読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

楽しく歩こっ。俺流のウォーキングを継続するコツやモチベーションアップの方法を書く。

 f:id:SIBU:20160508095916j:image

毎日15000歩〜20000歩程度のウォーキングを毎日続けています。

僕が実践している「スニーカーにお金をかける」「手ぶらで歩く」「お金の節約と考える」などウォーキング継続のコツや雨の日はどこを歩くべきかといった内容をまとめてみました。

 

大好きなスニーカーを見つける

 f:id:SIBU:20160508094100j:image

「靴にお金をかけろ!」

ウォーキングを続けるにあたって「何を履いて歩くか」が一番大切といっても過言ではないはず。ヒールの靴なんか履いて歩く気にはならないですし。

さらにお勧めしたいのが「同じスニーカーのローテーション」。

僕は全く同じスニーカー3足をローテーションして毎日履き回しています。

やっぱりお気に入りのスニーカーで毎日ウォーキングできるのは楽しいし、履き心地に慣れた靴で歩いていると足への負担も感じにくくウォーキングへの抵抗もなくなっていくので、靴選びはマジで重要です!

かかとへの衝撃を抑える高性能なソール使ったスニーカーがおすすめ。ソール大事。劣化や消耗を最小限に抑えるために3足で揃えました。

 

手ぶらで歩こう

 f:id:SIBU:20160508095519j:image

荷物が多いと体への負担もかかって歩くのが億劫になりますし、できる限り手ぶらで歩くのが理想です。僕はできる限りポケットにスマホと財布だけ入れて外出するように心がけています。

どうしてもポケットに収まりきれない荷物がある場合は両手が空くリュックサックやショルダータイプのバッグを選ぶこと。

水分補給には軽くて処分のしやすいペットボトルを片手に持ち歩くか、休憩の都度に外で調達する。ウォーキングの楽しみとしてお気に入りのカフェで休憩をするついでに水分補給するとかも良いですね。荷物も減ってモチベーションもアップで一石二鳥。

  

直感で疲れたと思ったら休む

 f:id:SIBU:20160508094200j:image

疲れたらすぐ休む。これ大事。

何事も無理は禁物です。僕は大体30分も歩いたら公園のベンチなりカフェなり涼しい日陰で休憩するようにしていますね。皮膚感覚で「ダルい」と感じたら歩くのを止めましょう。

ウォーキングやリズム運動で幸せホルモン「セロトニン」が分泌されるのも、スタートして30分と言われているのでその位の時間で休憩を挟むのが吉かも。

 

ウォーキングの効果について学んでおく 

ウォーキングによって変化したプラスの自分をイメージする”するということにもつながるのですが、ウォーキングや徒歩による医学的データを学んでおくと潜在的に意識が変わってきます。

「歩くと幸せホルモンであるセロトニンが分泌される」「心拍数を上げず、運動不足を解決できる」「糖尿病、がん、認知症、高血圧が改善される」「血行が促進されて頭も冴える」などなど・・・

ウォーキングによって得られる効果を事前に知っておくことで、自然と歩きたいという気持ちが湧いてくるはず。

 

雨の日は建物の中を歩く

 f:id:SIBU:20160508094221j:image

気分が上がらないレイニーデイ。雨に濡れると気持ちが悪いし外出するのが億劫になりがち。

やっぱりウォーキングは継続してなんぼだと思っているので、僕の場合は「商業施設や地下街といった建物ないをぶらぶら散歩」するようにしています。雨に濡れないで歩き回れる施設って結構ありますよ。

ショッピングモール等の大型商業施設、地下街、屋根付き商店街などなど。

雨の場合、ウォーキングするというよりはぶらぶら散歩して歩数を稼いだり座る時間を減らすといった目的で出かけることが多いです。

ウォーキングコースを変える

f:id:SIBU:20160508095638j:image

いつもと同じルートばかり歩いていると飽きてしまいます。見渡して見ると1度も通ったことのない道路が見つかるはず。

「こんな道があったのか!」

「こんなところに美味しそうな飲食店が!」

と新たな発見も多いです。

少し遠回りになるような道でも、毎日歩き慣れたルートを通るよりは新鮮味もあって歩数も稼げるのでウォーキングのマンネリを解消するきっかけになりますよ!

 

大好きな音楽をかけて気分転換する

上を向いて歩こう

上を向いて歩こう

  • 坂本九
  • ポップ
  • ¥250
  • provided courtesy of iTunes

 歩くだけじゃ飽きるよね?

街の雑音や匂いを感じつつ、歩く事に集中するのも良いですが、歩くのにマンネリしてきたら大好きな音楽で気分転換するとモチベーションアップ。

ぼーっと歩くのに飽きたら音楽を流したり、音楽に飽きたら再生を中止して歩くのに集中したり、疲れたら休憩する。そういったリズムの変化をつけてウォーキングすると飽きずに楽しく継続できますね。

 

友達と一緒に歩く

誰でもロンリー

誰でもロンリー

  • YUKI
  • J-Pop
  • ¥250
  • provided courtesy of iTunes

ウォーキングは誰でもロンリー。

基本的にウォーキングは自分のペースでやるので孤独になることがほとんど。たまーに友達と会う機会があれば交通機関を使わずに「散歩しながらお店に向かおう」といった流れで一緒に歩くのも楽しいです。

誰かと話しながらぶらぶら散歩するのも楽しいですし、時間の経過も早く感じるので、どうせ友達と会ったのなら一緒に歩く機会を作ると良いですよ。

 

お金の節約になると考える

f:id:SIBU:20160508203638j:plain

今まで使っていたタクシーやバス、電車を辞めて歩くようにしたらもちろん交通費が浮きます。

歩く分時間はかかってしまうけど、そのかわりに健康体とお金が手に入ると思えばモチベーションも上がるはず。

毎日じゃなくても週に一回とか2、3日に一回とか「交通機関使わないデー」を作ると効果的。

(僕は休憩でカフェを使ったりコインロッカーを使ったりとむしろお金の出費が増えてる場合もありますが笑)

 

シブタニ直から一言。

写真を拡大

 

無理せず楽しく歩いてナンボ。

 

日常的に歩いている人も、ちょっとだけ遠回りして普段と違う道を通るとか一駅余分に歩くとか、気持ち多めに歩く機会を増やしてみるとウォーキングに目覚めるかもかも。

 

 

Twitterやってます!