>  >  > 石原都知事時代の贅沢三昧は舛添以上

舛添より酷かった石原慎太郎都知事時代の贅沢三昧、登庁も週3日! それでも石原が批判されなかった理由

【この記事のキーワード】,
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
masuzoeishihara_01_160509.jpg
左・舛添要一の公式サイトより/右・石原慎太郎公式サイトより


 舛添要一東京都知事の税金を使った贅沢三昧が次々と判明し、批判が殺到している。約2年間で8回の海外出張に費やされた経費は計2億円以上、本人は一泊20万円のスイートルームにも宿泊していたという。さらに「週刊文春」(文藝春秋)が報じた、ほぼ毎週末、公用車で湯河原の別荘へ通っていた問題……。

 各社報道によれば、舛添都知事の海外出張の宿泊費は、都条例が定める1泊あたりの上限を最大で3.8倍も上回っている。もちろん原資は血税だ。また、毎週末の別荘移動についても、地震などの非常時に都知事としてすぐ対応できるとは思えない。新聞やテレビも徹底追及の構えを見せ、連日のように報道しているなか、舛添都知事は疑惑を払拭できない限り、即刻辞任が妥当なところだろう。

 だが、この問題では、舛添都知事をフクロ叩きにしているマスコミがなぜか一切ふれない事実がある。それは、東京都知事の豪遊、税金での贅沢三昧が、石原慎太郎・都知事の時代から始まっていたということだ。いや、それどころか、1999年から2012年まで続いた石原都政での知事の“公私混同”は舛添都知事を遥かに上回っていた。

 たとえば、04年、「サンデー毎日」(毎日新聞出版)が「『知事交際費』の闇」と題した追及キャンペーンを展開したことがある。「サン毎」が情報開示請求を通じて明らかにしたのは、高級料亭などを使って一回に数十万単位が費やされていた「接遇」の実態だった。これは、他の知事と比べても突出したもので、しかも相手の顔ぶれを見ると、徳洲会理事長の徳田虎雄氏や文芸評論家の福田和也氏など、ほとんどが石原氏の友人やブレーン。ようするに石原氏は“お友達”とのメシ代に税金を湯水のごとくぶっ込んでいたのだ。

 さらに、海外視察も豪華すぎるものだった。石原氏は01年6月、ガラパゴス諸島を視察しているが、公文書によれば、その往復の航空運賃は143万8000円、もちろんファーストクラスを利用していたとみられる。しかも、この視察で石原氏は4泊5日の高級宿泊船クルーズを行なっており、本人の船賃だけで支出が約52万円。この金額は2人部屋のマスタースイートを1人で使った場合に相当するという。なお、随行した秘書などを含む“石原サマ御一行”の総費用は約1590万円だった。

 訪問国や為替レートを考えると、これは、今問題になっている舛添都知事と同じ、あるいは、それ以上の豪遊を税金を使って行っていたといっていいだろう。ところが、当時、この「サンデー毎日」のキャンペーン記事を後追いするメディアは皆無。世論の反発も怒らず、追及は尻すぼみに終わった。

リテラのSNS

「いいね!」「フォロー」をクリックすると、SNSのタイムラインで最新記事が確認できます。

新着芸能・エンタメスキャンダルマンガ・アニメビジネス社会カルチャーくらし教養

関連リンク

人気記事ランキング

総合
いいね! 数
1 橋下が「人格障害」名誉毀損裁判で敗訴
2 稲田朋美がレインボーパレードで大噓
3 パナマ文書に安倍のオトモダチの会社
4 新潮まで安倍政権の震災対応を批判
5 松潤と井上真央は結婚するのか?
6 乙武不倫、障がい者はどう考える?
7 嵐メンバーの意外な恋愛事情
8 酒離れは格差社会のせいだった!
9 上原亜衣は? AV女優の引退後
10 櫻井よしこ「憲法で震災が拡大」デマ
11 『クロ現』降板の国谷裕子が圧力を語る
12 ジャニーズ結婚の掟をグッディが暴露
13 大森靖子「小6のときレイプされて」
14 さんまもハマったAV女優紗倉まなの闇
15 「憲法9条を守れ」と主張する芸能人
16 三菱の天皇が息子擁護でトンデモ発言
17 AKBから「名誉毀損」の恫喝メール
18 『とと姉ちゃん』戦争反対の思い
19 娘婿まで追放、メリーの暴走老人ぶり
20 橋下徹に恫喝された女子高生が告白!
PR
PR
1忌野清志郎の「圧力」との闘い
2「憲法9条を守れ」と主張する芸能人
3NHK籾井会長が原発報道に圧力!
4櫻井よしこは嘘つきだ!小林節が告発
5元ゼロ戦パイロットが安倍首相を批判
6「押しつけ憲法論」は真っ赤な嘘だ!
7新潮まで安倍政権の震災対応を批判
8震災でフジ、日テレが原発をタブーに
9櫻井よしこ「憲法で震災が拡大」デマ
10安倍出演『ワイドナ』は接待番組だった
11百田尚樹の「改憲PR映画」がトンデモ!
12パナマ文書に安倍のオトモダチの会社
13NHKの憲法記念日報道がヒドすぎる
14酒離れは格差社会のせいだった!
15自民党憲法調査会に巣食う世襲議員たち
16スポーツ庁長官と文科省が事前検閲要求
17補選当選の自民党候補とヘイトの関係
18世論調査で「憲法改正派」が激減
19稲田朋美が「週刊新潮」に全面敗訴!
20急死した元朝日主筆を右派がデマ攻撃
PR
PR

カテゴリ別ランキング


人気連載

政治からテレビを守れ!

水島宏明

テレ朝とNHKの"失態"につけこむ安倍政権とほくそえむ籾井会長

政治からテレビを守れ!

「売れてる本」の取扱説明書

武田砂鉄

"体育会系相田みつを"松岡修造は本当に「ブレない男」なのか? 年を追うごとに変わっていく修造語録を読み解く

「売れてる本」の取扱説明書

ネット右翼の15年

野間易通

高市早苗はいかにして"ネオナチ"と出会ったか

ネット右翼の15年

左巻き書店の「いまこそ左翼入門」

赤井 歪

戦争を放棄せよ! 軍事力がなくても侵略と闘う方法はある、自由のために闘える!

左巻き書店の「いまこそ左翼入門」

サイゾーメディアの人気記事