートルの作業用道路が敷設されているといい、セスナ機なら離着陸できそうだ。
農場の入り口からコンクリートの敷石が敷設されたゆるやかな坂道を登ると、左右にグリーンやグレーのバンガロー風の建物が立ち並ぶ。奥にはL字型の建物が建設中だ。関係者によると、バンガロー風の建物は1階が寝室。居間は吹き抜けで2階はロフト形式。1棟に6人は住める広さで、建設費用は1棟1500万円ぐらいだという。
従業員によると、農場ではヤマブドウやモモ、カキ、グミ、スモモなどの果樹類を育てているという。
農場の経営者(73)は、複数の企業の会長職を務める地元財界の有力者。「これまでに(東京ドーム約36個分に当たる)170ヘクタールを買収し、最終的には400~500ヘクタールまで広げ、バンガローも年内には7棟建てる。いずれはヘリポートの建設も予定している」と語る。
このニュースの写真
関連ニュース
- 【朝鮮大学校 60年の闇(上)】地獄の思想教育「祖国守る覚悟示せ」 容赦ない怒声、飲食も許さず 関係者が実情初めて吐露
- 京大准教授に対北制裁 核研究で総連系から奨励金受け取る 再入国禁止措置の対象に
- 消えた中国カリスマ富豪 “異形の国”のリスク露見 買収「トマム」にも暗雲
- 【中国の闇】「星野リゾートトマム」買収の中国大富豪が消えた! 当局が拘束か…新たなチャイナリスクを露見
- 【朝鮮総連の闇】許宗萬議長ら執行部に反旗 「共和国に堂々とおかしいと言うべきだ!」 筋金入りの元活動家が覚悟を決めた理由は…
- 【北朝鮮政治工作事件】朝鮮大学校元幹部、捜査直後に総連の全役職外れる 追及かわす狙い? 復帰に向けた動きも