おばんです。

本日2度目の記事更新です。
今日は当初の予定では只見線に新緑の中を行くキハを写しに行く筈でしたが・・・・
急遽、予定がキャンセルとなり暇な一日でした。

線路端へも行くには行ったのですが・・・・・
それとは関係なく、4月23日にあった西金工臨を。

160508_3.jpg
ホキ4車、カマは宇都宮のDE101604でした。
この日は現着時には曇りだったのですが、列車通過時には日が射してくれました。
奇跡の来るハレルでした。こんな事って、中々ないですね。

さて、昨年は結構頻繁に走っていた西金工臨ですが・・・・
今年になってからはかなり減った様に思われます。
もう、終わりだと言う噂もありますので、気になるところですが・・・
まだまだ走っていて欲しいものです。


スポンサーサイト
こんにちは。

今日もいい天気です。
暇なんで白昼堂々の記事更新です(笑)

既に食傷気味?とは思いますが・・・・・・
3月の遠征ネタで。

3月22日、根雨~黒坂で広島更新色のロクヨン貨物を写した後、
大急ぎで足立方面に追っかけて移動しました・・・・・。

160508_1.jpg
追っかけは余裕で間に合いました。
此処も、伯備線では一度訪れて見たかった場所です。
行く前はもっと凄い(険しい?)場所かと思ったらさにあらず。
道路際の以外とお手軽なポイントでした。

カメラを1台セットした後、時間に余裕がありましたので、もう1台据えて
2台体制に。初めての2台切りです・・・・・。

160508_2.jpg
鉄橋の奥に梅が咲いていたので絡めようとしたのですが・・・・・
こちらはまぁ、なんとも微妙な感じになっちゃいましたねぇ。

自分はやはり、1台に集中した方がよさそうです(笑)

これで一連の中国地方遠征は終了となり、新見インターから高速で
一路東を目指すのでありました。

が、遠征自体はこれで終わった訳ではありませんでした・・・・・。


おばんです。

さて、本日2度目の記事更新です。
5月5日の烏山線での一コマをあげて見ましょう。

160507_2.jpg
大金方面から宇井地区に入る踏切を渡ったところで県外からやってきた
お仲間様を発見!

線路端に咲いている藤の花と列車を絡めて・・・・・というので、
自分もご一緒させて頂きましたが・・・・・・・

普段は考えもつかないプランで・・・・
色々と他の制約も多くて・・・何とも纏まりの無い・・・(滝汗)

まだまだ修行が足りませんなぁ・・・・


こんにちは。

連休の暇に付き更新シリーズ?です。

この連休中、暇に飽かして昔の白黒ネガをスキャンしてました。
こんなのが出てきましたので・・・・。

多分、写したのは中学か高校の頃かな?
画質の酷さはご容赦願います。

160507_1.jpg
小樽発7:47だったか?の山線、長万部行きのディーゼルカーの乗ると、
2つ目の蘭島と言う駅で、下り特急「北海」キハ82の待ち合わせをします。
その時に写したものかと・・・・・・。

隅っこにこいのぼりが写ってますので季節は丁度今の頃か?
いや、北海道は端午の節句(昔はこう言いました)は一ケ月遅れだったので、
6月の頃か?定かではないですが・・・・。

今現在使ってる機材をそっくり持って、この時代に戻りたい・・・・
なんて考えてしまうのは自分だけでしょうか(笑)


おばんです。

今日は仕事でした・・・・・。
休もうと思えば休めたのですが。
何も来ない日に休暇を取るのは勿体ない!っと。
だるいながらも元気に仕事して来ました。

さて、5月1日のネタをあげて見ます。

この日は、地元のお仲間様に連れられて東北線~磐越西線へ行ってました。
磐越西線のSLは既にご覧いただいた通りで・・・・

磐越西線に行く前に、東北線の金谷川界隈でこんなものを写してました。

160506_1.jpg
何だかこの日は天気が今一つ・・・・
気持ちも入らず・・・・
構図を決めるときに、画面下側にある電線には気が付いて処理したのですが・・・・
電車のお顔の真横の電柱の頭には全く気づかず・・・・
帰ってから現像してみて初めて・・・・
ん~・・・・やっちまったァ!

ま、こういう時もありますよね(涙)