人生は
ツイてる時とツイてない時のバランスがとられている
と考えています。簡単に言うと「人生山あり谷あり」ってことです。
起こる物事には必ず理由が存在する
という考えを持ちたい人なので、その一見、摩訶不思議的な安易な考えの理由を簡単に考えてみました。
そもそも「ツイてる時とツイてない時のバランスがとられている」
とはどういう意味なのか。ツイてるツイてないという曖昧な表現を自分なりに噛み砕いてみてみたら
「メリットを感じられる度合いが多い出来事と
デメリットを感じてしまう度合いが多い出来事のバランスがとられている」
こんな具合でしょうか。そもそもメリットやデメリットなどもまあ漠然とはしていますが今回はおいといて
「感じられる」、「感じてしまう」に注目すると、その度合いは人それぞれという回答に尽きます。
つまり、極論を言えば、
出来事の受け取り手によっては谷なんてないのかも
なんて事に行き着いちゃったりします。でもそんなことないはずです。
不可って事です。
つまり、何が言いたいか。
何事にも現在や未来においてメリットを見出す力
がある人は谷から山にかけての上昇率が高い
or
谷を山の為だと思う
or
谷を谷だと思わない
こんなところでしょうか。結論が複数あるのはあまり良くない事だと思いますスミマセンまとめきる力に乏しくて。
肌が荒れてきたので早く寝ます。おやすみなさい。